ITライフハック

ロボ

ペッパーランチ、自動宅配ロボットによるデリバリー実証実験に参加

2592_sub1

株式会社ホットパレットが運営する『ペッパーランチ』は、2022年2月1日より、ENEOSホールディングス株式会社、株式会社ZMP、株式会社エニキャリの3社が実施する、「自動宅配ロボットによる公道デリバリー実証実験」に参画する。

■未来の配送ロボットが商品をお届け
株式会社ホットパレットは社会の変化に対応し、常に挑戦し、変革しつづける。
ENEOS、ZMP、エニキャリの3社で、東京都中央区佃・月島エリアにおいて自動宅配ロボットによるデリバリー実証実験を、2022年2月に実施することが決定した。

今回で2回目となる実証実験に株式会社ホットパレットが運営する『ペッパーランチ』も参画することになった。自動宅配ロボットによって、複数店舗を遠隔監視でデリバリーすることは、日本で初めての取り組みとなり、今後の飲食・小売業界の未来を担うプロジェクトだ。
2592_main

『株式会社ホットパレットは、このプロジェクトを通して、少子高齢化や労働力不足など社会的な課題の解決、ライフスタイル・価値観の多様化や技術革新による新しい選択肢に対応する試みに貢献し、お客様のもとに食事の美味しさと楽しさをお届けするため、新しい可能性の実現に挑戦します。』

『あなたの街に可愛らしい宅配ロボ『デリロ®』が、ペッパーランチの美味しい食事と笑顔をお届けします!』

<ペッパーランチ越中島店 実証実験参画店舗>
開催日程:2022年2月1日~2月28日
デリバリー営業時間:11:00~23:00( L.O:22:30)
※現在、東京都の要請により、イートイン営業時間を11:00~20:00に変更して営業している
住所:〒135-0044東京都江東区越中島1-2-12

<配送エリア>
配送エリア:東京都中央区佃・月島・勝どきエリアの配送可能なマンション(約5,000戸)

ペッパーランチ

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
『鬼滅の刃』2022バレンタインスイーツが登場
豚肉と豚肉の合い盛り!味噌にんにくダレの「ロースカツと豚スタミナ焼肉」
ふあふあ座椅子にラインアップ追加!高級感のある本革タイプ
1都3県で展開中!六厘舎の自動販売機が稼働
使わないときは省スペースに収納できる!フォールディングデスク






「ロボ+ヒト」のハイブリット・ロボアドバイザー!フィデリティ証券「ザ・ハイブリッド」発表

フィデリティ証券「ザ・ハイブリッド」発表

フィデリティ証券株式会社は、「ロボ+ヒト」のハイブリッド・ロボアドバイザーによる新しい資産運用サービス「ザ・ハイブリッド」の提供を開始した。新サービスの開始にあたり、2021年7月6日(火)にオンラインにてプレス向け発表会を開催した。

当日は、フィデリティ証券株式会社 執行役員個人金融サービス本部長 久保田 誉氏より「ザ・ハイブリッド」導入の背景や特徴について、グローバル・デジタル・ウェルス室長 野水 瑛介氏より「ザ・ハイブリッド」のサービス説明を行った。

また、日米の個人金融ビジネスに詳しい明治大学国際日本学部 沼田優子特任教授も登壇、「米国における
ワンオペ問題」について解説したほか、個人向け資産運用アドバイスサービスの日米比較等に関する質問にも答えた。

■投資の第一歩をお手伝いしたい
発表会は、主催者を代表して、フィデリティ投信および、フィデリティ証券社長 デレック・ヤング氏がビデオ出演で挨拶を行った。
デレック・ヤング氏は「目標を達成するためのアドバイスやツール、投資の選択肢も大切だが、投資においては、投資家自身が最初の一歩を踏み出すための時間、能力、モチベーションをもっているかが重要」とし、「フィデリティが世界各国で人々が『投資家になる』ことをサポートしてきた経験をベースに、目標に合わせた投資プランのガイダンスを提供する専門性の高いアドバイザーを提供する」と述べた。そして、「フィデリティが投資の第一歩をできるだけ簡単に踏み出せるようにお手伝いしたい」と、今回のサービスを日本で展開するに至った思いを語った。

フィデリティ投信および、フィデリティ証券社長 デレック・ヤング氏
フィデリティ投信および、フィデリティ証券社長 デレック・ヤング氏

■「資産運用のワンオペ問題」を解決
続いて、フィデリティ証券 執行役員 個人金融サービス本部長 久保田 誉氏が登壇した。
久保田氏は「資産運用に関する意識調査を実施したところ、自信をもって資産運用を始めようにも、独学で知識をどのように習得すればわからない、身近な人にも相談できないという現状があることが分かった。これは『資産運用のワンオペ問題』と言えるのではないか」とし、資産運用がワンオペになることにより、自信を持って資産運用に取り組めない投資家が多いといった問題について調査結果を元に指摘した。

そして、「資産運用のワンオペ問題」を解決するためのサポートとして新サービス「ザ・ハイブリッド」を紹介。「ロボとヒト」の融合により個人投資家をサポートする体制が「ザ・ハイブリッド」の良さ。フィデリティの知見、経験、運用能力を集約した世界基準のサービスだと自負している」と力強くコメントした。

「ザ・ハイブリッド」が導入された背景に続き、フィデリティ証券 グローバル・デジタル・ウェルス室長 野水 瑛介氏が「ザ・ハイブリッド」の2つのコース(アドバイス担当者付コース、ネット完結コース)それぞれの内容、サービス提供の仕組みやアドバイス担当者付きコースのライフプラン相談の様子について、動画を用いながら説明した。

「アドバイス担当者付きコース」では、経験豊富なアドバイス担当者が、資産運用開始前のライフプラン相談から、運用開始後3ヵ月に1回ライフステージに応じたプランの再設計など、資産形成に関するアドバイスを長期にわたって行う。

■「米国におけるワンオペ問題」とは?
最後に明治大学 沼田特任教授が登壇。沼田特任教授は「米国におけるワンオペ問題」について「米国でも、資産運用のアドバイスに関しては、対面によるフルアドバイスの有無の二者択一を個人は迫られていた。結果として『資産運用のワンオペ問題』が社会的な課題となっていたが、アドバイスの多様化が進み、簡易版対面アドバイスが発展していった。」と、米国でも日本と同じような問題が存在したことを説明した。

最後に、「米国にならい、アドバイスを多様化することで『資産運用のワンオペ問題』を解消することができると考えている。そして、投資家の裾野が広がっていくことを期待する」とコメントした。

明治大学 沼田特任教授
明治大学 沼田特任教授

■フィデリティだからこそ実現できる世界基準の運用体制
沼田特任教授と久保田 誉氏によるトークセッションでは、久保田氏から「日本で資産運用のワンオペ問題を解決するにあたって、アドバイザーをビジネスとして根付かせていくためにどのようなことが必要になるか」と質問。沼田特任教授からは「米国では、イノベーターのおかげでワンオペ問題に対する制度が整った。つまり、フィデリティのようなイノベーターが必要だ」とし、続いて「正しい資産運用の仕方のプロモーターであり続けて欲しい。米国でアドバイスが受け入れられやすいのは、投資教育をしてきた結果だと考えており、日本でも投資教育を行っていただきたい」とフィデリティ証券への期待を話した。

また、「ザ・ハイブリッド」に関連して、沼田特任教授から「フィデリティの知見、経験、運用能力に関する注目ポイント」について質問があり、久保田氏から「1つ目は経験豊富なポートフォリオ・マネージャーによる最適な資産配分、2つ目は、彼ら(ポートフォリオ・マネージャー)の目利き力。そして3つ目は資産運用会社の銘柄選別。これら3つの強みは、フィデリティだからこそ実現できる世界基準の運用体制だと自負している」と語った。

沼田特任教授と久保田 誉氏によるトークセッション
沼田特任教授と久保田 誉氏によるトークセッション

過去20年で、資産運用に積極的な米英の家計金融資産は2倍以上に増えたが、この間預貯金中心の日本では個人の金融資産の伸びは約14倍にとどまっている。老後資金2000万円問題以降、投資を行う日本人は増える傾向にあるが、米英との差は大きいのが現状だ。

資産運用の先進国ともいえる欧米では資産規模に応じてさまざまなサービスが提供されており、運用資産が少なくても始められるロボアドと、プライベートバンクのような富裕層向けサービスとの間を埋めるものとして、ロボアドにヒトのアドバイスを組み合わせた「ハイブリッド型」の新しい運用サービスに注目が集まっている。

フィデリティ証券が新たに提供する「ザ・ハイブリッド」は、こうした海外のモデルや潮流を踏まえた、世界基準の新しい資産運用サービスだ。自信をもてないまま資産運用をしていたり、資産運用の必要性を感じながらも一人で取り組む不安資産運用でのワンオペ問題を抱えていたりする人に、人生100年時代でも安心できる「生涯型」資産運用サービスを提供するとしている。

フィデリティ証券

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
地方自治体との防災EVの取り組みを紹介!小型電気商用車「ELEMO」メディアラウンドテーブル
高さ2.8mの造形に成功!エス.ラボ、超大型3Dプリンタ
キャリアビジョンのヒントが散りばめられた1日!PE-BANKプロエンジニアフォーラム2021
ガジェットを混ざらずまとめる!入り口4つのガジェットケース
ノートPCの充電器に何を求める?Anker、コロナ禍における仕事環境の改善ニーズに関する調査

