2007年3月31日、新しい携帯電話事業社であるイー・モバイルが新モバイル・ブロードバンドサービスを開始した。サービス名称は「EMモバイルブロードバンド」で、最初はデータ通信サービスのみの提供である。音声通話サービスは2008年3月から開始される予定だ。月額利用料金は5,980円の定額制である。3月31日に発売されたのは、Windows Mobile 5.0搭載の「EM・ONE(S01SH)」(シャープ製)とPCカード型の「D01NE」(NECインフロンティア製)である。このうち筆者は「EM・ONE」を購入した。


■いくつかある契約形態に悩む

価格は全国一律。契約の仕方によって本体価格が変わってくる。契約は、本体価格は高いが契約解除(解約)の際に解除料金のない「ベーシック」と、本体価格は安くなるが契約解除の際に解除料金が発生する「データプラン(いちねん)」と「データプラン(にねん)」がある。「ベーシック」で契約すると本体価格が95,000円になり、「データプラン(いちねん)」で契約すると本体価格が71,000円、「データプラン(にねん)」で契約すると本体価格が39,800円となる。解除料金は契約していた月によって変わる。



またベーシックで契約し、「年とく割」という1年間の契約と組み合わせることで月額利用料金が1,000円安くなる。ちなみに「データプラン」と「年とく割」とは併用できない。筆者のブログにプランと6ヶ月で解約した場合、12ヶ月で解約した場合の料金を掲載してあるので、詳しく知りたい方はそちらをごらんいただきたい。



■サイズやスペック、"Windows Mobile"について

カンタンにスペックを紹介しよう。数値につく"約"は省略させていただいた。サイズは高70mm×幅140mm×厚18.9mm(キーボード収納時)。重さは250g。ディスプレイは800×480ドット表示、4.1インチのワイドVGA・ASV液晶で6万5,536色表示が可能だ。内蔵カメラは、有効画素数131万画素のCMOSカメラで、最大記録サイズが1,280×1,024ピクセルで動画にも対応している。サブカメラはついていない。



正面から見たEM・ONE。非常にシンプルな感じだ。これがコントロールスタイル。キー入力が必要ない場合はこちらで利用する。

本体メモリは、フラッシュメモリ512Mバイト(ユーザーエリア390Mバイト)、SDRAM 128Mバイト(ワークエリア)。外部メモリ用のスロットが準備されていて、miniSDタイプの外部メモリーに対応している。搭載しているOSは、Microsoft Windows Mobile5.0 software for Pocket PC 日本語版、CPUは、Marvell PXA270 520MHz。通信機能はHSDPAで、下りは最大3.6Mbps、上りは最大384Kbpsで通信可能だ。またIEEE802.11b/g準拠のワイヤレスLAN、Bluetooth 1.2に対応している。ちなみに外部メモリーは別売。本体カラーはブラックとホワイトの2色が準備されている。筆者はブラックを購入した。



本体右側面。こちら側にはスクロールホイールだけが準備されている。本体左側面。左よりRGBアダプタ端子、縦横表示切替ボタンがある。本体上部。左よりシャッターボタン、miniSDカードスロット、音量調節ボタン、イヤホンマイク端子がある。本体下部。右よりACアダプタジャック、USBポート、クレードル端子が準備されている。本体裏面。右端に電源スイッチがある。スタイラスペンは左下に収納されている。キーボードを出した状態にするとカメラのレンズと接写スイッチが現れる。

まずは"Windows Mobile"についてカンタンに説明しておこう。Windows Mobileとは、マイクロソフト社が携帯電話や携帯情報端末(PDA)向けに提供しているOSの名称。パソコンに搭載されているWindows VistaやWindows XPなどと同じような感じと思ってもらえればいい。ソフトバンクの"X01HT"やウィルコムの"W-ZERO3[es]"や"W-ZERO3"などが同じようにWindows Mobileを搭載しているので、ご存じの方も多いだろう。



最初からインターネットを閲覧できるブラウザやメールソフト、音楽を聴いたり動画を見たりできる再生ソフト、Pocket Office(パソコン版のワードやエクセル、パワーポイントと互換性のWord Mobile、Excel Mobile、PowerPoint Mobileのこと)などもインストールされている。また、パソコンと同じようにWindows Mobileに対応しているソフトをインストールすることも可能だ。Windowsパソコンと同期ができるようになっているのも便利なのである。Windows Mobileに関しては、詳しく書いていくと書籍一冊分ぐらいは書けてしまうのでこれぐらいにしておくが、なんとなくは何ができるかはわかってもらったと思う。



