![]() |
年末も近づき、世の中もあわただしくなってきた。そんな年末の風物詩となっているのが2010年ベスト10だ。
さまざまなベスト10があるが、そんな中で電通総研は「2010年・消費者が選ぶ話題注目商品」を発表した。
1位はスマートフォン(昨年34位)、2位はTwitter(昨年104位)、3位は食べるラー油(昨年未調査)、4位地デジ対応大画面薄型テレビ(昨年7位)、5位が坂本龍馬(昨年101位)という結果となった。食べるラー油、坂本龍馬を抑えてスマートフォンが注目されたのだ。
ランキングは約130の候補商品・サービスに関して行ったアンケート調査から求めた「認知度」「関心度」「話題度」に、ブログ実態調査から求めた「くちコミ活性度」を合計している。特徴は、昨年未調査か、下位の商品が大幅に順位を上げたことと、デジタルやIT系が上位を独占したことだ。
スマートフォンは、その中心が「iPhone」だが、「GALAXY S」「IS03」といったAndroid端末が続々登場することで急速にラインアップが拡大していった。さらに注目度もアップしたのだ。
●2010年・消費者が選ぶ話題注目商品
1位 スマートフォン(34位)
2位 Twitter(104位)
3位 食べるラー油(-)
4位 地デジ対応大画面薄型テレビ(7位)
5位 坂本龍馬(101位)
6位 羽田空港国際化(-)
7位 東京スカイツリー(-)
8位 エコポイント・エコ減税関連商品(5位)
9位 ワールドカップ南アフリカ大会(-)
10位 LED電球(15位)
※()内は昨年の順位。-は昨年は未調査
さらに2010年より2011年以降の方が人気が出ると思う商品・サービスのランキングも発表している。電通総研は、2010年はリーマンショックの影響も薄れて、消費意欲の復調傾向が見られたが、秋以降は円高が進行して株安を誘発するなど、先行きの不透明感が払拭し切れていない。生活者は節約意識が強く支出総額を抑制しているが、自分のとって重要なモノとそうでないモノとにメリハリを着けるなど、質の高さを求める傾向が出てきたとしている。そこで、2011年への消費キーワードを「利己的スマート」とした。
利己的スマートでは、1.チョイス&カスタマイズ、2.安っぽくない節約、3.エコロジー&エコノミー、4.悩み不要の本命感、5.意外性を楽しむ組み合わせの妙を、消費者へのアプローチとしている。チョイス&カスタマイズは、商品を構成する多種多様な要素から好きなモノをチョイスして自分なりの楽しみ方をカスタマイズできる創発性とし、スマートフォン、Twitter、AKB48、タブレット型情報端末などを取り上げている。
●2011年・商品・サービスランキング
1位 東京スカイツリー
2位 LED電球
3位 電気自動車
4位 羽田空港国際化
5位 スマートフォン
6位 3D映画・テレビ・カメラなど
7位 ハイブリッドカー
7位 電子書籍端末
9位 格安航空チケット
10位 タブレット型情報端末
当たるも八卦、当たらぬも八卦だが、スマートフォンが盛り上がらないと、モバイルの未来は暗くなってしまう。タブレット型情報端末もスマートフォンとあわせて盛り上がることで、来年もITが注目され続けることが期待できそうだ。
■電通総研
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■モバイル関連の記事をもっと見る
・2,980円で使い放題!iPhoneやiPadを無線で使う人の悩み解消
・全てが繋がる気持ちよさ―パズルゲームアプリランキングTOP20
・疲れてちゃもったいないよ!心やすらぐリラックス系アプリランキングTOP20
・iPadが生まれ変わる!ジョブズ氏がiOS 4.2にコメント
TPUケース for iPhone 4(ダイヤパターン)ブラック
PDA工房
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
スマートフォンは、その中心が「iPhone」だが、「GALAXY S」「IS03」といったAndroid端末が続々登場することで急速にラインアップが拡大していった。さらに注目度もアップしたのだ。
●2010年・消費者が選ぶ話題注目商品
1位 スマートフォン(34位)
2位 Twitter(104位)
3位 食べるラー油(-)
4位 地デジ対応大画面薄型テレビ(7位)
5位 坂本龍馬(101位)
6位 羽田空港国際化(-)
7位 東京スカイツリー(-)
8位 エコポイント・エコ減税関連商品(5位)
9位 ワールドカップ南アフリカ大会(-)
10位 LED電球(15位)
※()内は昨年の順位。-は昨年は未調査
さらに2010年より2011年以降の方が人気が出ると思う商品・サービスのランキングも発表している。電通総研は、2010年はリーマンショックの影響も薄れて、消費意欲の復調傾向が見られたが、秋以降は円高が進行して株安を誘発するなど、先行きの不透明感が払拭し切れていない。生活者は節約意識が強く支出総額を抑制しているが、自分のとって重要なモノとそうでないモノとにメリハリを着けるなど、質の高さを求める傾向が出てきたとしている。そこで、2011年への消費キーワードを「利己的スマート」とした。
利己的スマートでは、1.チョイス&カスタマイズ、2.安っぽくない節約、3.エコロジー&エコノミー、4.悩み不要の本命感、5.意外性を楽しむ組み合わせの妙を、消費者へのアプローチとしている。チョイス&カスタマイズは、商品を構成する多種多様な要素から好きなモノをチョイスして自分なりの楽しみ方をカスタマイズできる創発性とし、スマートフォン、Twitter、AKB48、タブレット型情報端末などを取り上げている。
●2011年・商品・サービスランキング
1位 東京スカイツリー
2位 LED電球
3位 電気自動車
4位 羽田空港国際化
5位 スマートフォン
6位 3D映画・テレビ・カメラなど
7位 ハイブリッドカー
7位 電子書籍端末
9位 格安航空チケット
10位 タブレット型情報端末
当たるも八卦、当たらぬも八卦だが、スマートフォンが盛り上がらないと、モバイルの未来は暗くなってしまう。タブレット型情報端末もスマートフォンとあわせて盛り上がることで、来年もITが注目され続けることが期待できそうだ。
■電通総研
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■モバイル関連の記事をもっと見る
・2,980円で使い放題!iPhoneやiPadを無線で使う人の悩み解消
・全てが繋がる気持ちよさ―パズルゲームアプリランキングTOP20
・疲れてちゃもったいないよ!心やすらぐリラックス系アプリランキングTOP20
・iPadが生まれ変わる!ジョブズ氏がiOS 4.2にコメント

PDA工房
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る