誰でも簡単に使える、野球チームの管理ツール「三冠王」

- 驚くほど簡単!その機能と魅力をたっぷりと紹介 -


国民的スポーツといえば、日本人の心をつかんで離さない「野球」だ。野球は、小学生からお年寄りまで、草野球からプロ野球まで、幅広く愛されているスポーツだ。

投手と打者の対決から、チームの対決、監督采配の対決など、ドラマチックな展開に溢れる野球は、多くのファンを魅了してきた。野球は見るのも楽しいが、自分でプレイするのは、もっと楽しいスポーツでもある。

会社、商店街、友人同士が集ってチームを作る草野球は、自由かつ楽しさに溢れている。まさに日本の野球を支えているといってもいいだろう。とはいえ、メンバーのほとんどが有志である草野球チームの悩みは、やはりチームの管理だろう。メンバーへの連絡、対戦相手の調整、グラウンドの確保、スコアの記録、敏腕マネージャーでもいないと、これらをスムーズに行うのは至難の業だ。

野球は好きだけど、チーム運営は面倒...、そんな人たちに秘密兵器が誕生した。

その名も「三冠王」だ!

この「三冠王」は、インターネットで、チームや選手の成績管理から、グラウンドの確保・メンバーへの連絡まで、できてしまう。野球チームの運営・管理がすこぶる楽しくなるものらしい。

簡単にチームの管理できるという「三冠王」だが、果たしてそれは本当なのだろうか?
そこで、初心者レベルの筆者が、野球の「三冠王」を使って、実際に野球チームの管理を体験してみた。

■「三冠王」って、何ができるの?
「三冠王」は、インターネットで野球チームを管理するツールだ。野球チームの運用・管理するために機能が最初から全部揃っているのだ。

「三冠王」で出来ることを見てみよう。

・選手(メンバー)の成績の記録や出欠管理
・対戦相手のデータ管理
・Google マップを活用したグラウンド情報の登録
・打率や防御率など個人成績のグラフ化
・チームのホームページ作成

選手を登録して、試合や練習に出られる選手の出欠管理から、選手個々の成績の変化もグラフでチェック。試合や練習グラウンドの情報だって確認できるので、初めてのグラウンドでも迷わないですむわけだ。

おまけに自分のチームのホームページまで作れるとは、こりゃ驚きだ。

■まずは使ってみよう!ホームページにアクセスだ
まずは、「三冠王」を申し込もう。申し込みについては、こちらを参照してほしい。

申し込みが済んだら、手順に従って、 インターネットで三冠王にアクセスだ。
1.「https://hspc.flxsrv.jp/cp/」を開く
2.「メール」にはプラン購入時に入力したメールアドレスを入力する
3.「パスワード」にはプラン購入時に指定したパスワードを入力する
4.「サインイン」をクリックする

少し面倒に思えるかも知れないが、これは他人に大事なチーム情報を勝手にいじられないためのセキュリティなのだ。それに慣れてしまえばさほど面倒ではない。

あと、一番最初だけ、野球スコアブックツールの初期設定を行なう必要があるので、これは最初に済ませておこう。
livedoor レンタルサーバのコントロールパネル

■選手名鑑もつくれるぞ!選手を登録しよう
三冠王は、選手やグラウンド情報を登録しておけるので、早速、登録してみよう。
なんだか、野球ゲームみたいだ。

ホームページ(http://購入時に指定したドメイン名/score/)にアクセスすると、左のメニューに「ログイン」情報の入力欄があるので、「ユーザー名:admin」と「パスワード:購入時に指定したパスワード」を入力して、管理画面に入ろう。

このページで、試合のスコアをつけたり、グラウンドの管理をしたりすることができるのだ。

早速、選手を登録してみた。
左のメニューから選手紹介をクリックして、次の画面の「選手新規登録」ボタンをクリックすれば、選手情報の登録ができるぞ。
選手登録では、以下の項目が登録できる。
・背番号
・氏名・ニックネーム
・守備ポジション
・プロフィール
・連絡先 など
情報を入力したら、「登録」ボタンをクリックして、選手登録は完了だ。

ネットで稼ごう!計画をもっと見る

三冠王
livedoor レンタルサーバー

ITライフハック
ITライフハック Twitter

<< 前のページへ | 1 | | 次のページへ >>