image001

これまで本連載で扱ってきたQNAPのTurboNASは「TS-231+」だ。この製品をおよそ1年に渡って様々に活用することで、NASをしっかり利用していない人たちより何倍も得しちゃおうということをお伝えしてきた。

Amazonのランキングや価格コムの口コミ等を見てみると、現在では自宅でNASを所有しているユーザーが、意外と多いことがわかる。しかも、LANやHDDの知識をあまり持っていない人でも、それなりにセットアップし、データ保存用に使っているようだ。

ただ、それではNASを使いこなしているとは言いにくいのも事実。NASはアプリを追加したり、環境設定を変更・追加したりすることで、データストレージとしての使い道以外でも、便利に使えるのがNAS活用のだいご味と言える。

ということで「TS-231+」を使って可能となる便利な機能や便利な使い方を紹介してきたのだが、昨年の暮れに「TS-231+」の後継モデルとなる「TS-231P」という製品が登場した。もちろん後継モデルなので、これまでに紹介してきたアプリや使い方をすることは可能だ。



それでは新型の「TS-231P」がどう進化したのか見て行くことにしよう。

■CPUがより高速化され処理時間も短くなった
今回、CPUがCortex-A15プロセッサー(1.7GHz、デュアルコア)へと向上している。元々1.4GHzだったのが1.7GHzまで300MHzほど上がっている。このおかげでNAS内部でのファイル検索、インデックス処理、といったCPUクロックの違いが影響するような処理が、高速化されている。SIMD系の命令は変わっていないので、複雑な処理が必要なケースでは、それほど差が出ないこともあるかもしれない。

たとえばファイルに個別にインデックスを付けていくといった単純な処理は、300MHzクロックアップした分だけ高速化されている。ただし、搭載しているのはデュアルコアなので、2コア分の底上げが行われている。おそらく、ファイルの連続書き込み(シーケンシャルライト)などが高くなったクロック分、速くなっていると思われる。

前モデルの「TS-231+」は1.4GHz駆動のCPU、最新モデルでは1.7GHzへと向上


なお、メインンメモリーは1GBのDDR3と変わりはない。USBポートは、前面に1、背面に2の計3ポートでいずれもUSB3.0に対応しているのも前モデルと同じだ。

■デュアルLAN効果の高いLAGにも対応
設置位置は変わったが前モデル同様、背面側に1000Mbps対応のLANポートが2つ搭載されており、LANポートを2つ使ったリンクアグリゲーション(LAG)構成が可能だ。スループットも前モデルの204MB/秒から224MB/秒へと向上している。同一ネットワーク上で2台以上の端末からアクセスされた場合でも、どちらかが低速になってしまうなどということはなく、高速アクセスが可能になっている。

前モデルの「TS-231+」背面。USBポートの位置が中央に近い
   

新モデルでは、USBポートの位置が下のほうへ変更されている。


ただし、LAGを利用するためには、対応しているスイッチングハブやブロードバンドルーターのハブ機能がLAGをサポートしている必要がある。単にLANケーブルを2本ハブやルーターに接続しただけでは、スループットは高速化されない点に注意。

■果たしてどの程度まで互換性あるの?
以上のように前モデル「TS-231+」、新モデル「TS-231P」との違いは、CPU性能の差、背面のUSBポートの位置といった部分以外、ほとんど違いがないと言っていい。本製品は、現在ベータ版で提供されているQTS4.3と組み合わせることで、より強化されることになっているのだが、検証したモデルで搭載されているQTSは4.2.2であった。

QTSのバージョンは4.2.2であった。


また、本体デザインにおいて気になったのがHDDベイに装着するためのHDDトレイが、まったく同じに見えたところだ。ひょっとして「TS-231+」から、HDDトレイを抜き出して「TS-231P」に装着したら、どうなるのか試してみた。

まったく問題なく脱着できることを確認。ひょっとしてと、そのまま電源を入れると「TS-231P」は、そのまま起動してきた。ハードウェア部分がほぼ同じなので、当然と言えば当然だ。

なお、セキュリティ設定はHDD内に記録されているので、HDD内のデータにアクセスしたい場合、当然のことながらIDとパスワードを入力しないとアクセスできない。

既存の「TS-231+」からHDDが付いたままトレイだけを引っこ抜いて、別の「TS-231+」に接続したとしても、IDとパスワードが判明しなければデータは保護される。企業に忍び込んでHDDトレイだけを盗み出したとしてもIDとパスがわからなければ、データを見ることはできない。