さらには、無線LANに対応している場所なら、無線LANを利用してインターネットに接続、対応していない場所ならEM・ONEの通信機能を使ってインターネットに接続できるので、ブロードバンド環境を持ち歩けるというわけなのである。ただし、ちょっと残念なのは、サービスエリアがまだ狭いってことだ。今のところ東京・名古屋・大阪エリアでしか使えないのである。



インターネットを巡回するためのブラウザ「Internet Explorer Mobile」。音楽やビデオなどを楽しむためのソフト「Windows Media Player 10 Mobile」。エクセルと互換のあるソフト「Excel Mobile」。

そうそう、書き忘れていたが、このEM・ONEは、ワンセグの機能も付いているのだ。



次のページでは、EM・ONEの気になる使い勝手を見ていただこう。

■使い勝手、あれやこれや

いろいろなことができるEM・ONEだけに、すべてを語っていてはページが足りなくなる。なので、ファーストインプレッションということで、使ってみて気がついたことを並べていこうと思う。



使ってみて気になるところは、使いづらさが多くなってしまうが、この端末が気に入っていないっていうわけではないことを最初に言っておく。いや、気に入っていないのではなく、どちらかというと気に入っているのだ。気に入っているから、これからも使っていきたいからこそ感じる"気になること"をレポートすることを理解していただきたい。



最初に思ったのは電源ボタン。スライドさせてその状態で1秒ぐらいすると電源が入る。スライドさせる機構のバネが強いのか、戻ろうとする力が強いのだ。場所的に左手の親指や人差し指でスライドさせることになるのだが、これがスライドさせづらい。気軽に電源を入れようとすると、指が滑って電源オンに失敗することが多いのである。鞄の中などで勝手に電源が入らないようにということなのだろうが、もう少し軽くスライドできるとよかったのになどと思ったのである。



これが電源ボタン。右利きの筆者としては右側にあればもう少しラクなのにと思うのだ。

次に思ったのがスタイラスペンの収納場所。左側の下ってかなり出しづらいと思うのだ(筆者が右利きなのでよけいに思うのだろうが)。筆者が右利きなのでよけいに思うのではないだろうか。左上に収納ができるなら持ち替えることなく右手で取れるが、左下になると左手でスタイラスペンを出して、右手に持ち替えることになるのだ。



また、別売でクレードルが準備されているのだが、クレードルに乗せてしまうとスタイラスペンは取り出せないのである。左上はワンセグ用のアンテナがあるので収納はムリかもしれないが、右利き左利き、さらにはクレードルに乗せているケースを考えると、左上か右上に収納部があればベストだったのにと思うのだ。クレードルにはUSBケーブルが接続できるので、パソコンとUSBケーブルで接続しておけば乗せるだけで同期がはじまる(対応しているパソコンで、さらには設定が必要)。



スタイラスペンは本体の左下に収納される。これが別売のクレードル。USBケーブルでパソコンと接続できる。クレードルに乗せるとこんな感じ。スタイラスペンはクレードルで隠れてしまい、取り出すことはできない。

そしてキーボード。このキーボードは両手で持って親指で入力するように考えられているのだが、ちょっと幅が広いので真ん中あたりのキーを打つ場合に親指が届きづらい印象だ。



あと、変換するための「Space/変換」キー。これは横長のキーなのだが、真ん中を押すと認識されない。左右の端を押さないと認識しないのである。最初は故障かと思ったのだが、マニュアルをよく見てみるときちんと書いてある。「キーの右端または左端を押すように操作してください」とのことだ(ちなみにマニュアルの1-20ページのいちばん下である)。



最後に通信速度。これはさすがにすばらしい。高速と謳っているだけに速い。有線のブロードバンドで接続しているのと比べ遅いが、携帯電話でインターネットを閲覧したり、ウィルコムの端末を使ってノートパソコンと接続に比べれば、かなり速い。Web閲覧やメールなど、インターネットを、出先でもストレスなく利用することが可能なのである。ちなみに比較をしておいたので参考にしていただきたい(データは筆者の仕事場で時間帯を変えて、スピードが計測できるサイトで3回計測してみた平均である)。



