tpark_sound-ar

NECは、独自の音響定位技術やAR(拡張現実)技術を活用し、観光地や各種施設において専用イヤホンやスマートフォンを通じてリアルとバーチャルを融合させた空間を演出する「空間音響MR(Mixed Reality)」サービスを実現するためのプラットフォームを構築したと発表した。NECでは、本サービス事業を促進するコンソーシアムを今年度中に立ち上げ、同時にプラットフォームの提供を開始する予定だ。

空間音響MRは、顔の向きや移動方向に関係なく音源を空間に仮想的に固定するNECの「音響定位技術」を用いている。顔の向きを変えても一定の方向から音が聞こえるため、周囲のモノから実際に語り掛けられているような体験を提供することが可能だ。

また、仮想的なエリアの境界を作るジオフェンスの技術を利用して、利用者位置情報に基づいて音声コンテンツの起動タイミングを制御し、さらにAR映像を組み合わせることで、現実世界の風景とバーチャル空間が融合した新たな体験を実現できる。

具体的なサービスの例として、アニメやドラマなどのモデルになった地域で、来訪者があたかもその架空の世界にいるような演出をして集客を促進することによる地域活性化や、動物園の動物や文化遺産・史跡などを擬人化して人に話しかけることでエンターテインメントと情報提供を同時に実現し、新たな付加価値を提供するなど、様々な活用方法が想定されるとのこと。

今回提供を開始するプラットフォームでは、空間音響MRサービスを提供する上で必要なジオフェンス設定、音響の空間定位、音声・映像コンテンツとのマッピングなどをWebブラウザー上でGUIにて実現し、観光地や各種施設・団体などへ空間音響MRサービスを提案する事業パートナーに向けて提供する。

また今後、空間音響MRサービス事業を促進するため、現在事業パートナーであるコアミックス、ル・スポール、その他数社とコンソーシアムを立ち上げ、空間音響MR TMの認知向上と、事業パートナーの拡大を図っていくとしている。

空間音響MR

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
NTTドコモと埼玉高速鉄道など4社でRaspberry Pi 3ベースのIoTサイネージで状況に応じた動的広告配信事業の推進で合意
未来の名プログラマーを創出せよ!Windows Digital Lifestyle Consortiumが家庭で楽しくプログラミングを学べる特設サイト「CODEPARK」を公開
変な人を国を挙げて応援する異能vationプログラム「OPEN 異能vation 2019」授賞式
植えるだけで何もしない土壌機能回復術!ソニーコンピュータサイエンス研究所が六本木ヒルズで協生農法に関する実証実験を開始
郵便局でもキャッシュレス決済OK!日本郵便が郵便窓口でクレカや電子マネーが利用可能に