フィデリティ―史上最強の投信王国
ダイアナ ヘンリーケス
日本経済新聞出版
1998-06T


マンガでわかる最強の株入門
安恒理
新星出版社
2017-06-16


世界一やさしい 株の教科書 1年生
ジョン・シュウギョウ
ソーテック社
2014-12-03

部屋に堂々と置いておけるTENGAロボ第二弾「HARD」「SOFT」発売開始! 第一弾フォトコンテストの受賞作品展示もスタート

czMjYXJ0aWNsZSMyMjcwMSMyMjE4NDYjMjI3MDFfQWlwSmhKRUNNdS5qcGc

TENGAは2019年5月31日(金)より、グッドスマイルカンパニーと共同開発した変形フィギュア「TENGAロボ」シリーズ第二弾「TENGAロボ HARD」 「TENGAロボ SOFT」を販売する。

また同日から、シリーズ第一弾発売を記念して行われた「TENGAロボフォトコンテスト」の受賞作品を、TENGA初の常設店「TENGA STORE TOKYO」内で展示する。

■「TENGAロボ HARD」「TENGAロボ SOFT」製品概要
商品名:TENGAロボ HARD
参考価格:3,700円(税込)
付属品:ハードストライカー

商品名:TENGAロボ SOFT
参考価格:3,700円(税込)
付属品:EGGジャベリン

発売日:5月31日(金)
発売元:グッドスマイルカンパニー
デザイン:倉持キョーリュー
設計:プロスリンク
制作協力:千値練、AKIKA
企画プロデュース:田中ヒロ(グッドスマイルカンパニー)、松本光一(TENGA)


©TENGA ROBO

特設サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
PS4が5,000円引きだと!? SIEが「Days of Play 2019」キャンペーンを実施
“いい大人がガチで遊べる”「トミカプレミアムRS」シリーズ第2弾「トミカプレミアムRS 日産 スカイライン GT-R V・specⅡ Nur」が登場
梅雨時は室内で遊んで学ぼう!「チームラボ★学ぶ!未来の遊園地」全4店舗で「キュベット」のプログラミングワークショップを1か月間開催
ピカチュウとガリガリ君が共演!「大人なガリガリ君レモン」が登場
「マンモス展」の音声ガイドに梶裕貴さんと東山奈央さんを起用






伝説のコラボ再び!デジ一眼「K-r コレジャナイロボモデル」を発売へ



世界最小・最軽量だけじゃない!パナソニックのデジ一眼「DMC-GF2」はココが凄い」で紹介したように、デジタル一眼は日々進化している。そうしたデジタル一眼の世界で一際目立つ存在がペンタックスの「K-x コレジャナイロボモデル」だ。

「K-x コレジャナイロボモデル」の衝撃から約1年。ザリガニワークスをはじめ、多くのユーザーから「K-rでもコレジャナイロボモデルを作って欲しい」という熱烈なラブコールを受け、あの伝説のコラボレーションモデルがさらなるパワーアップとともに限定モデルとして2011年1月上旬より発売される。
価格は、9万9,800円(税込み)。

続きを読む

ロボットでスキルアップ!初めてでもできるロボットプログラム【真ロボット伝説】



ロボットは、競技会でバトルするだけではない。学習教材としても人気があり、学校の従業でも利用されている。
新しい学習指導要領に対応した学習用ロボット教材「Beauto Racer(ビュート・レーサー)」も、初めての人でもプログラミングを楽しく学べるロボットとして人気のロボットだ。

今回は、この「Beauto Racer(ビュート・レーサー)」の組み立てから簡単な動作までの「初級編」をご紹介しようと思う。

■Beauto Racer人気の秘密は簡単で楽しく学べて安い
Beuato Racerは以前にも取り上げたことがあるが、簡単な組み立てと使いやすいプログラミングソフトによって、「計測と制御」の学習に最適な教材だ。学校用教材ながら一般ユーザーでも十分楽しめるロボットでもある。しかもそれが安価に手に入るところが人気の秘密でもある。

ホビーロボットへの腕試しや第一歩としても、プログラミングを手軽に始めたいといった人にはオススメのロボットだ。

ものは試し、早速始めてみたいと思う。

■組み立ては簡単、コツを押さえるとさらに楽ちん
Beuato Racerには、組み立て方法を分かりやすく図解した説明書が付いてくる。
全く同じものがBeauto Racerのサポートページからもダウンロードできるので、これを見ながら組み立てれば、ものの10分で完成できるだろう。

●普通に組み立ても完成はできるが、より手軽に組み立てるための「コツ」を紹介しておこう。
まずは、「プッシュリベット」と呼ばれる黒い部品を、本体基板へ取り付ける作業だ。
しっかりと取り付けるには、しっかりと押し込む必要があるようだ。その場合、手の握力だけで押し込むのは大変なので、Beauto Racerを安定した平らな机の上に置いて、下に示した写真の矢印の位置を両手で押さえつけるようにして欲しい。
プッシュリベットをしっかり取り付けよう

プッシュリベットが基板にピッタリはまれば取り付け完了だ。ただ、あまり力任せに強く押さえつけて基板を破損しないように注意して作業を進めて欲しい。

次のポイントは、モータホルダへの車輪の固定だ。
車輪を固定するためのワッシャの取り付けが少し固いと思われる場合もあるようだ。
この点も、以下に図で示した位置を「指の腹で押す」などといった工夫をすることで、やりやすくなるだろう。
車輪の固定は、指の腹で押す

次に確認しておきたいのは、モータホルダへのモータの取り付け行程だ。
下の図に示したように、モータホルダの溝の部分にモータがピッタリはまるのが正解である。
溝の部分にモータがピッタリはまるように取り付けよう

ここの取り付けが不十分なことがよくあるようなので、注意して作業をして欲しい。

これらのコツさえ理解しておけば、BeautoRacerの組み立てはいっそうスムーズになるだろう。
なお、このほかの注意事項はこちらのBueauto Racer公式ページ内のQ&Aに掲載されているのでのあわせてチェックして欲しい。

■完成 Beuato Racer プログラミングにGO
完成したBeuato Racerがこちらだ。紙の外装を付けてないため製品写真とは異なって見えるが、すでに正しく動作する。これを使い、さっそくプログラミングに移ってみたいと思う。
完成したBeuato Racer(外装は未装着)

なお、電源には通常の単三乾電池のほか、同じ大きさのニッケル水素充電池も利用可能であるため、今回はそちらを使ってみた。

Beauto Racerには初期状態で、ライントレースのプログラムが登録されている。そのため、自作のプログラムを転送しない状態でも、スイッチを入れれば車輪が回るようになっており、組み立て後の動作確認に利用できる。ここも覚えておいて損はないポイントだろう。

■簡単にプログラミング!Beauto Builder
Beauto Racerのプログラミングには、専用の「Beauto Builder R(ビュート・ビルダー・アール)」というソフトウェアを用いる。Beauto RacerのCD-ROM付きパッケージであれば添付のCD-ROMの中に収録されており、Beauto Racerの公式ページからも同じものがダウンロードできる。

Beauto Builder Rの画面は、左には各種の動作をさせるブロックが並び、右にはそのブロックを並べるための方眼模様のエリアが用意されている。
Beauto Builder Rの画面

●プログラムはブロックを並べて繋ぐだけ
基本操作は「右のエリアに左からブロックを貼り付けていき、それらを矢印で繋ぐ」というものになる。

ここでちょっとした注意、ブロックの配置はドラッグ&ドロップではない。
通常このような操作では、[左エリアから右エリアまで、ブロックをドラッグ&ドロップ]という作業が一般的に思われるが、Beauto Builder Rでは、[左エリアのブロックをクリックして選択、その状態で、右エリアのブロックを配置したい場所をクリック]という操作方法となっている。

慣れればなんということはないが、戸惑わないようにしよう。また、各ブロックを繋ぐ矢印を接続していく際には、矢印の「根本」を掴むようにすると、操作がしやすい。
いずれにしても、実際に一度やってみるとすぐに覚えられる操作なので、ソフトウェアの使い方で行き詰まるといったことはほぼないと考えていいだろう。

■プログラムをBeauto Racerに転送
Beauto Builder Rで作ったプログラムは、Beauto Racer内に転送して初めて、実際に動作する。
ここでは、最も簡単に組める動作プログラムである、「1.5秒前進」を例として説明しよう。

1.5秒前進するプログラムは、図に示したように一つのブロックが「開始」と「終了」との間に挟まっているという単純なものだ。プログラムは「開始」ブロックから始まり、「終了」ブロックまで再生されると停止する。実際には、矢印が最終的に終了ブロックに繋っていない状態でも動作するが、プログラミング的には最後に「終了」のブロックが来る方が正式だそうだ。
1.5秒前進のプログラム

Beauto Builder Rが起動している状態でBeauto Racerをパソコンに繋ぐと、Beauto Builder Rのステータス表示が「未接続」から「接続中」に変わる。この状態で、画面上側に並んでいるアイコンの「書込」を押すと、何度かの確認画面ののちに、Beauto Builder Rでプログラミングした内容がBeauto Racerに転送される。

この後、Beauto Racerをパソコンから取り外し、電源を入れれば(あるいは電源を入れ直せば)、プログラムの内容通りにBeauto Racerが動作をするという寸法だ。

ちなみに、Beauto Racerをパソコンに接続するには、本体をそのままUSBコネクタに差し込む方法と、USBの延長ケーブルを使って接続する方法がある。パソコンの形状などによって、使いやすい方を選択していただきたい。
本体を直接USBコネクタに差し込む(左)とUSB延長ケーブルを使い接続する(右)

