![]() |
仕事のBGMや息抜きとしてラジオを聴きたいときには、インターネットで配信される放送を利用する方法がある。電波が入りにくい室内などでも、インターネットにつながりさえすれば、高品質のサウンドを聴くことができる。さらに、番組の情報や、現在流れている曲名などを画面でチェックできる。パソコンはもちろん、iPhoneやAndroid携帯で聴く方法もあるのでチェックしてみよう。
■知っ得 No.0176 サイマルラジオ放送の「radiko」を聴いてみよう
インターネットラジオは、インターネットを介して配信され、パソコンなどで聴くことができるサービスだ。最近注目されているのは、地上波ラジオ放送と同じ放送内容の「サイマルラジオ」。ここでは、東京周辺と、大阪周辺でサービスを提供する「radiko」の利用方法を紹介しよう。
radikoは昨年12月にリニューアルして、聴取可能なエリアが広がっている。現在のところ、東京局は、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、群馬県、栃木県で聴くことができる。そして、大阪局は、大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県、和歌山県で聴くことができる。
東京局では、TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送、ラジオNIKKEI、InterFM、TOKYO FM、J-WAVEの7局を配信。大阪局は、朝日放送、毎日放送、ラジオ大阪、FM COCOLO、FM802、FM OSAKAの6局を配信している。聴きなじみのある放送局があれば、ぜひ活用したい。
放送は、ブラウザー上で聴くほか、専用のソフトを利用する方法もある。まずはブラウザーから試してみて、気に入ったらソフトをインストールしてみよう。パソコンだけでなくiPhoneやAndroid携帯向けアプリも登場している。
●試しにブラウザーからradikoの放送を聴いてみる
radikoの放送をまずは試しに聴いてみたいときには、radikoのサイト(http://radiko.jp/)にアクセスして、ブラウザーソフト上から聞いてみよう。「listen now!」のボタンをクリックすると(画面1)、別ウィンドウのポップアップが開いて聴取を開始できる(画面2)。[選局]タブをクリックすれば、お気に入りの放送局に切り替えられる(画面3)。
●専用ソフトウェアでradikoの放送をもっと楽しむ
radikoをもっと楽しみたいと思ったら、無料の専用ソフト「radikoガジェット」をインストールしてみよう。コンパクトなツール単体で起動できるため、パソコンで作業中にもデスクトップの片隅に置いて放送を楽しめる。利用には、Adobe Airが必要になるが、未導入の場合には、インストール時に自動的に導入されるので指示に従って進めよう(画面4)。
●iPhoneやAndroid携帯で、どこでも放送を聴く
radikoのアプリは、iPhone、Android向けにも無料で提供されている。手元にラジオがなくても、移動先や移動中にラジオ放送を楽しめる(画面7)。なお、iPhoneでいったん聴取を開始すると、バックグラウンドで音が流れ続ける。停止するには、マルチタスクで動作中のアプリのメニューを表示して、操作してみよう(画面8)。
インターネットラジオは、ネットワーク接続さえ安定していれば、ラジオ放送が入りにくい建物の中や地下などでも放送を楽しめる。今回紹介したradiko以外にも、各地の、FM放送やコミュニティ放送と連動するインターネットラジオ放送が始まっているので、調べてみてはいかがだろう。
編集部:池田利夫+岡本奈知子(ジャムハウス)
制作編集:エヌプラス
Copyright 2011 livedoor. All rights reserved.
■【知っ得!虎の巻】をもっとみる
・今さら聞けない、でも知りたい!Google使いこなしテクニック
・無料ソフトで実現!PDFでもらった書類に書き込みするには?