しかし、IDとパスワードがわかっている持ち主(管理者)であれば、既存の「TS-231+」から、HDD付きでトレイを抜き出して新しく購入した「TS-231P」に装着するだけでデータにアクセスできるようになる。

長く使っていく間に「TS-231+」が故障したり、何らかのトラブルが発生したり、といった状況に陥った場合、「TS-231P」があれば、データを救い出すことができるだろう。「TS-231+」からの乗り換えとして「TS-231P」があれば、非常にスムーズに乗り換えが可能だ。

TS-231+」のHDDが、そのまま「TS-231P」で使える。


■果たして、どの程度性能が上がったのか?
筆者宅のギガビットLAN環境において「TS-231+」、「TS-231P」をLAN経由で読み書きした場合の性能がどうなっているのかCrystalDiskMarkを用いて計測した。

ギガビットLANの転送速度1000Mbps(理論値)をバイト換算すると、125MB/秒となる。ただし、規格最大速度の100%は出ない。最大で理論値の8~9割出ればいいと言われている。そこで125MB/秒の9割として112.5MB/秒を判定ラインに置いた。112.5MB/秒以上ならギガビットLANの帯域をほぼフルに使えていると判断。それ以下であれば、帯域にまだ余裕があってフルに引き出せていないと判断することにした。

なお筆者の環境では、ブロードバンドルーターのLANポートを経由しただけなので、LAGの計測は残念ながらできていないのと、ギガビットLAN用のスイッチングハブと比較すると、速度的には劣っている可能性がある。最大の読み書き速度で、別環境とは異なることがあると思われるので、参考程度にしていただければと思う。

「TS-231+」は、書き込み速度で100MB/秒を切っている。


「TS-231P」では、書き込みが明らかに速くなっている。


ちなみに、テスト環境で用いたHDDは共にWD Redの2TB「WD20EFRX」だ。容量は2TBの2台をRAID 1構成で装着している。

「TS-231+」の最大読み込み速度は、112.5MB/秒を超え、117.5MB/秒とほぼギガビットLANの理論値を超えているので最大まで引き出せていると見ていい。

ただし、書き込みが98.74MB/秒となっている。これまで「TS-231+」を1年近く使ってきて書き込み速度に不満を感じたことはないのだが、この数値を見るともう少し速度が欲しいと思ってしまう。

■「TS-231P」は書き込み速度が大幅に向上
対して「TS-231P」だが、読み出しは最大115.6MB/秒と「TS-231+」と比べて若干低い数値となっている。この後、数回計測すると3~5MB/秒のズレがあったので計測誤差の範囲と考えて差し支えないだろう。112.5MB/秒を超えているので「TS-231+」同様、LANのスループット最大まで引き出せていると見ていいだろう。

書き込み速度になると、「TS-231+」を大きく超え118.4MB/秒と読み出しよりも高速になっている。これはCPUの駆動周波数が上がったためというだけではなく「TS-231P」のLAN周りの細かな見直し等によって、スループットが向上しているのだと見ていいだろう。

■いま買うなら「TS-231P」! 旧モデルからの乗り換えもおススメ!
いずれにしても、「TS-231+」と比べて「TS-231P」は明らかに高速な書き込みが可能になっているのがわかった。LAG環境によるスループットが比較できないのは、残念だが「TS-231+」から「TS-231P」への乗り換えはアリだろう。

また、これから購入する予定の人は、「TS-231P」の購入をおススメしたい。

QNAP Turbo NAS TS-231P
WD Red「WD20EFRX」
テックウィンド

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

QNAPに関連した記事を読む
知らない人は損している!何でもできる魔法の箱「QNAP」活用術第八回「トラブルシューティング」
知らない人は損している!何でもできる魔法の箱「QNAP」活用術第七回「ファームウェアの更新」
知らない人は損している!何でもできる魔法の箱「QNAP」活用術第六回「RAIDの構成」
知らない人は損している!何でもできる魔法の箱「QNAP」活用術第五回「HDDの増設」
長期連載、知らない人は損している!何でもできる魔法の箱「QNAP」活用術第四回