USBケーブルにBeauto Racerを接続する際には、端子の向きを合わせないとうまくいかないので、気を付けて欲しい。
端子の向きに気をつけて接続

■真っ直ぐ走らない!そんなときはモータの微調整を
さて、Beauto Racerは正しく動作しただろうか?
実は筆者が試したBeauto Racerは、「1.5秒前進」のはずなのに、なぜか少し左に曲がりながら前進してしまった。どうやら、左右のモータに微妙なバラつきがあるようだ。

そんなときには、Beauto Builder Rの「モータの設定」を試してみて欲しい。
Beauto Racerがパソコンに繋っている状態で、Beauto Builder Rのメイン画面から「設定」-「モータの設定」と選択すると、以下のウィンドウが表示される。
モータの設定で左右の調整

これは、右と左のモータのスピードを微調整するための画面だ。初期状態では両方とも60%に設定されているが、直線動作なのに左に曲がるという場合は右のモータに比べて左のモータが遅いということなので、この画面で左のモータスピードを上げる(もしくは右のモータ速度を下げる)。すると、右と左のモータの速度がちょうど同じになり、正確に直線を走れるようになるはずだ。

モータスピードの変更後には「OK」を押してこのウィンドウを閉じてから、いったんプログラムをBeauto Racerに転送する必要がある。これは、プログラムの転送時に合わせてモータの出力情報を書き換えているためで、このウィンドウでモータスピードを変えても、即座に反映されるわけではない。
ちなみに筆者の機体は、左モータのスピードを70%に設定してちょうどよい程度だった。
また、モータスピードを40%より遅くすると、モータが全く回らない状態になるので注意して欲しい。

さて、ここまで進めば、あとは動作のプログラムをガンガン組んでいくことができる。
Beauto Racerの面白さはここから真骨頂を迎えると言えるが、続きは「中級編」でお伝えすることとしたい。


秋葉原のロボット専門店 ヴイストンロボットセンターでは、オープン一周年記念キャンペーンの第二弾を展開中だ。
店頭で「ライブドアの記事を見た」と言っていただければ、Beuato Racerお買い上げ時に単三乾電池を3本、もしくはUSB延長ケーブルをプレゼントしてもらえるそうなので、Beauto Racerの購入をお考えの方は足を運んでみて欲しい。

Beauto Racer(CD-ROM、USB延長ケーブル無し):2,940円
Beauto Racer(CD-ROM、USB延長ケーブル付きパッケージ):3,570円


ロボットのことならなんでもヴイストン ロボットセンター
No1の品揃えロボットショップ

ヴイストン真ロボット伝説の記事をもっとみる
秘密基地か!アルミ部品の切り出しや製造もやる
組み立て不要!世界大会優勝ロボ「TINYWAVE」ついに国内発売
通常の3倍速で動かせ!操縦技術やプログラムでバトルだ
圧倒的じゃないか!ヘビー級ロボットバトルから面白すぎるロボバトルまで
先生も感激!ロボット授業のリーサルウェポン

まるで秘密基地!世界最高ロボやアルミ部品を切り出すショップ【真ロボット伝説】



- 秋葉原「ヴイストンロボットセンター」が1周年 -
秋葉原にあるロボット専門店「ヴイストン ロボットセンター」が、今月でオープン1周年を迎える。
ロボットセンターでは、最先端の二足歩行ロボットはもちろん、多くの方々が楽しめる幅広いジャンルの商品が取り揃えられている。

■秋葉原駅に一番近いロボット専門店
「ヴイストンロボットセンター」は、JR秋葉原駅から徒歩3分という好立地にある、ロボット専門店だ。
総武線の向かいにあるビルに入っており、JR秋葉原駅からは、大通りを越えて少し入ったところという、目と鼻の先にある感覚だ。こちらの地図を見ていただいても、歩き始めて本当に3分で着いてしまうのだ。

■二足歩行ロボットの「品揃え」と「サポート」には自信あり!
ロボットセンターの最大の目玉商品は、なんといっても二足歩行ロボットキットだ。
20種類にもおよぶロボットを常に揃えており、また、店頭にないロボットキットでも、ものによっては注文が可能だ。さらに、ロボットの本体だけではなく、補修パーツや拡張部品が多数用意されていることも見逃せない。

それ以上に嬉しいのが、質問やサポートを受け付ける技術者が常駐していることだ。強化やカスタマイズなど、わからないことを相談して、その場で解決できるなど、快適なロボットライフをサポートできる体制が整えられている。
20種類にもおよぶ二足歩行ロボット


■世界最高峰のロボットが見られる
もう一つ楽しみなのが、ロボットサッカーの国際大会「ロボカップ」での歴代優勝ロボットや、台数限定で販売されたキャラクターロボットなど、ほかでは見ることすらできないような超レアな機体が展示されているのだ。

これらは基本的には売り物ではないが、世界有数のハイエンドマシンを目の当たりにできる、貴重なスポットでもあるのだ。

■各種ロボコン用部品も売れています
ロボットセンターでは、中学、高校で開催されているロボコン競技で用いるような各種のモータやギア、バッテリなども広く取り扱っている。特にギヤードモータの、在庫は常に多数あり、ロボットファンのニーズを満たしてくれるほか、動力伝達に欠かせない歯車やプーリー、ベルトなども同時に購入できる。
またロボットの動作プログラミングに用いる各種のCPUボードやセンサ類なども網羅されている。

■知る人ぞ知る世界の逸品パーツが店頭に!
さらにとっておきなのが、信じられないかも知れないが、スイスのマクソン社のモータが店頭で購入できる。
マクソンのモータといえば、世界でもトップクラスの品質と性能を誇る、知る人ぞ知る逸品だ。通常はマクソン社直販の通信販売でないと購入できないという製品なのだ。

ロボットセンターではマクソン社と契約し、日本で唯一、マクソンモータの店頭販売を行っているのだ。
マクソンモータは非常に多種に及ぶラインナップを持っているが、ロボットセンターに在庫されているものは、その中でも特によく使われる機種をそろえてあるのだ。

■工作キットもあるので、小さな子供も大丈夫
ロボットに憧れはするけれど、まだ自分で作るのは難しい…。そんな方でも、タミヤやエレキットなどの工作キットなら、お子さんでも簡単に挑戦できるのだ。ロボットセンターには、代表的なメーカーの工作キットがたくさん用意されており、どんな方でも工作の楽しみを体験することができる。

電子工作キットや電気教材に心を躍らせた時期がある諸氏も少なくないと思うが、ロボットセンターではそんなワクワク感が味わえるのだ。

また、ロボットセンターでは各種のキットを使った「工作教室」も開かれている。特に夏休みなどの長期休暇期間には連日のように開催されているので、参加を希望される方は事前のチェックを忘れないようにして欲しい。

■アルミやプラの「オリジナルパーツ切り出し」サービスがすごい
ロボットの製作には、サーボモータやCPUボードももちろんだが、フレーム部品も必須である。ライトユーザーは、市販のフレームを組み合わせて用いるのが一般的だが、ヘビーユーザーになってくると、自ら設計したフレーム部品をアルミ板から削り出すといった作業を行うケースが多い。

こうしたニーズに対応して、ロボットショップの店内には、アルミ板から部品を削り出す切削マシンが常設されているのだ。CADで設計したデータを持ち込めば、それに応じて切削を行うというサービスまで提供しているのだ。

設計まではコンピュータ内で完結するが、それを削り出す機械となると、そう簡単に手に入れられるものではない。特に大型のアルミ板から削り出す必要がある部品などは、このサービスを利用しない手はないといえそうだ。

しかも、アルミ板から部品を削り出すだけではない。なんと、プラスチックの部品を成型する機械まで常設されているのだ。これもアルミ板と同様、設計データを元に成型を行うサービスだ。アルミ部品では難しい、ロボットの外装や曲線を多用したパーツなどを製作することができるので、ロボットの設計においても自由度がぐんと上がるだろう。

■リサイクルで最新のロボットを
ロボットセンターでは、二足歩行ロボットキットの下取りも行っている。
二足歩行のロボットキットに特化した買い取りサービスというものは、まだ例を見ないものである。新しいロボットキットへの買い換え、不要なキットの処分などに、ぜひ役に立てて欲しい。

■さらにハイレベルなロボット製作にも対応
一見すると小綺麗なロボットショップにしか見えないヴイストンロボットセンターだが、その実はかなり秘密基地的な「プロショップ」なのだ。

アルミ切削サービスはもちろん、通常は買えないような大トルクのロボット用サーボモータや、主に研究用途に使われる全方位センサ、組み込み用PCなども揃えられている。
つまりここは、ロボットを売る店であると同時にロボットを作る店でもあるのだ。

※実際、運が良ければ店の裏側でロボットを製作している時もある。決してその様子を公開しているわけではないが、興味があれば店員に尋ねてみると面白いかも知れない。

■1周年特別企画を実施中
ヴイストンロボットセンターは、今年の4月でオープン1周年を迎える。それを記念して、さまざまなお買い得品が週替わりで登場するキャンペーンが実施される。

●ライブドアを見たで10%割引だ
4月4日から始まる第1週では、店頭にて「ライブドアの記事を見た」と言っていただければ、タミヤの全商品が、店頭価格よりもさらに10%OFFになる。ロボットセンターでは、現状でもタミヤ製品は最大25%OFFになっているので、このキャンペーンと合わせると最大で30%以上の値引率となるのだ。お近くにお住まいの方は、ぜひこの期間を見逃さずにチェックしていただきたい。

●GWは、工作上質や出張店舗など、盛りだくさん
2010年5月2日から5月4日にのゴールデンウィーク中、「ロボカップジャパンオープン2010」の会場にてロボットショップが出張店舗を展開するという情報が入ってきた。
ロボットの販売のほか、工作教室なども同時に展開するそうなので、ロボカップの見学がてら、足を運んでみて欲しい。

