知らないなんてもったいない!パソコンをアプリで高速化するワザ
「誰でも簡単にできる!パソコンの起動や動作を高速化するワザ」から始まった「高速化するワザ」シリーズも、今日で2日目となる。パソコンを使っている人の中には、購入したままの状態で使っている人も多いのではないだろうか。パソコンはアプリケーションをインストールすることで、ファイル検索やPDF閲覧を高速化することでができる。そんなアプリをパソコンにインストールして、高速化してみよう。


軽量でコンパクト!急成長したデジタル一眼カメラを追う
「キヤノンの背中が見えた!デジカメ市場でソニーが大躍進」で紹介したように、2010年は販売減が予想されていた中、実は2ケタ成長と好調に推移したデジタルカメラ市場。一眼レフタイプを見ると、軽量コンパクトなミラーレスのマイクロ一眼が急成長しているのだ。もちろん、いままでの一眼レフも、キヤノン、ニコン、ソニー、パナソニックがけん引して順調だ。ただし、マイクロ一眼がそれを上回る勢いとなっている。マイクロ一眼では、ソニー「NEX-5」「NEX-3」、パナソニック「LUMIX DMC-G2」、オリンパス「PEN E-P1」「E-5」が登場し、それにあわせてレンズのバリエーションも拡大してきている。それでは、2010年のデジタル一眼レフカメラを振り返ってみよう。


動画撮影に人気が集中!コンパクトデジカメが面白い
2010年のコンパクトデジタルカメラは、ハイビジョンや3Dの撮影に対応したカメラやGPSを搭載したカメラなどが登場した。特徴があるカメラが次々に投入されたのだ。このように魅力的なカメラが投入されたおかげか、MM総研のITデジタル家電購入意向調査(2010年冬ボーナス商戦編)によると、デジタルカメラが5位に入っているほど。2010年に一番の話題となった4位のスマートフォンに次ぐ人気となっているのだ。最近では、HDRという暗いところから明るいところまで映し出せる技術を使って、芸術的な作品が作れるカメラまで登場している。そう、一時、販売台数、金額とも伸び悩んでいたコンパクトデジタルカメラが復活してきたのだ。それでは、2010年のコンパクトタイプ、レンズ一体型タイプのデジタルカメラを振り返ってみよう。


誰でも簡単にできる!パソコンの起動や動作を高速化するワザ
新しい年が幕を開けた。新たな気持ちで仕事に打ち込もうと考えている人も多いことだろう。そんな仕事をサポートしてくれる強い味方がパソコンだ。何気なく使っているパソコンは、ちょっとしたワザを駆使することで、高速化させることができる。そこで今日から3日に渡り、今までに紹介した知っ得!虎の巻の中から、パソコンを高速化するワザを紹介しよう。名付けて、「高速化するワザ」シリーズだ。


スマートフォン市場は戦国時代へ!Android端末が急増した理由
調査会社Gartnerの報告によれば2010年第3四半期のスマートフォン出荷台数は約8千500万台となり、昨年同期の約4千1000万台から96%の伸びとなっている。世界のモバイルでは、そんなスマートフォン市場の動向を国内外を問わずに追ってきた。ここでは、2010年に起こったスマートフォンに関連した出来事を振り返ってみよう。


AndroidがiPhoneに猛反撃!シェア逆転の快進撃が始まった
Androidは2.3まで進化し、おサイフケータイなどの機能が標準で使えるようになりそうだ。機能面ではAndroidがiPhoneを超え始めた。それでは、2010年後半のスマートフォンを振り返ってみよう。


XperiaがiPhoneに挑戦状!Android旋風が吹き荒れた2010年総括
XperiaがAndroidの実力を見せつけたことで、Android参入に二の足を踏んでいた国内メーカーが本腰を入れ始めた影響しているようだ。実際にはXperiaはiPhoneの対抗馬となるまでには成長しなかった。しかし、iPhone 4の発売もあわせて、2010年下半期でのAndroid旋風が始まる基礎はできあがっていたのだ。


人気のiPhoneアプリはコレだ!ランキングTOPを一挙に紹介
スマートフォン市場で圧倒的なシェアを誇るiPhoneは、インターネットだけでなく、音楽や動画も楽しめるモバイル端末だ。iPhoneアプリをダウンロードすることで、自分好みのiPhoneにカスタマイズできる。ところが、あまりにアプリが多いので、どのアプリをインストールしてよいのか、迷っている人はいないだろうか。そこで、ランキングTOPを一挙に紹介しよう。


スマートフォンユーザーは必見!大容量バッテリーとケースが大集合
スマートフォンやケータイを充電するバッテリーや、小型のUSBハブ、持ち運べる無線LANアクセスポイントなど、世の中にはモバイルに関連した便利なアイテムがあふれている。そうしたアイテムや便利な技を紹介するのが、モバイルステーション通信(モバステ通信)だ。モバステ通信の記事を振り返ってみよう。


3Dや2画面タッチも登場!次世代のノートPCを一挙に紹介
2010年上半期に前年比17.3%増の406.5万台を記録したPC市場は、下半期も好調だった。特に個人市場では据え置きを目的としたA4サイズ以上のノートPCが順調に推移している。好調だったノートPCの2010年を振り返ってみよう。


次世代CPUからハイテク調理家電まで!これがIT時代の最新技術だ
2010年の最新ハイテク講座で人気が高かったのは、インテルが2011年初頭に投入するといわれている次世代主力CPU(コードネームSandy Bridge)だ。現在入手できる最高性能のCPU「Core i7」をはるかにしのぐ性能を持っている。このような次世代CPUをはじめとした最新ハイテク講座の人気記事を振り返ってみよう


duck氏による世界一への挑戦!これがPCオーバークロックの世界だ
液体窒素を使った究極のオーバークロックなど、普段は見られない限界で動くパソコンを見られるのが「前人未到!爆速PCの道」だ。オーバークロックの世界で輝かしい世界記録を何度も打ち立てている、世界一のオーバークロッカー duck氏のパフォーマンスとともに、限界で動くパソコンの世界を見てみよう。