・PCが劇的に使いやすくなるアプリ!仕事がはかどる無料ツールはコレだ
・iPhoneで使いたいアプリがすぐ見つかる! ~フォルダ分けで使いやすく
・Windows 7の神モードを伝授!パソコンでの業務を高速化するワザ
Transcend SDHCカード 8GB Class10 永久保証 TS8GSDHC10
トランセンド・ジャパン(2010-03-05)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
インターネットラジオは、インターネットを介して配信され、パソコンなどで聴くことができるサービスだ。最近注目されているのは、地上波ラジオ放送と同じ放送内容の「サイマルラジオ」。ここでは、東京周辺と、大阪周辺でサービスを提供する「radiko」の利用方法を紹介しよう。
radikoは昨年12月にリニューアルして、聴取可能なエリアが広がっている。現在のところ、東京局は、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、群馬県、栃木県で聴くことができる。そして、大阪局は、大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県、和歌山県で聴くことができる。
東京局では、TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送、ラジオNIKKEI、InterFM、TOKYO FM、J-WAVEの7局を配信。大阪局は、朝日放送、毎日放送、ラジオ大阪、FM COCOLO、FM802、FM OSAKAの6局を配信している。聴きなじみのある放送局があれば、ぜひ活用したい。
放送は、ブラウザー上で聴くほか、専用のソフトを利用する方法もある。まずはブラウザーから試してみて、気に入ったらソフトをインストールしてみよう。パソコンだけでなくiPhoneやAndroid携帯向けアプリも登場している。
●試しにブラウザーからradikoの放送を聴いてみる
radikoの放送をまずは試しに聴いてみたいときには、radikoのサイト(http://radiko.jp/)にアクセスして、ブラウザーソフト上から聞いてみよう。「listen now!」のボタンをクリックすると(画面1)、別ウィンドウのポップアップが開いて聴取を開始できる(画面2)。[選局]タブをクリックすれば、お気に入りの放送局に切り替えられる(画面3)。
![]() |
画面1 radikoのトップページに表示される「listen now!」のボタンをクリックすると聴取を開始できる。 |
![]() |
画面2 放送を聴きながら、現在流れている曲名などの情報をチェックできる。 |
![]() |
画面3 [選局]タブをクリックすると、放送局名が一覧表示される。ここからクリックして切り替えよう。 |
●専用ソフトウェアでradikoの放送をもっと楽しむ
radikoをもっと楽しみたいと思ったら、無料の専用ソフト「radikoガジェット」をインストールしてみよう。コンパクトなツール単体で起動できるため、パソコンで作業中にもデスクトップの片隅に置いて放送を楽しめる。利用には、Adobe Airが必要になるが、未導入の場合には、インストール時に自動的に導入されるので指示に従って進めよう(画面4)。
![]() |
画面4 radikoのサイトで「radikoツール」タブを選択。「radikoガジェット」を選んで、「規約に同意してダウンロード」をクリックすると、ダウンロードとインストールがはじまる。 |
![]() |
画面5 インストールできたら、radikoガジェットを起動してみよう。使い方は、ブラウザーから利用するツールと同様だ。 |
![]() |
画面6 [選局]タブをクリックすると、放送局を選択できる。 |
●iPhoneやAndroid携帯で、どこでも放送を聴く
radikoのアプリは、iPhone、Android向けにも無料で提供されている。手元にラジオがなくても、移動先や移動中にラジオ放送を楽しめる(画面7)。なお、iPhoneでいったん聴取を開始すると、バックグラウンドで音が流れ続ける。停止するには、マルチタスクで動作中のアプリのメニューを表示して、操作してみよう(画面8)。
![]() |
画面7 iPhoneにradikoのアプリを導入して楽しめる。使い方はパソコンの場合とほぼ同じ。 |
![]() |
画面8 iPhoneで聴取を停止するには、ホームボタンを2回押してマルチタスクで動作中のアプリのメニューを表示し、左から右にフリックしたときに表れる停止ボタンを押してみよう。 |
インターネットラジオは、ネットワーク接続さえ安定していれば、ラジオ放送が入りにくい建物の中や地下などでも放送を楽しめる。今回紹介したradiko以外にも、各地の、FM放送やコミュニティ放送と連動するインターネットラジオ放送が始まっているので、調べてみてはいかがだろう。
編集部:池田利夫+岡本奈知子(ジャムハウス)
制作編集:エヌプラス
Copyright 2011 livedoor. All rights reserved.
■【知っ得!虎の巻】をもっとみる
・今さら聞けない、でも知りたい!Google使いこなしテクニック
・無料ソフトで実現!PDFでもらった書類に書き込みするには?
・PCが劇的に使いやすくなるアプリ!仕事がはかどる無料ツールはコレだ
・iPhoneで使いたいアプリがすぐ見つかる! ~フォルダ分けで使いやすく
・Windows 7の神モードを伝授!パソコンでの業務を高速化するワザ

トランセンド・ジャパン(2010-03-05)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る