ロボットのことならなんでもヴイストン ロボットセンター
No1の品揃えロボットショップ

ヴイストン真ロボット伝説の記事をもっとみる
組み立て不要!世界大会優勝ロボ「TINYWAVE」ついに国内発売
通常の3倍速で動かせ!操縦技術やプログラムでバトルだ
圧倒的じゃないか!ヘビー級ロボットバトルから面白すぎるロボバトルまで
先生も感激!ロボット授業のリーサルウェポン
ガンダムが見えてきた!関節・センサでとことん強化できる

組み立て不要!世界大会優勝ロボ「TINYWAVE」ついに国内発売【真ロボット伝説】



二足歩行ロボットは欲しいけれど、組み立てが苦手・・・と、悔しい思いをしている人に、ついにこの日が来た。

世界大会で優勝できたロボットキットが国内発売されたのだ。しかも組み立て不要の完成品キットでだ。
大会で勝つには、カスタマイズは必要となるが、買ったその場から動かせるキットだけに、やる気もモリモリわくのではないだろうか。

■買ってすぐ動かせるROBO-ONE Lightの優勝ロボ 「TINYWAVE」が国内発売だ
いま一番の注目は、新型二足歩行ロボット、「TINYWAVE(タイニーウェーブ)」だ。
このTINYWAVEは、2010年3月20日に行われた二足歩行ロボットの世界大会「ROBO-ONE Light 1st」にて、見事に優勝を飾ったチームの使用した機体として注目されているのだ。

「ROBO-ONE Light」とは、無改造の市販ロボットキットを主な対象とした大会。実に60機体以上が出場するという空前の規模となった大会で、優勝を飾ったということからも、いま発売されている二足歩行ロボットキットの中で、「TINYWAVE」が抜群に高いポテンシャルであることの証明といえるだろう。
ROBO-ONE Lightの優勝ロボ 「TINYWAVE」

「TINYWAVE」は。これまで国内の研究機関などのほか、韓国、香港などの海外市場で先行発売されていたのだが、今回の「ROBO-ONE Light」新設に合わせ、ついに国内での一般販売が開始されたのだ。

ロボットショップではこのTINYWAVEを税込み220,500円で販売中だ。
この「TINYWAVE」、嬉しいことに本体は組み立て済みで、ゲームパッドタイプの無線コントローラが付属する。つまり、購入してすぐに動かすことができるキットなのだ。高性能なロボットを手軽に動かして楽しみたいユーザーには、またとない嬉しい仕様といえるだろう。

■タミヤ製品を全品特価!ギヤードモーターが狙い目?
続いては、人気のタミヤ製のモーターや工作キットなどを、全品特別価格で販売中だ。

タミヤといえば、様々な工作キットが発売されているが、工作には欠かせないグリスや接着剤、プラ板やスチレンボードなどの材料系も、豊富な種類が用意されている。工作キットやその部品を探している方は、ぜひ一度のぞいてみて欲しい。

また、タミヤからはロボコン競技で広く使われるギヤードモーターが多数発売されている。
ロボットショップや秋葉原のヴイストンロボットセンターでは、タミヤのギヤードモーターが非常に好評なのだ。
ロボコン出場を目指すヘビーユーザーにとっても、性能アップのために要チェックだ。

■注目の新入荷 カラーを記憶するセンサによけロボ/おちないロボ
最後に最新の入荷商品を紹介しよう。

ダイセン電子工業「カラーファインダ」
ロボコン競技などで使用する、カラーセンサだ。物体の色を記憶、比較することができるので、たとえばゴールの位置を色の違いで認識させるといったことが可能になるすぐれものだ。

近藤科学「自律ロボットスタートキット2」
二足歩行ロボットキットであるKHRシリーズを、自律動作させることができるセットだ。センサ本体やセンサ用基板、接続ケーブルまで一通り揃っているので、ロボットを簡単に自律化することが可能だ。

●ELEKIT(イーケイジャパン)「光センサ・よけロボおちないロボ
光センサを利用した工作キットで、「よけロボ」は障害物をよけながら走行するロボット、「おちないロボ」はテーブルの上から落ちないよう走行するロボットだ。
どちらも部品のはんだ付けが必要だが、キットの中にははんだ付け練習基板も同梱されている。はんだ付けをしたことがないというユーザーにも、ぜひチャレンジしてみて欲しい。

今回紹介した商品をはじめ、オンラインショップ「ロボットショップ」で扱っている商品は、秋葉原の「ヴイストンロボットセンター」でも購入が可能だ。
実際にデモ機として動かすこともできるロボットも多数あるので、店頭で確認してから購入したいという人も安心だ。
※ROBO-ONEは株式会社ベストテクノロジーの登録商標です。

ロボットのことならなんでもヴイストン ロボットセンター
No1の品揃えロボットショップ

ヴイストン真ロボット伝説の記事をもっとみる
通常の3倍速で動かせ!操縦技術やプログラムでバトルだ
圧倒的じゃないか!ヘビー級ロボットバトルから面白すぎるロボバトルまで
先生も感激!ロボット授業のリーサルウェポン
ガンダムが見えてきた!関節・センサでとことん強化できる
スパロボへの道!ロボットを組み立ててみよう Part-1

通常の3倍速で動かせ!操縦技術やプログラムでバトルだ【真ロボット伝説】


- 第7回ロボプロステーションチャレンジカップ -

2010年3月6日、大阪のヴイストン本社で行われた「第7回ロボプロステーション チャレンジカップ」の模様をお伝えしたい。
今回は、前回の二足歩行ロボットによるバトル競技をご紹介したが、今回は車輪型ロボットやバトル以外の競技を見てみたいと思う。

■通常の3倍速で迫れ! 正確とスピード操縦の覇者をきめる「ナノクラス」
ヴイストンから発売されている「Robovie-nano(ロボビー ナノ)」を使った旗倒し競技の「ナノクラス」だ。

この競技では、チャレンジカップのほかのロボット競技とは異なり、コース内に設置してある障害物を避けながら、中心の旗を先に倒した方の勝ちというルールだ。相手との駆け引きが勝敗を分けるバトル競技とは異なり、正確な操縦と対応の素早さが求められる競技である。

このRobovie-nanoという機体は、パソコンでプログラミングができる本格派二足歩行ロボットでありながら、本体重量がわずか600gと、非常に軽量・コンパクトなロボットだ。
誰にでも組み立てられるキットということもあって、ナノクラスにはベテランからビギナーまで、幅広いユーザーがいるのも特徴だ。速い機体であれば、試合時間が1分にも満たないほどで決着するなど、素早さが求められる展開となった。

このスピード競技を制したのは大阪のベテラン機体「みりん」だ。
「みりん」は、なんと前回のチャレンジカップ・ナノクラスでも優勝をしており、見事に2連覇を果たした。
操縦技術が勝敗を分ける「ナノクラス」

次回からは優勝候補の筆頭にあがることは間違いなく、どのユーザー「みりん」の速度を超えるのか、今後の展開から目が離せそうもない。

■ハードじゃないよ、ソフト(プログラミング)の力で勝て!「Beautoロボコン」
ヴイストンから発売されている学習用教材「Beauto Chaser(ビュート チェーサー)」などを使用したライントレース競技が「Beautoロボコン」だ。

Beauto Chaserをそのまま利用するほか、同社の製品である学習用CPUボード「VS-WRC003」を使った自作機体でも出場ができる。

昨年はこのルールで全国大会も開催されたというから、かなりメジャーな競技となってきている。
ユーザーが多い理由は、C言語のプログラミングに対応した学習用教材であるので授業で使われることが多いからだろう。ほかの競技に比べても学生の参加者が多いのがこの競技の特徴だ。

「ライントレース」といってなめてはいけない。周囲の明るさや床面の微妙な変化、様々な形のコースに対応せねばならず、実際にやってみると、速く走りきるのは一筋縄ではいかないのだ。とても奥が深い競技だといえるだろう。

このBeautoロボコンで勝利を収めたのは、全国大会で2位に入賞した実力ユーザーによる「Tribute(トリビュート)」だ。

Tributeは、高性能を目指した自作機体ではなく、Beuato Chaserをそのままの状態で走らせたマシンなのだそうだ。それにも関わらず、ほかの機体と比べて圧倒的といえるほどの安定した挙動の違いを見せ、プログラミングの重要さを改めて感じさせてくれた。
プログラム(頭脳)3倍速で勝利を勝ち取れ「Beautoロボコン」

2位には、大阪の西野田工科高等学校の学生による「ヒノキ」が入賞し、学生の意地を見せた。ただ、ヒノキのタイムは40秒40と健闘したが、優勝の Tributeは17秒72と、大きな開きがある。学生の皆さんは、今回の結果に満足することなく、さらなる高みを目指していただきたい。

■逆立ちロボットでバランスならお任せ!「Duoクラス」
こちらもヴイストンから発売されている学習用教材「Beauto Balancer Duo(ビュート バランサーデュオ)」を使ったライントレース競技だ。Beauto Balancer Duoは、逆振り子である「倒立振り子」の状態のままで、無線コントロールやライントレースができる学習教材だ。

Duoクラスは、これをライントレースさせ、その走破タイムを競うという、今回が初開催という競技だ。
前述のBeautoロボコンより小振りなコース上を、車輪型ロボットが倒立しながら進んでいく光景は、なかなか可愛らしい。

