あなたのスマートフォンが狙われている!IPAがセキュリティ対策を指南」で紹介したように、サイバー犯罪が後を絶たない。コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は2011年2月8日、警視庁ハイテク犯罪対策総合センターと高輪署が、オンラインストレージ「MEGAUPLOAD」(メガアップロード)を通じて、漫画コミックを権利者に無断でアップロードし送信できる状態にしていた、秋田県潟上町の男子学生(18歳)を著作権法違反(公衆送信権侵害)の疑いで5日に逮捕し、7日、東京地検へ送致したことを明らかにした。

少年は、2010年8月15日から平成22年9月3日までの間、3回に渡り、集英社が出版する「ぬらりひょんの孫」(第11巻)、「SKET DANCE」(第14巻)及び、講談社が出版する「エデンの檻」(第8巻)を、オンラインストレージ「MEGAUPLOAD」を通じて権利者に無断でアップロードし、不特定多数のインターネットユーザーに対して送信できるようにし、著作権(公衆送信権)を侵害した疑いが持たれている。

調べによると少年は、コミックをオンラインストレージサービス「MEGAUPLOAD」にアップロードした上で、自らが運営するブログ「Manga.jp」にリンクを貼っていた。

「Manga.jp」には、コミック約260タイトル(3,800ファイル)が掲載され、アフィリエイト広告のバナーが設置されていた。「Manga.jp」に設置されているカウンターは、延べ250万人がアクセスしたことを示している。

逮捕同日に行われた家宅捜索では、パソコンやハードディスク、預金通帳など合計26点が押収された。

端緒だが、2010年10月頃、警視庁の捜査員がサイバーパトロールで発見し、ACCSを通じて、著作権者に連絡した。

警察の調べによると、少年は、昨年の3月ごろから、ファイル共有ソフトや他のダウンロードサイトから入手したファイルをアップロードし、アフィリエイト広告でこれまでに約30万円の収入を得ていたことを供述している。

■オンラインストレージって、なに?
オンラインストレージとは、インターネット上でファイル保管用のスペースを貸し出すサービス。「MEGAUPLOAD」は、このうち、保管したファイルを他人に配布することを主眼においたサービスで「アップローダー」とも呼ばれる。

ファイルがアップロードされると、ダウンロード用のURL が生成され、そのURLを掲示板等に表示することでダウンロードを促すこともできる。ファイルがダウンロードされると、アップロード行為者が報酬ポイントを獲得できる仕組みになっており、蓄積されればオンライン決算サービスを通じて現金化できる。

一般社団法人コンテンツ海外流通促進機構(CODA)が、2月4日に公表した調査結果によると、インターネットユーザーのうち、15.9%がオンラインストレージサービスやアップローダーからダウンロードした経験があると回答している。また、利用経験があるサイトについては、「MEGAUPLOAD」が最も多い。

コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)

ITライフハック
ITライフハック Twitter

■トレンドマイクロ関連の記事をもっと見る
2人に1人はファイルトラブルを経験!しかも半数は解決できず
パソコンの負荷をおさえて軽快な動作!「ウイルスバスター2011 クラウド」が登場
セキュリティ会社の社員がユーザの質問に動画で答える
USBメモリでの感染が目立つ! インターネット脅威レポ

BUFFALO ウィルスチェック機能搭載 USBメモリー レッド 4GB RUF2-JV4GS-RDBUFFALO ウィルスチェック機能搭載 USBメモリー レッド 4GB RUF2-JV4GS-RD
バッファロー(2010-07-17)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る