最近、小林多喜二の小説『蟹工船』が売れているというニュースを目にします。私は、そのブームとやらが全く実感できなかったのですが、漫画版も出ているということなので試しに読んでみました(ちなみに『蟹工船』を読むのは今回が初めて)。



結論から書きますが、私にはそれほど面白いとは感じられませんでした(※一部漫画を除く)。確かに現代社会に通じる部分もありますが、この作品の舞台は"蟹工船"という特殊な密室です。その中で起こった出来事を、そのまま社会一般に置き換えるのは、ちょっと無理があるように思えました。



それにしてもいったい誰が『蟹工船』を買っているのでしょうか? 本当に将来に不安を抱える若者や、ワーキングプアと呼ばれる人々が買っているのでしょうか? 売れているのは事実らしいのですが、どうもスッキリしません。気になって調べていくと、どうやらこのブームは書店の店員が火を付けたということがわかってきました。



その発端は東京・上野にある書店の店員(元フリーター)が、作品を読んで「この現状、もしや……『蟹工船』じゃないか」という手書きのポップを書いたのがきっかけだったんだとか。その後、出版社がこの手法を真似て、ポップを大量印刷して全国の書店に配り、ブームとなったようです。



どうやら『蟹工船』ブームは売り手主導のブームというのが真相のようです。この本は、流行のキーワードに反応した人たちが買っているというのが実情で、ワーキングプア層に愛読されているというのとは違う気が……。ともあれ、一応ブームになるくらいですから作品もそれなりに見所はあってしかるべきでしょう。



とりあえず、原作小説も含めた感想を以下に書いてみますので、「ブームみたいだけど、面白いのかな?」と考えてる方は参考にしてみてください。『蟹工船』は格差社会やワーキングプアの問題が云々という側面で語られる場合が多いのですが、ここでは純粋に娯楽作品としての評価を書いてみます。初めて読む人にとって大事なのは「いま読んで面白いのかどうか」だと思いますしね。



■『マンガ蟹工船』(漫画)

原作:小林多喜二

作画:藤生ゴオ

発行:東銀座出版社



●原作再現度:★★★☆☆

●オススメ度:★★☆☆☆



小説をほぼそのまま漫画化した内容となってます(ただしエログロ表現は控えめ)。私が最初に読んだ『蟹工船』がこのA5版サイズの漫画版でした。特徴的なのは、特高警察による拷問で獄中死した小林多喜二の死を悼むシーンの描写が、物語の最初と最後に描き加えられている点でしょう。これは企画・編集をした「白樺文学館多喜二ライブラリー」の意向によるものと思われます。

井上ひさし推薦の『マンガ蟹工船』。小林多喜二が好きで、原作を読んだことがある人にとっては興味深い内容だと思いますが、純粋に漫画として読むと色々と問題が……。




物語は、貧しい労働者が蟹工船で過酷な労働を強要され、死ぬ者が出るほど虐待される様を描いていきます。この『蟹工船』には明確な主人公というものがなく、キャラ立ちしているのは労働者を虐待する監督の浅川ぐらいなので、感情移入がしにくく読みづらい印象がありました。



労働者にピストルを突きつけ、脚気で死んだ者の遺体を海に投げ捨てるよう命令する浅川の非道ぶりは、この漫画でも描かれています。ただ、客観的に淡々と描かれているので面白さという点では今ひとつに感じました。後で読んだ小説にある悲惨で下劣な表現は本作ではかなり抑えられ、結果マイルドな仕上がりになってます。そのことによって切実な感じがイマイチ伝わってこない点は大きなマイナスかと。



第一印象は「ふーん、こんなもんか」という感じでした。かなり昔の作品なので作中に出てくる言葉もよくわからないものもあったのですが、注釈で言葉の意味を説明してくれる点は親切だと思いました。小説を読み解くための副読本としては、意味があると思います。



■『蟹工船 まんがで読破』(漫画)