次回以降の開催では、より難易度の高いコースが予想されるだけに、のんびり見ていられたのは今回だけかも知れない。その意味では幸運だったかも知れない。

Duoクラスの優勝者は、大阪のロボットユーザーによる「ダーティ スノーマン」だった。機体に「手」の外装を付け、「コケても可愛い」というコンセプトの機体だったのだが、意外にも走行性能も高いというオールマイティ性を発揮した。
逆振り子である「倒立振り子」でバランスをとりながら「Beautoロボコン」

■いろいろな面白さがあるロボット競技
二回にわたって「第7回ロボプロステーション チャレンジカップ」の模様をお伝えしたわけだが、最近では、このような二足歩行ロボットの競技会が全国各地で開催されるようになってきた。

二足歩行ロボットには、単に組み立てて動かすだけではなく、このような多彩な競技会に参加するという楽しみ方もある。競技を楽しむだけではなく、会場では様々なユーザーと交流することができるので、新しい情報や発見が得られることも楽しいだろう。

これからもこの連載を通して、素敵なロボットライフをお手伝いしていけたらと思う。


ロボットのことならなんでもヴイストン ロボットセンター
No1の品揃えロボットショップ

ヴイストン真ロボット伝説の記事をもっとみる
圧倒的じゃないか!ヘビー級ロボットバトルから面白すぎるロボバトルまで
先生も感激!ロボット授業のリーサルウェポン
ガンダムが見えてきた!関節・センサでとことん強化できる
スパロボへの道!ロボットを組み立ててみよう Part-1
スパロボへの道!ロボットを組み立ててみよう Part-2

圧倒的じゃないか!ヘビー級ロボットバトルから面白すぎるロボバトルまで【真ロボット伝説】


- 第7回ロボプロステーションチャレンジカップ -

2010年3月6日、大阪のヴイストン本社で「第7回 ロボプロステーション チャレンジカップ」が開催された。「ロボプロステーションチャレンジカップ(以下、チャレンジカップ)」は、ヴイストンが年に2回程度開催しているホビーロボットユーザーを対象とした競技会だ。

競技の内容は、主にロボット2台によるバトル。参加ユーザーのスキルに合わせたクラス分けがされているので、初心者から上級者まで参加できるのが魅力の大会だ。

様々なロボットが結集したこのイベントについて今回と次回の2週にわたってお伝えしたい。

まず今回は、クラスによって出場するロボットが大きく異なるため、スキル別の各クラスの紹介をしよう。

■圧倒的じゃないか!大迫力のヘビー級のバトル「ヘビーウェイトクラス」
主に3kg級の大型ロボットが参加するのが「ヘビーウェイトクラス」だ。
今回は優勝者に「第17回 ROBO-ONE(ロボワン)」の本戦出場権が与えられるということもあり、全国各地から強豪たちが集まり、バトルも白熱した。

特に目立って活躍したのが、いまやROBO-ONEの常連ともなった飛騨神岡高校の「Neutrino-MEGA(ニュートリノ メガ)」と、地元大阪の喧嘩番長こと「レグホーン」である。

Neutrino- MEGAは、東京の有力機体である「Cavalier(キャバリア)」や、同胞対決となる「Neutrino-Alleggerita(ニュートリノアルジェリータ)」などとの熱戦を制し、決勝戦へ進出。一方のレグホーンは、名古屋のライバル「ダイガック」や大阪の大型機「ヒーホーハット」との戦いを無難に制し、同じく決勝戦へと進んだ。

●ザクとは違うんだよ!大迫力のヘビー級のバトル 激闘を制したのはどちらだ
注目の決勝戦。
お互いに位置を取り合い、次々と攻撃を繰り出す激しい打撃戦となった。しかしNeutrino-MEGAは、自機よりも大きな機体を想定して設計してあったためか、攻撃がレグホーンの頭上をかすめるシーンが多く見られた。対するレグホーンは、巧みな位置取りと的確なタイミングで繰り出される横突きとでジワジワとNeutrino-MEGAを追い詰め、最終的に勝利を収めた。
大迫力のヘビー級のバトル 「ヘビーウェイトクラス」の激闘を制したのは

今回優勝したレグホーンは、すでに第17回 ROBO-ONEの出場権を獲得していることから、出場認定は2位となった飛騨神岡高校に決定した。

さすがに、3kgもあるロボットがリング上で動き回るのは、見ていても大迫力だ。Neutrino-MEGAは決勝で敗れはしたものの、レグホーンと互角に渡り合う実力があるように思えた。「ROBO-ONE」での活躍が期待される。

■君はニュータイプになれるか! 初心者でもバトルできるチャレンジクラス
市販の二足歩行ロボットキットのままで参加できる初心者のためのクラスが「チャレンジクラス」。ロボットイベントは初参加という人でも、気軽に楽しめるクラスなのだ。

今回のチャレンジクラスには、4機体が出場し、総当たりのフルバトルが展開された。
総当たりなので、対戦経験を積みながらスキルを上げられるのも参加者にとっては、嬉しいクラスだ。
「チャレンジクラス」の総当たり戦を制したのは

総当たり戦を制して、優勝を勝ち取ったのは、「桜機」だ。
桜機は近藤科学の二足歩行ロボットキット「KHR-2HV」をベースとしたロボットで、今回が初試合だったそうだ。今後のさらなる飛躍が予感される。

■予測不能?人の思いを伝えるロボットなのか!「自律クラス」
なんと二足歩行ロボットを自動操縦で戦わせるクラスが「自律クラス」だ。

ロボット内に搭載した距離センサなどの情報を元に、ターゲットのロボットを自動で発見し、追尾して攻撃するという、まさにSFのような生きたロボットのバトルが展開されるのが、このクラスだ。

とはいっても、あくまでホビーロボットをベースにしているので、さすがに映画や小説のように、スマートにはいかないというのが正直なところ。しかし、その思うようにいかないところが、このクラスの楽しいところでもある。

競技は、近くに物があると、それがターゲットだと誤認される場合があるので、ロボットのスイッチを入れた後は、その場から少し離れて試合の行く末を見る。ほかのクラスの競技とは一風変わった雰囲気だ。

しかし、これが盛り上がるのだ。時おり、ロボットが予想も付かない動きをするところが、とにかく面白いのだ。
予想外の動きが面白すぎる「自律クラス」バトルを制したのは

自律クラスの優勝は、関西で活躍するRB2000ベースの機体「ジローちゃん♪」だ。
ちなみに「ジローちゃん♪」は、前回のチャレンジカップの自律クラスでも優勝したそうで、今回で2連覇を達成した。次回の大会では、「ジローちゃん♪」の3連覇は成るのか、またどういった機体が「ジローちゃん♪」に挑戦するのかも楽しみである。


さて、今回は、ここまで・・・。

次回は、二足歩行ロボットを使ったバトル以外の競技、車輪型のロボットを用いたプログラミング対決など、さらに広がるロボットの楽しい競技などをお伝えしたいと思う。

ロボットのことならなんでもヴイストン ロボットセンター
No1の品揃えロボットショップ

ヴイストン真ロボット伝説の記事をもっとみる
先生も感激!ロボット授業のリーサルウェポン
ガンダムが見えてきた!関節・センサでとことん強化できる
スパロボへの道!ロボットを組み立ててみよう Part-1
スパロボへの道!ロボットを組み立ててみよう Part-2
組み立てるだけで大車輪が出来るスーパーロボット「RB2000」

市販ロボットでガチンコ勝負!ROBO-ONE Light 開催へ

「ROBO-ONE Light」公式サイト


二足歩行ロボットによる格闘大会を主催する「ROBO-ONE委員会」は、市販のロボットで参加できる競技大会「ROBO-ONE Light(ロボワンライト)」を2010年3月20日に開催する。
入場料は、無料。参加費は、1台1,000円(税込み)。

ROBO-ONE委員会は、
「市販ロボットと自作ロボットの間にハンデを設けることで、初心者と熟練者が同じフィールドで競える場となりました。」と、コメントしている。

■初心者でも参加できる大会
「ROBO-ONE Light」は、初心者でも公認ロボット※で簡単に参加できる大会。重量や足裏サイズ、重心位置などを気にすることなく、購入して組み立てたそのままの形状で参加することが可能だ。
※ROBO-ONE委員会が公認する市販ロボット

逆にロボットを改造・自作した場合、ロボットの重量は1kg以下で、足裏サイズ・重心位置などもROBO-ONE本大会の競技規則に沿ったものでなければならなくなる。

なお、大会の1位から3位までは、翌日の第17回ROBO-ONEの出場権を獲得することができる。

「ROBO-ONE Light」公式サイト

ITライフハックがブログでもオープン
ITライフハック Twitter

もっとロボットマニアを見る
若い女性に大人気!「ハローキティロボ」を動画で見よう
荒井店長が選ぶ!今年のお勧めロボット ベスト5
熱くなるのは人間だけじゃない!動画で見るロボットサッカー
アニメだけじゃない!動画で見るロボットシミュレータ

若い女性に大人気!「ハローキティロボ」を動画で見よう【ロボマニア】

荒井店長とハローキティロボ


自動車や家電を組み立てる産業ロボットから競技用の二足歩行ロボット、学習用ロボットなど、世の中には様々な種類のロボットが存在する。聞くところにいると、病院等の施設で活躍するコミュニケーションロボットもいるそうだ。

コミュニケーションロボットというのは、いったいどのようなロボットなのだろうか?

