iPadのことを「大きいiPhoneみたいなもの」と説明する人もいるが、iPhoneと同様の通話機能は搭載されていない。しかし、iPadでも通話する方法がある。アプリの「Skype」を追加すれば、IP電話として利用することが可能となる。ただし、現在のところiPadはシングルタスクのため、常にSkypeアプリを前面に起動しておかなければ、着信を見逃してしまう。そこで、PCのSkypeと同時にサインインして、便利に使う方法を探ってみた。
■知っ得 No.0154 iPadとPCの二刀流でSkypeを便利に使う
まずは、iPad向けのSkypeを利用できるようにしよう。iPhone向けと共通のアプリをApp Storeから無料で入手できる。Skypeのメリットは、Skypeユーザー同士なら、無料で通話できること。そして、固定電話への通話も可能で、料金は格安だ。特に、長距離や海外との通話を利用する機会が多いなら、メリットは大きい。例えば、月額1,500円で40カ国以上の固定電話や携帯電話(一部の国)に、実質かけ放題となる。国を指定すれば、もっと安くなるので、家族や友人が遠くに住んでいるなら、欠かせないツールだ。
■知っ得 No.0154 iPadとPCの二刀流でSkypeを便利に使う
まずは、iPad向けのSkypeを利用できるようにしよう。iPhone向けと共通のアプリをApp Storeから無料で入手できる。Skypeのメリットは、Skypeユーザー同士なら、無料で通話できること。そして、固定電話への通話も可能で、料金は格安だ。特に、長距離や海外との通話を利用する機会が多いなら、メリットは大きい。例えば、月額1,500円で40カ国以上の固定電話や携帯電話(一部の国)に、実質かけ放題となる。国を指定すれば、もっと安くなるので、家族や友人が遠くに住んでいるなら、欠かせないツールだ。
●iPadでSkypeを使ってみよう
iPadにSkypeアプリの追加が完了したら、さっそく使ってみよう。既にPCなどでユーザー登録しているなら、自分のスカイプ名とパスワードを入力し、サインインして使い始められる(画面1)。ユーザー登録がまだの場合には、Skypeのサイト(http://www.skype.com/intl/ja/home)でアカウントを作成しておこう。
サインインしたら、さっそくSkypeの機能を使ってみよう。通話相手は、「コンタクト」として登録しておける。PCなどで登録済みの相手がいるなら、同じものが表示される(画面2)。友人などにSkype名を聞いているなら、検索欄に入力して検索し、コンタクトに追加しておこう。
続いて、コンタクトを選んで通話してみよう。相手が応答してくれれば通話を開始できる(画面3)。
クレジットやプリペイドの申し込みを行えば、電話番号をタップして、固定電話と通話することも可能だ(画面4)。
通話の品質は、PCのSkype同様に、高品質で安定している。iPadが内蔵するスピーカー、マイクだけで十分に使えるし、ヘッドフォンを接続して利用することも可能だ。iPhoneのように手に持って耳に近づける必要はなく、机の上に置いたままで通話できる。
●iPadで通話するメリット/デメリット
iPadでSkypeを利用するときにメリットと感じるのは、すぐに起動して利用できること。PCから利用する場合、電話をしようと思い立ってから、起動を待つ時間をもどかしく感じる。iPadの大きいタッチ画面の操作性は楽だし、通話品質も問題ない。
一方で、外部からの着信には対応するものの、アプリを起動しておく必要があることがデメリット。iPadを起動していてもSkype以外のアプリを使用していると、着信に気づかない。
●PCとの同時サインインで活用する
現状、この問題を解決して、最大限にiPadのSkypeを活用する方法として、PCと併用する方法がある。iPadとPCの両方にSkypeを入れている場合、同一アカウントで同時にサインインすることが可能だ(画面5)。
こちらから電話をかけるときは、iPadを使えば、ソファに寝そべったり、キッチンで料理しながらなど、Wi-Fi電波が届く家の中ならどこからでも通話できる。
一方で、PCにSkypeを常駐させておけば、サウンドで着信がわかる。別の部屋にいて気づかなくても、履歴を確認できるから、後でiPadからかけ直すことができる。家の中で自由にSkypeを使いこなすことが可能だ。
音質が良く、料金も格安なSkypeは、iPad、PC、iPhoneなどあらゆる端末に入れて活用したい。現在、iPhoneのOS4はマルチタスクとなっているため、背後にSkypeを起ち上げたまま、他のアプリを利用できる。iPad向けのOS4は、秋頃にリリースされる予定だ。マルチタスクとなれば、Skypeの使い勝手もさらに向上する。
編集部:池田利夫+岡本奈知子(ジャムハウス)
制作編集:エヌプラス
Copyright 2010 livedoor. All rights reserved.