これがキーボード。筆者だけかもしれないが、両手で持って両手の親指を利用すると真ん中あたりに届きづらい。

●EM・ONEのブラウザを利用した場合

889Kbps



●EM・ONEをパソコンとUSBケーブルで接続してパソコンのブラウザを利用した場合

593Kbps



●EM・ONEをパソコンとBluetoothで接続してパソコンのブラウザを利用した場合

214Kbps



●ウィルコムのAX530INをパソコンのカードスロットにさしてパソコンのブラウザを利用した場合

72Kbps



●ウィルコムのAX520Nをパソコンのカードスロットにさしてパソコンのブラウザを利用した場合

11Kbps



これまで筆者は出先で無線LANがない場所でパソコンを使う場合には、ウィルコムのカードタイプの端末を利用していたのだが、その接続スピードの違いにはちょっとビックリさせられた。ただし、接続できる場所がまだまだ少ない(筆者の住む大阪市内でも地下にはいるとほぼムリに近い)ので、ウィルコムの端末は持ち歩く必要はある。



次のページでは、カメラ機能を見ていただこう。

■カメラ機能もチェック

EM・ONEでカメラ機能を使うにはキーボードをスライドさせて、裏側に隠れているカメラを出さないといけない。液晶画面の裏側、キーボード側の上にシャッターボタンが付いているため、これがかなり押しづらい。さあシャッターを押そう、という時に指先の感覚では見つけづらかったりするのがちょっと難点だ。あと、外ではかなり液晶画面が見づらくなるので、きちんと写せているのか確認がしづらいのだ。液晶画面の輝度をあげればそれなりに見えるようにはなるが、それでも見づらい。また、輝度を上げるとバッテリー持ちが、かなり落ちるので、これも要注意だ。



撮影した写真は、どちらかというと明るいところを飛ばさないような印象だ。その代わり暗いところが潰れてしまう傾向にあるようだ。オートフォーカスは付いていない。接写機能は用意されているが、ナイトモードなどシーン別設定は準備されていない。記念写真的な使い方よりも、メモとして記録するといった使い方が向いているだろう。それでは実際に撮影した写真を見ていただこう。

※画像はクリックすると拡大画像が表示されます。



●晴天時に撮影した写真




●屋内で撮影した写真




●接写モードで撮影した写真




●蛍光灯下(左)と電球下(右)で撮影した写真




●夕景(左)と夜景(右)撮影した写真






■Kijimoto's EYE

筆者の場合、端末をけっこう気に入ると、問題点をあまり見ないでというか、使いづらさには自分が慣れるようにしてしまうので、気になっていつつもそれほど文句はない感じになってしまう。今回もそうだ。かなり気に入って毎日あれやこれや使いまくっている。



そんなわけで、今回は、ちょっと冷静に悪いところを分析してみた。端末として気に入っている自分の気持ちを抑えようとする分、やや悪い部分の指摘が増えてしまった気がする。そこは、悪くてダメってことではなく、次の端末を作る際にここにも気をつけてねっていうような、意見だと思っていただけるとありがたい。



筆者が、この端末にいちばん望むのは音声通話だ。これで音声通話ができれば文句なしというところだ。実はもうできるのである。それはスカイプエイジフォンを利用する方法だ。ただ、別途料金がかかるし、EM・ONEのレビューとは少々離れてしまうので、今回は詳しく紹介しないが、音声通話もできると言うことは知っておいていただきたい。





■これもオススメ!モバイルニュース

【気になるトレンド用語】モバイルブロードバンドで"モバイル天国"はやってくるのか?

新触感!au design project 第6弾を飾る「MEDIA SKIN」

日本は追いつけない?海外の市場の強さは"中古ケータイ市場"にあり

魅力の薄さ!フルスペック搭載のスライド・ワンセグ携帯「SoftBank 911T」

"ブランド力"で海外に勝てない日本端末





EM・ONE

イー・モバイル



編集部:木地本 昌弥

「パソコンですぐできる写真俳句」(毎日新聞社) 「その場で解決!ファイル操作とデータ管理」(技術評論社)など50冊以上の書籍を執筆。携帯電話やパソコン、IT関連から取扱説明書まで執筆ジャンルは幅広く、ITジャーナリスト・携帯電話評論家としてテレビやラジオ、講演もこなす。詳細は、著者のホームページ「我流珍述」プロフィールページまで。



Copyright 2007 livedoor. All rights reserved.