秋葉原のロボット専門店「テクノロジア」の荒井店長にコミュニケーションロボットを紹介してもらおう。コミュニケーションロボットには、若い女性に人気のキャラクター「ハローキティ」のロボットもいるぞ。

■キティちゃんに癒されてみない?
身近なロボットの中で、病院等の施設で活躍しているロボットがいます。手術を手伝うような凄いロボットじゃなくて、コミュニケーションロボットと呼ばれる人と会話をするロボットです。

「ビジネスデザイン研究所」が発売している、「よりそいifbot」や「ハローキティロボ」のロボット達です。

「よりそいifbot」は、主にお年寄り向けに会話を強化してあり、認知症(痴呆症)予防に有効で老人介護施設や病院等で活躍しています。病院に入院している小さな子供達にも人気だそうです。また、個人の方でも遠くにお一人で暮らしている年老いた親御さんにプレゼントとして送られる事も多いです。

「ハローキティロボ」は、誰もが知っているキャラクターがしゃべる可愛いロボットです。こちらは、若い女性に人気のロボットですね。画像認識で、家族の顔を覚えてくれるので、家族の一員としてのロボットに如何ですか?楽しい会話で癒されてくださいね。

「ハローキティロボ」
「よりそいifbot」
ビジネスデザイン研究所

■動画で見る!ハローキティロボ
「ハローキティロボ」は、どういう風に動くロボットなのだろうか。動画で動く姿を見てみよう。

動画:「ハローキティロボ」の動く姿

テクノロジア
ツクモロボット王国の店長を務めた荒井貞博店長が独立して開店する。
テクノロジアの店長ブログ

ITライフハックがブログでもオープン
ITライフハック Twitter

もっとロボットマニアを見る
荒井店長が選ぶ!今年のお勧めロボット ベスト5
熱くなるのは人間だけじゃない!動画で見るロボットサッカー
アニメだけじゃない!動画で見るロボットシミュレータ
カッコイイだけじゃない!動画で見る「ヘリコプターM1」

荒井店長が選ぶ!今年のお勧めロボット ベスト5【ロボマニア】

今年のロボット業界は、激動の年とも言って良いくらい様々な新製品が登場した。また、ロボットを学習するための工作キットや、ハードウェア制御のためのプログラミングを覚えるのに最適な入門キットにも新製品が登場し、業界全体が活気づきはじめている。

今年1年の締めくくりとして、ロボット専門店「テクノロジア」の荒井店長に、今年のお勧めロボット ベスト5を選んでもらおう。

■個性派揃いのロボットたちが大集合
1. 近藤科学 二足歩行ロボット組立キット(KHR-3HV)
3年ぶりの新製品という事で、非常に拡張性の高いロボットとして登場。その後も、拡張オプションも発売されたり、年明けにもソフトウェアのバーションアップが予定されているので、進化するロボットとして今後更に期待できる製品ですね。
近藤科学 二足歩行ロボット組立キット(KHR-3HV)


2.EK JAPAN 6 in 1 ソーラー工作キット(JS-610)
ソーラーバッテリー(太陽電池)を使った入門用キットですが、通常の製品は1種類の形しか作れません。このキットは6種類の組合せが楽しめるという事もあり、夏に大ヒットした製品でしたが、その後冬になってもベストセラーの商品となっています。
EK JAPAN 6 in 1 ソーラー工作キット(JS-610)


3. JS Robotics てんとう虫ロボット(JX-TTM)
パソコンを使わずにプログラミングが出来る画期的なアイディアの初心者向けのキットです。主に中学生向けに楽しみながら勉強出来る製品としては非常に高い評価を受けています。
JS Robotics てんとう虫ロボット(JX-TTM)


4.デスクロボ LEVEL2(LEGO Mindstorms NXT)
以前より人気が高いシリーズですが、中学の学習指導要領が変わったことにより、「計測と制御」が中学の授業で必修になってきています。そういった中で、更に内容が充実したテキストが完成し、12月から発売開始した製品にも関わらず、一時的に商品が間に合わない状況が発生している人気でお勧めの製品です。
デスクロボ LEVEL2(LEGO Mindstorms NXT)


5.ヴイストン 二足歩行ロボット組立キット(Robovie-nano)
シンプルで安いながらもシッカリと動きます。オプション扱いですが、外装パーツがあり、ハンドユニットも近々登場します。マイコンは上位モデルと同じなので、初心者の方にお勧めの製品です。
ヴイストン 二足歩行ロボット組立キット(Robovie-nano)


テクノロジア
ツクモロボット王国の店長を務めた荒井貞博店長が独立して開店する。
テクノロジアの店長ブログ

ITライフハックがブログでもオープン
ITライフハック Twitter

もっとロボットマニアを見る
熱くなるのは人間だけじゃない!動画で見るロボットサッカー
アニメだけじゃない!動画で見るロボットシミュレータ
カッコイイだけじゃない!動画で見る「ヘリコプターM1」
機能で選ぶか、安さで決めるか!クリスマスは二足歩行ロボットで決まり

熱くなるのは人間だけじゃない!動画で見るロボットサッカー【ロボマニア】

ロボットサッカーの選手たち


サッカーは世界中の人々に親しまれているスポーツだが、世界各国で普及してるだけでなく熱狂的なファンも多い。
そんなサッカーに対する熱気が、なんとロボットの世界でも広まりつつあるという。

そこで、秋葉原のロボット専門店「テクノロジア」の荒井店長に、ロボットサッカーの現状についてうかがってみた。

■ロボットサッカー始めませんか? - 荒井店長
二足歩行ロボットの競技というと、ROBO-ONE大会などのロボット同士が殴り合って戦うイメージが多いと思いますが、実はサッカー競技も盛んなのです。 ROBO-ONE大会では「ROBO-ONE SCOCCER」が年1回開催されていますし、近藤科学さんでは2ヶ月に1回「KONDO CUP」も開催しています。
今月も月末の最後の土曜日(12/26)と日曜日(12/27)に開催されますので、一度、見学してみては如何でしょうか?

また、「ROBO CUP」ではヒューマノイドリーグという大会が開催されていますが、こちらは自律ロボットでの本格的な競技なので一般の方々には、さすがに敷居が高くて手が出ません。

やっぱり身近な所ですと、一番盛んに開催されている「KONDO CUP」を目指すのがオススメです。チームでの参加のほか、個人で参加申し込みした場合でも同じ個人参加の方々とのチームを主催者側で編成してくれるので、楽しく参加できます。そこで仲良くなったチームメイトの方々と次回からはチーム参加で!というケースも多いですね。それと実力に合わせてクラスが分かれていますので安心です、最初は、ビギナーズクラスからですかね。

普段でも、近藤科学さんが運営している「ROBOSPOT」には、サッカーフィールドが用意されていますので、いつでも練習が出来るんですよ。
で、ロボットはどれを使うの?という事になりますが、近藤科学のKHR-2HVならサッカー用のモーションデータが数多く出回っています。

また、新型のKHR-3HVなら更にパワーアップされているので、キック力も抜群!また、KHR-3HV用にゴールキーパー向けのオプション「KHR- 3HV開脚フレームセット」も発表されました。このオプションを使うと180度開脚が出来るようになるんです。更にこの専用モーションデータも近日公開されますよ。

ロボットの世界にもサッカーを簡単に楽しめるキットやオプションが揃ってきているので、一度チャレンジしてみは如何でしょうか?

「ROBO-ONE SCOCCER」
「KONDO CUP」
「ROBO CUP」

■動画で見よう!これがロボットサッカーだ

これがロボットサッカーのモーションだ(動画)


KHR-2HVサッカー向けオススメのセット
KHR-3HVサッカー向けオススメのセット

テクノロジア
ツクモロボット王国の店長を務めた荒井貞博店長が独立して開店する。
テクノロジアの店長ブログ

ITライフハックがブログでもオープン
ITライフハック Twitter

もっとロボットマニアを見る
アニメだけじゃない!動画で見るロボットシミュレータ
カッコイイだけじゃない!動画で見る「ヘリコプターM1」
機能で選ぶか、安さで決めるか!クリスマスは二足歩行ロボットで決まり
じっくり作るか、バトルするか、クリスマスを楽しむロボット

KHRパーフェクトブック―近藤科学ロボットを遊びつくす本
石井 英男 岩気 裕司 近藤科学
毎日コミュニケーションズ
売り上げランキング: 295367

大人の科学 メカモ・センチピード
学研
売り上げランキング: 6786

アニメだけじゃない!動画で見るロボットシミュレータ

「二足歩行ロボットシミュレータ Go Simulation!」


二足歩行ロボットは、人間に近いので、さまざまなアクションを楽しむことができる。
しかし、二足歩行ロボットは、10万円クラスも多く、二足歩行ロボットを購入するまで踏み切れない人も多いだろう。

そこで今回は、リアルな二足歩行ロボットをパソコンの中で再現する「ロボットシミュレータ」を動画とともに紹介しよう。

■実機にするか?シミュレーターで試してみるか?
二足歩行ロボットは確かに欲しいけど予算が……という方も大勢いらっしゃるしょうね。あこがれのKHR-2HVやKHR-3HVの実機が買えれば楽しいに決まってる。少なくてもRobovie-nanoが手に入れられれば……楽しいだろうなあ。

そんなアナタに!二足歩行ロボットのシミュレーターは如何ですか?