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■【知っ得!虎の巻】をもっとみる
・iPadでプレゼンして営業成績を向上させる
・パッと目を引く書類を簡単作成! Word 2010の新機能
・電子書籍を自分で作ってiPadで読む
・Excel 2010の新機能でデータ分析に強くなる!
EVERNOTE 基本ワザ&便利ワザ
著者:小山安博
販売元:毎日コミュニケーションズ
発売日:2010-04-29
おすすめ度:
クチコミを見る
iPadにSkypeアプリの追加が完了したら、さっそく使ってみよう。既にPCなどでユーザー登録しているなら、自分のスカイプ名とパスワードを入力し、サインインして使い始められる(画面1)。ユーザー登録がまだの場合には、Skypeのサイト(http://www.skype.com/intl/ja/home)でアカウントを作成しておこう。
スカイプ名とパスワードを入力して、サインイン。PCやiPhoneと共通で使える。 |
サインインしたら、さっそくSkypeの機能を使ってみよう。通話相手は、「コンタクト」として登録しておける。PCなどで登録済みの相手がいるなら、同じものが表示される(画面2)。友人などにSkype名を聞いているなら、検索欄に入力して検索し、コンタクトに追加しておこう。
コンタクトに登録済みの相手を選んで通話してみる。 |
続いて、コンタクトを選んで通話してみよう。相手が応答してくれれば通話を開始できる(画面3)。
相手が応じてくれたら、通話を開始。音質はクリアで高品質。 |
クレジットやプリペイドの申し込みを行えば、電話番号をタップして、固定電話と通話することも可能だ(画面4)。
電話番号をタップして固定電話にかけることもできる。 |
通話の品質は、PCのSkype同様に、高品質で安定している。iPadが内蔵するスピーカー、マイクだけで十分に使えるし、ヘッドフォンを接続して利用することも可能だ。iPhoneのように手に持って耳に近づける必要はなく、机の上に置いたままで通話できる。
●iPadで通話するメリット/デメリット
iPadでSkypeを利用するときにメリットと感じるのは、すぐに起動して利用できること。PCから利用する場合、電話をしようと思い立ってから、起動を待つ時間をもどかしく感じる。iPadの大きいタッチ画面の操作性は楽だし、通話品質も問題ない。
一方で、外部からの着信には対応するものの、アプリを起動しておく必要があることがデメリット。iPadを起動していてもSkype以外のアプリを使用していると、着信に気づかない。
●PCとの同時サインインで活用する
現状、この問題を解決して、最大限にiPadのSkypeを活用する方法として、PCと併用する方法がある。iPadとPCの両方にSkypeを入れている場合、同一アカウントで同時にサインインすることが可能だ(画面5)。
iPadでサインインしたまま、PCのSkypeにもサインインできる。 |
こちらから電話をかけるときは、iPadを使えば、ソファに寝そべったり、キッチンで料理しながらなど、Wi-Fi電波が届く家の中ならどこからでも通話できる。
一方で、PCにSkypeを常駐させておけば、サウンドで着信がわかる。別の部屋にいて気づかなくても、履歴を確認できるから、後でiPadからかけ直すことができる。家の中で自由にSkypeを使いこなすことが可能だ。
音質が良く、料金も格安なSkypeは、iPad、PC、iPhoneなどあらゆる端末に入れて活用したい。現在、iPhoneのOS4はマルチタスクとなっているため、背後にSkypeを起ち上げたまま、他のアプリを利用できる。iPad向けのOS4は、秋頃にリリースされる予定だ。マルチタスクとなれば、Skypeの使い勝手もさらに向上する。
編集部:池田利夫+岡本奈知子(ジャムハウス)
制作編集:エヌプラス
Copyright 2010 livedoor. All rights reserved.
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■【知っ得!虎の巻】をもっとみる
・iPadでプレゼンして営業成績を向上させる
・パッと目を引く書類を簡単作成! Word 2010の新機能
・電子書籍を自分で作ってiPadで読む
・Excel 2010の新機能でデータ分析に強くなる!
EVERNOTE 基本ワザ&便利ワザ
著者:小山安博
販売元:毎日コミュニケーションズ
発売日:2010-04-29
おすすめ度:
クチコミを見る
同一アカウントがいけるって初めて知りました。
有意義な情報ありがとうございます!!