原作:小林多喜二

企画・漫画:バラエティ・アートワークス

発行:イースト・プレス



●原作再現度:★★☆☆☆

●オススメ度:★★★★☆



この作品はかなり大胆なアレンジが施されています。労働者の代表として「森本」という主人公が設定され、監督の浅川は完全な敵キャラとして描写されてます。スキンヘッドで悪役レスラーみたいな風貌の浅川のキャラクターデザインは必見。

劇団ひとりが本書を推薦しているようにも見えますが、手にしているのは『人間失格』だったり。実はこのオビ、小説を漫画化した「まんがで読破」シリーズ共通なのです。




コマ割もメリハリがあり漫画的なデフォルメも適度にされているので普通に面白く読むことができました。パッと見「週刊コミックバンチ」あたりに連載されてもおかしくない印象があります。漫画家がかなりいい仕事をしてたので作者名が気になったのですが、奥付には「企画・漫画:バラエティ・アートワークス」とだけ書かれてあるだけで、作者名は明記されてませんでした……(ちょっと残念)。



ただ、これが本当に『蟹工船』なのかと言われると微妙です。熱血主人公が悪と戦う王道的な感じは嫌いじゃないんですが、原作の鬱々としたイメージとは違ってますので、これはあくまで『蟹工船』を原作とした娯楽作品と割り切って読むべきでしょう。アレンジされているとはいっても原作のエッセンスは確実に入ってますので、最初にこの本で『蟹工船』を体験するのも悪くないと思います。



■『蟹工船・党生活者』(原作小説)

原作:小林多喜二

発行:新潮文庫



●オススメ度:★★☆☆☆



『蟹工船』は、1929年(昭和4年)に発表された作品で国際的な評価も高いようなのですが、自分にはピンときませんでした。食い詰めた季節労働者が、そこは地獄と知りながらも蟹工船に乗り込み、監督の浅川に虐待され、やがては反乱を起こすという内容はちょっと荒唐無稽過ぎるというか、共産主義に心酔した作者の妄想が広がりすぎという印象を受けました。

原作小説です。方言や隠語、専門用語など、わかりづらい言葉が多く出てくるので、読むのは結構しんどいです。新潮社は注釈付きの改訂版を作るべきではないかと。




作者の小林多喜二はこの物語を書くにあたり、関係記事の収集、函館における蟹工船の実地調査、漁夫への聞き取り調査など、かなり綿密な準備をしていたようで、その成果は物語の描写に確かに表れています。



事実に基づいたリアルな描写は迫力があるのですが、労働者が個人としてではなく集団として扱われているので、登場人物に感情移入して読みたい自分には、ちょっと合いませんでした。これは単に好みの問題かも知れません。『蟹工船』は有名な作品ですし、好みではなかった自分も読んで損をしたとは思いませんでしたので、一度読んでみるのも悪くないと思います。



■『蟹工船』を読んで

個人的には、今まで縁のなかった“プロレタリア文学”というものに触れられたのはよい経験でしたが、リアルに不安を抱えている人がこれを読んでも鬱になるだけのような気がしました。



ちょっと心配なのは、この作品は結構なエログロを含んでいるという部分です。夏休みの読書感想文などには全くもってオススメできない内容なので、中高生あたりのお子さんを持つ方や教育関係者の方々は間違ってもこの作品を推薦しないようご注意願います。



■カオス通信バックナンバー

ブログ炎上の火種となった「コードギアス祭」をプレイバック

「ゲストキャラ列伝」強烈な印象で太く短く生きるキャラたち

「テレビがつまらなくなった」は本当か?

違和感だらけのアニメDVD宣伝コピー

カオス通信バックナンバー一覧



■こちらもオススメ!ライブドア独自コラム

独女通信 | オトコ魂





レッド中尉(れっど・ちゅうい)

プロフィール:東京都在住。アニメ・漫画・アイドル等のアキバ系ネタが大好物な特殊ライター。企画編集の仕事もしている。秋葉原・神保町・新宿・池袋あたりに出没してグッズを買い漁るのが趣味。


Copyright 2008 livedoor. All rights reserved.