パソコン上で二足歩行ロボットを思い通りに動かせますよ! ロボット・制御機器設計の株式会社テクノロードから「二足歩行ロボットシミュレータ Go Simulation!」というソフトウェアが近日発売になります。

ゲームもできるし、モーションエディタも付いてくる。実機のロボットと同じような事ができるんです。オリジナルで作ったモーションデータも後に実機のロボットを買ったときに変換して利用ができますよ。

逆に、すでに実機のロボットを持っている方でも、楽しめる内容になっていますので、オススメのソフトです。

動画は、近藤科学のKHR-3HVをこのソフトウェアを使って試作したものです。こういった事ができちゃいますし、オリジナル設計のロボットの開発ツールとしての活用にも便利だと思います。

現在、Beta1バージョン※が無料配布中なので、是非お試し下さい。
※使用期限2009年12月31日

■これが「二足歩行ロボットのシミュレーター」だ!
二足歩行ロボットのシミュレーター

二足歩行ロボット
二足歩行ロボットシミュレータ Go Simulation!
「Go Simulation!」公式サイト

テクノロジア
ツクモロボット王国の店長を務めた荒井貞博店長が独立して開店する。
テクノロジアの店長ブログ

ITライフハックがブログでもオープン
ITライフハック Twitter

もっとロボットマニアを見る
カッコイイだけじゃない!動画で見る「ヘリコプターM1」
機能で選ぶか、安さで決めるか!クリスマスは二足歩行ロボットで決まり
じっくり作るか、バトルするか、クリスマスを楽しむロボット
鉄腕アトムの腕だけなら! 「ロボットアーム」は手軽で最先端

じっくり作るか、バトルするか、クリスマスを楽しむロボット【ロボマニア】

テクノロジアの荒井店長


クリスマスまであと1ヶ月。クリスマスの過ごし方は人それぞれだが、感謝の気持ちを込めてプレゼントを贈る人は多い。なかでも子供たちは、プレゼントを心待ちにしていることだろう。

そこで今回は、秋葉原のロボット専門店「テクノロジア」の荒井店長に、子供向けのクリスマスのプレゼントとして喜ばれそうな工作キットを紹介してもらうことにしよう。

■クリスマスプレゼント対策計画 発動 - 荒井店長
あと1ヶ月もすると、クリスマスとあって、最近はボチボチ目星を付けに来店される方が増えてきました。そこで、お財布があまり傷まずに喜ばれる商品をご紹介いたしましょう。

●じっくり作って楽しく遊べる
災害時に活躍するロボットを作れるキットです。非常に複雑な動きをすることが出来ます。どんな場所でも移動できるので動かしていても楽しさが感動に変わってきます。

その分、部品点数も多く組立時間も結構掛かるので、じっくり作る楽しみの時間もありますね。
ガラクタを集めて、ガレキを作り友達どうしてスタートからゴールまでの時間を競ってもかなり楽しめますよ。
タミヤ レスキュークローラー工作セット

●簡単に作れてサウンドが雰囲気を盛り上げる
赤外線砲を発射すると効果音が流れ、反動つきで車体がちょいとバックするので、攻撃している雰囲気がGood!。ワイヤレスコントロールなので、操作も簡単。同時に4台まで動かしてバトルゲームが楽しめるんです。

こちらの方は、パーツの数が少なめですから直ぐに遊ぶならこっちですかね。でも、2台欲しいと言われるかも。親子や兄弟が一緒に楽しめるようにするなら、バトルタイタンがオススメですね。
EK JAPAN バトルタイタン

テクノロジア価格 3,840円(税込み)
タミヤ レスキュークローラー工作セット
テクノロジア価格 3,550円(税込み)
EK JAPAN バトルタイタン

テクノロジア
ツクモロボット王国の店長を務めた荒井貞博店長が独立して開店する。
テクノロジアの店長ブログ

ITライフハックがブログでもオープン
ITライフハック Twitter

もっとロボットマニアを見る
鉄腕アトムの腕だけなら! 「ロボットアーム」は手軽で最先端
工作感覚で作ろう!お手軽なロボット教材キット
究極の癒しを求めて!自分だけの恐竜型ペット「PLEO」
お菓子みたいな名前のボードでロボコンを目指せ!

鉄腕アトムの腕だけなら! 「ロボットアーム」は手軽で最先端【ロボマニア】

ロボットアーム(メカ工作キット) MR-999


ロボマニアでは、工作感覚で作れるロボットを紹介してきたが、鉄腕アトムのように人間に近いロボットが誕生する日はまだまだ先のようだ。しかし、モノをつかむことができる「ロボットアーム」の世界は着実に進化を続けている。

そこで今回は、秋葉原のロボット専門店「テクノロジア」の荒井店長に、手軽に体験できる「ロボットアーム」を紹介してもらうことにしよう。

■昔から如何にもロボットアーム - テクノロジア 荒井店長
25 年以上前、大学の研究室で三菱電機のロボットアームMOVE MASTERが動いているのを思い出しました。その側には、沖電気のパソコンif800 model50もあった記憶があります。16ビットCPUを採用し、プリンター内蔵のマシンでした。……ちと、話が脱線しましたね。
そのMOVE MASTERを思い出させるようなデザインのロボットアームがEK Japanから発売されている「MR-999」です。
ロボットアーム(メカ工作キット) MR-999

5つの関節(モーター)で構成されており、専用コントローラーで「ウィ~ン」と動かして物体を持ち上げたり、ピンポン球を移動させる競技などもできるので面白いですね。

実は、このロボットアームは手動ではなく、パソコンからプログラム制御で動かすこともできるんです。MOVIT-LAB II(IF-100)という専用のロボット制御インターフェイスボードを使い、アイコンを多様した簡単なアプリケーションでプログラム制御できます。
MOVIT-LAB?(ロボット制御インターフェイスボード) IF-100

写真:MOVIT-LAB?(ロボット制御インターフェイスボード) IF-100

このインターフェイスがセットになった商品「MR-999CP」も発売されています。ちょっとお買い得です。
それと純正以外の制御ボードもあって、好きなプログラミング言語でのプログラミングも可能です。共立電子から発売されているリレーボードRBIOシリーズです。このボードは、前回ご紹介したプチロボシリーズと同様な方法で、シリアルポートにコマンドを送る方法で制御できる方式を採用しています。
リレーボード RBIO-1

リレーボード RBIO-2U

これらのボードは、ロボットアームだけでなく10個のリレー(スイッチ)を制御できるので、プログラム次第で、イロイロな機器の電源をパソコンからON/OFF可能と、結構いろいろな用途にも使えますよ。

それからプログラミングは出来ませんが、同じくコントローラーのレバー操作で動く「グリッパーアームロボット」という商品も発売されています。見た目もそれなりにカッコイイデザインです。これも、100gぐらいの重さまでなら持ち上げられます。
グリッパーアームロボット 40320C

今回紹介した商品はDCモータを使って動いていますが、ロボット用サーボモータを利用して自作することも無理ではありません。とはいっても、まともに動かそうとすると10倍ぐらいの費用が掛かるでしょうけどね。動きだけなら、前回の変形・拡張自在ロボットベースキット「プチロボMS5」でも作る事が出来るんですよ。ユーザーのかたは、是非、チャレンジしてみてください。

主な仕様
消費電流(パワーユニット1コ当たり):300mA(無負荷)
最大定格荷重:130g
重量:本体約1050g(電池含まず)、コントローラ約150g(ケーブル含む)
サイズ:最大地上高510mm、アーム伸直時半径360mm
使用乾電池(別売):単1×4本

テクノロジア価格  5,140円(税込み)
ロボットアーム(メカ工作キット) MR-999
テクノロジア価格 5,000円(税込み)
MOVIT-LAB?(ロボット制御インターフェイスボード) IF-100
テクノロジア価格 10,290円(税込み)
リレーボード RBIO-1
テクノロジア価格 11,760円(税込み)
リレーボード RBIO-2U
テクノロジア価格 5,200円円(税込み)
グリッパーアームロボット 40320C

テクノロジア
ツクモロボット王国の店長を務めた荒井貞博店長が独立して開店する。
テクノロジアの店長ブログ

ITライフハックがブログでもオープン
ITライフハック Twitter

もっとロボットマニアを見る
工作感覚で作ろう!お手軽なロボット教材キット
究極の癒しを求めて!自分だけの恐竜型ペット「PLEO」
お菓子みたいな名前のボードでロボコンを目指せ!
買ってすぐに空中散歩!人型ヘリ「ロボホッパー」

工作感覚で作ろう!お手軽なロボット教材キット【ロボマニア】

テクノロジアの荒井店長


最近、初心者向けのロボットキットが多数販売されるようになった。初心者向けとはいっても、パーツ数が多かったり、マニュアルがわかりづらかったりと、まだまだ難しいと感じている人は多いようだ。

ロボットキットは、自分の手でロボットを組み立てる楽しさを体験できるところの楽しさやおもしろさがある。
また、最終目標を高性能な二足歩行ロボットの組み立てを目指して学習しながらステップアップしようとロボットキットにトライしている人も多いのではないだろうか。

そこで今回は、秋葉原のロボット専門店「テクノロジア」の荒井店長に工作感覚でロボット製作を学べるロボットキットを紹介してもらうことにしよう。

■どれを選ぶ?プチロボシリーズ - 荒井店長
入門から上級者まで対応出来るプチロボシリーズは、予算と目的に合わせて、低価格ロボット素材キット「プチロボ改」、変形・拡張自在ロボットベースキット「プチロボMS5」、プチロボ進化形「プチロボX」のラインナップが揃っています。
お手軽なロボット教材キット「プチロボシリーズ」

「プチロボ改」は、低価格なので入門用としてと考えがちですが、アイディア次第で自由な組合せができるキット。仕組みを覚える場合には良いのですが、いきなり初めからアイディアが思いつくことはありえないので完成度の高い(見た目)ロボットを作るには向いていません。

