3連休も今日で最終日となった。「ウイルスの脅威からPCを守れ!無料でセキュリティを強化するテクニック集」から始まった締めくくりは、パソコンを快適化する無料のアプリケーションを紹介しよう。

Windows 7のライブラリより便利! カラフルタグでファイル管理
フォルダーごとにファイルを分類するのは当たり前。だが、実際に仕事をする際に必要となるファイルは、何も1つのフォルダーにまとめられているとは限らない。たとえば新製品のプレゼンテーションを作る時、仕様については開発のフォルダー、販売計画については営業のフォルダー、そして今までのプレゼンテーションファイルはまとめてプレゼン関係のフォルダーにといったように、あちこちに散在していることもよくある。こんな時、フォルダーとはまた別に、ファイルごとに印を付けて管理しておけば、あれ、あのファイルどこに入れたんだっけ? などと悩まずにすむ。


HDDを視覚化!無駄なスペースをなくすための便利ソフト
アプリをインストールしたり、ファイルを保存したりして、だんだんと容量が足りなくなってくるハードディスク。いざ整理しようと思っても、ハードディスクのどこをどのくらいのデータが使用しているのかがわからないと、なかなか難しい。たくさんファイルを削除しても、ファイルの容量が小さいとあまり変化がないからだ。こんなとき、ハードディスクの内容を目で見てわかるようにしてくれるソフトがあったら便利。それが、今回紹介する「WinDirStat」だ。


フォルダーを複数表示してファイルをサクサク操作
ファイルを別のフォルダーにコピー、移動する際には、エクスプローラーでコピー元とコピー先のフォルダーを表示して実行する人が多いだろう。しかし、エクスプローラーを複数表示すると最初は重なって表示されてしまうため、まずはウィンドウの大きさ、位置を調整する必要が出てくる。急いでいるときにはこれが案外面倒だ。複数のフォルダーをきちんと並べて表示することができれば作業効率もアップするはず。今回は、そんな望みを叶えてくれるソフトを紹介しよう。


無料アプリで実現!ファイル検索を超高速にする術
作成したファイルが増えると、見つけ出すのに時間がかかる。通常は、フォルダーを作成して整理していると思うが、細かく分類するほどどんどん階層も深くなってしまい、実際にファイルを取り出すのはけっこう面倒だ。また、複数のフォルダーのどれにも分類上当てはまるなんていうファイルが出てきたときには、どこに保存したかを把握しておくのも大変だろう。けれど、Windows XPの検索機能で探すのでは時間がかかる。
もっとスピーディに検索できるツールを使ってみよう。


軽くて速いPDFビューアで業務も効率化
環境の違うパソコン同士でも、まったく同じようにドキュメントを閲覧できるPDFファイルは、ビジネスの現場でも扱う機会が増えてきた。ときには、サイズの大きなPDFファイルを開くこともあり、起動やファイルが表示されるまでの時間にストレスを感じている人も多いのではないだろうか? そんな人には、起動や表示が高速で、閲覧に便利な機能も備えているフリーソフトの「Foxit Reader」をお勧めしたい。業務の効率もアップするはずだ。


編集部:池田利夫、篠崎 哲、岡本奈知子(ジャムハウス)
制作編集:エヌプラス
Copyright 2010 livedoor. All rights reserved.

ITライフハック
ITライフハック Twitter

【知っ得!虎の巻】をもっとみる
ビジネスを加速せよ!無料でUSBメモリを活用するテクニック集
遅いパソコンが見違える!Windows 高速化のまる秘テクニック
外出先でも書類を編集!ブラウザー版Officeで作業効率アップ
無線LANルータがなくてもiPadのネット接続が可能に!

今すぐ使えるかんたんmini USBメモリー 徹底活用技今すぐ使えるかんたんmini USBメモリー 徹底活用技
著者:オンサイト
技術評論社(2009-09-24)
おすすめ度:3.0
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る