逆に、一番高い「プチロボX」なら作れるパターンが決まっていて、部品も揃っていますから、あこがれの二足歩行ロボットを作りたい方にはオススメ。実際にこのタイプが一番売れています。「プチロボMS5」は、結構自由度が高いので学習教材としても使われているようです。

プチロボシリーズは、共通のモーションコントロールソフトを採用しているので初めての方でもロボットを動かせるようになっていますが、上級者向けにC++やVB等の高級言語からも直接制御が出来るように情報公開されていますので、幅広いユーザーの方々にお勧めできるシリーズなんですね。

テクノロジア価格 14,800円(税込み)
低価格ロボット素材キット「プチロボ改」
テクノロジア価格 15,330円(税込み)
変形・拡張自在ロボットベースキット「プチロボMS5」
テクノロジア価格 29,988円(税込み)
プチロボ進化形「プチロボX」

テクノロジア
ツクモロボット王国の店長を務めた荒井貞博店長が独立して開店する。
テクノロジアの店長ブログ

ITライフハックがブログでもオープン
ITライフハック Twitter

もっとロボットマニアを見る
超カンタン!プログラム制御ロボ「DIGITAL ROBOT」
究極の癒しを求めて!自分だけの恐竜型ペット「PLEO」
お菓子みたいな名前のボードでロボコンを目指せ!
買ってすぐに空中散歩!人型ヘリ「ロボホッパー」

超カンタン!プログラム制御ロボ「DIGITAL ROBOT」【ロボマニア】

テクノロジアの荒井店長


二足歩行ロボットの競技大会「ROBO ONE」は、ロボットマニアにとってあこがれの舞台だ。「ROBO ONE」参加を励みに、日々ロボット作りに取り組んでいる人もいるほどだ。

「ROBO ONE」は、ロボットを知らない人にとっては夢の世界だが,ロボットの知識がなくても「まずは簡単なロボットで腕試しがしたい」「プログラミングをした経験はないが、とりあえずロボットを思い通りに制御してみたい」と思っている人もいるだろう。

そこで今回は、秋葉原のロボット専門店「テクノロジア」の荒井店長に誰でも手軽にプログラミングして動かせるロボットを紹介してもらうことにしよう。

■その名もズバリ!デジタルロボット - 荒井店長
パソコンを使わずにプログラムをし、光センサーが使える制御ロボット「てんとう虫ロボット」を以前紹介しました。

今回も、パソコンを使わずに動きをプログラミングできるロボット「デジタルロボット」を紹介します。ただ……センサーは使えないロボットなので、動きを予め設定(プログラミング)して動かすことができるんです。
パソコンを使わずに動きをプログラミングできるロボット「デジタルロボット」

今回は、回転するディスクに「てんとう虫ロボット」と同様な感じで、マス目を塗りつぶして行くことで動きを制御できるんですね。

両者の違いは、「てんとう虫ロボット」が予めプログラムを読み込ませてマイコンに記憶させて動かしているのに対して、今回のロボットは回転ディスクを逐次読み込んで制御する方式を採っているので、ロボットのコストも安くてシンプルな性能なのです。

プログラムについての超入門コースなら、今回の「デジタルロボット」。さらに高度なプログラムを学ぶ「てんとう虫ロボット」を次のステップとして選ぶのがオススメですよ。

■円盤でプログラミング
デジタルロボットは、フォトセンサを使って回転するディスクの明暗を読み取り、左右のモータを回転させたり停止させたりしながら、自在に進むことができるロボットだ。
ディスクの明暗によりロボットが制御されるので、ユーザーは自由にプログラムディスクを作ることもできる。
変速レバー

変速レバーを切り替えることで3段階の変速を行うことができる。通常は2速にセットされているが、1速や3速にセットすることで、いろいろなスピード感を楽しむこともできる。

テクノロジア価格 \2,800.-
デジタルロボット

主な仕様
電源電圧:6V(単3電池×4本別売)
全高:87mm
全長:165mm
全幅:153mm
重量:370g(電池含まず)

テクノロジア
ツクモロボット王国の店長を務めた荒井貞博店長が独立して開店する。
テクノロジアの店長ブログ

ITライフハックがブログでもオープン
ITライフハック Twitter

もっとロボットマニアを見る
究極の癒しを求めて!自分だけの恐竜型ペット「PLEO」
お菓子みたいな名前のボードでロボコンを目指せ!
買ってすぐに空中散歩!人型ヘリ「ロボホッパー」
ROBO-ONEを目指せ!入門向き二足歩行ロボット「Robovie-nano」

荒井店長が紹介!今話題のロボットや工作キットはコレだ【ロボマニア】

2009年5月、秋葉原に突如として出現したロボット専門ショップ「Robot Shop テクノロジア」、同ショップを率いるのが、ロボット業界の中では知る人ぞ知る重鎮のひとり荒井貞博店長だ。

荒井店長は、二足歩行ロボットの設計においてもメーカーにアドバイスを与えられるほどの存在。そんな荒井店長に話題のロボットを紹介してもらおう。


お菓子みたいな名前のボードでロボコンを目指せ!
ロボット好きの人であれば、いつかは自作のロボットを競技大会に出場させたいと思っている人も多いだろう。大会に出場させるロボットとなると、ハードウェア制御の基本的な知識も必要となる。そこで今回は、ハードウェア制御の知識を身につけるのに最適なマイコンボードを、テクノロジアの荒井店長に紹介してもらおう。


買ってすぐに空中散歩!人型ヘリ「ロボホッパー」
自家用の飛行機やヘリコプターを持つことができるのはごく一部の人たちだ。庶民にとっては、好きなときに大空を散歩することは、まだ遠い夢だ。リアルな世界で駄目なら、せめてオモチャで夢をかなえよう!というわけで、今回は秋葉原のロボット専門店「テクノロジア」の荒井店長に人型ヘリ「ロボホッパー」を紹介してもらおう。


ROBO-ONEを目指せ!入門向き二足歩行ロボット「Robovie-nano」
「ROBO-ONE」は大学や企業のロボットの研究者が多く参加していたが、最近では二足歩行ロボット技術の進歩により一般のサラリーマンや学生でも参加できる競技となっている。今回は、秋葉原のロボット専門店「テクノロジア」の荒井店長に将来の「ROBO-ONE」参戦を見据えた入門者向きの二足歩行ロボットを紹介してもらうことにした。


ロボット自作派は改造に走る?一粒で二度美味しい「ガンローラー」
ラジコンも、ロボットに詳しい人の手に掛かれば、立派なラジコン・ロボットに大変身! 一からロボットを設計するわけではないので、カメラ付きの偵察機も簡単に作れてしまうのだ。そこで今回は、秋葉原のロボット専門店「テクノロジア」の荒井店長に改造も楽しめるラジコンを紹介してもらうことにした。


ロボットの学習に最適!電子ブロックのような組み立てキット【ロボマニア】
ロボットの技術を学ぶためには、専門的な知識をひとつひとつ身につける必要があるが、「慣れるより慣れろ」の精神で、まずは簡単にロボットを動かしてみたいというのも人情だ。今回は、秋葉原のロボット専門店「テクノロジア」の荒井店長に楽しみながらロボットの技術を学べるキットを紹介してもらうことにした。


小中学生でも簡単!ロボコンに出場できるロボットキット
ロボットを思い通りに動かすためには、ロボットの設計・組み立てだけでなく、プログラミングによる制御が必要となる。行動をプログラムする作業は面白いのだが、とっつきにくい作業でもある。そこで今回は、小中学生にも手軽にプログラミングができて動かせるロボットを紹介してもらうことにしよう。


歯ブラシで移動!カードでプログラムできる「てんとう虫ロボット」
本格的な二足歩行ロボットは、組み立てるだけでも手間が掛かる上、動きをプログラミングするにもある程度の知識を必要とする。工作に慣れていない人の中には、取っつきにくいと思っている人もいるだろう。
そこ今回は、秋葉原のロボット専門店「テクノロジア」の荒井店長に誰でも手軽にプログラミングして動かせるロボットを紹介してもらうことにしよう。


仲間同士で闘うから面白い!対戦できる工作キット
前回は、そんな小学生の自由研究の手助けとなるだけでなく、大人も楽しい工作グッズ「ソーラー工作キット」を、秋葉原のロボット専門店「テクノロジア」の荒井店長に紹介していただいた。今回は、同じ工作キットでも、もっと刺激的な仲間同士で対戦ができるアイテムを紹介してもらった。


ものづくりの楽しさを学ぶ!エコを体感できる「ソーラー工作キット」
温暖化対策に一役買うであろうと期待されているのが太陽光発電だ。地球温暖化の主な原因としては、二酸化炭素が知られているが、太陽光発電は二酸化炭素を発生させずに電気を作り出すことができる。そんな太陽光発電の仕組みを楽しみながら理解できるのがイーケイジャパンの「ソーラー工作キット」だ。


エコを体感!6つの太陽発電が体験できる「6in1ソーラー工作キット」
太陽がサンサンと降り注ぎ、暑い日が続いている夏は、児童や学生には夏休みの季節でもある。秋葉原のロボット専門ショップ「Robot Shop テクノロジア」の荒井店長によると、この暑い夏の日差しを利用した工作キット「6in1ソーラー工作キット」が人気を呼んでいるという。


ダミーパーツは荒井店長のアイデア!二足歩行ロボット「KHR-3HV」
KHR-3HVは、近藤科学が販売する競技向けの二足歩行ロボットだ。従来のKHR-2HVに比べて高さを抑えた新開発のサーボモーターKRS-2552HVによりスマートな外観を実現。外装の自由度が飛躍的にアップしたことによって、より自由な外装デザインを行うことが可能となった。
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
特集



l

























このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