「役立つセキュリティ」でも紹介しているように、パソコンをインターネットに接続している以上、コンピューターウイルスの脅威がつきまとうものだ。トレンドマイクロは、22011年2月度の「インターネット脅威マンスリーレポート」を発表した。
2月には、日本国内で偽セキュリティソフト「TROJ_FAKEAV(フェイクエイブイ)」の感染報告が増加し、感染報告数ランキングで2位に上昇した。
偽セキュリティソフトとは、偽のウイルス警告画面を表示しユーザの恐怖心を煽ったうえで、システムの修復には正規版が必要として、金銭や個人情報をだまし取るインターネット上の詐欺だ。
そのうち「System Tool」という名称で流通している偽セキュリティソフトは、感染すると「ウイルスに感染して危険である」という内容が書かれた壁紙に変更し、警告メッセージが全画面で表示され、ユーザーを脅かす。
偽セキュリティソフトは、金銭を狙う傾向が高まっている現在において、金銭に直結する攻撃としてますます増えることが予想される。
2月にも新たな不正プログラムの流行が確認された。検出数ランキング日本国内で7位、全世界で6位にランクインしている「TROJ_SPYEYE.SMEP(スパイアイ)」は、インターネットバンキングの口座情報を狙うボットである「Spy Eye」関連の亜種で、2月に新たに発見されたもの。このボットを操るツール「Spy Eye」はインターネット上で売買されており、今後、ターゲットが拡大する恐れがある。
パソコンでサイトを見るだけでコンピューターウイルス感染することもある。「ウイルスからPCを守る無料アプリ!Windows 7でセキュリティを強化」で紹介した無料ソフトでもよいので、日頃からのセキュリティ対策が望まれる。
■トレンドマイクロ
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■セキュリティに関連した記事をもっと見る
・USBメモリが安心して使える!トレンドマイクロがいままでの常識を変えた
・2人に1人はファイルトラブルを経験!しかも半数は解決できず
・パソコンの負荷をおさえて軽快な動作!「ウイルスバスター2011 クラウド」が登場
・セキュリティ会社の社員がユーザの質問に動画で答える
BUFFALO ウィルスチェック機能搭載 セキュリティー USBメモリー 4GB RUF2-HSCL4GTV3
バッファロー(2011-02-02)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
偽セキュリティソフトとは、偽のウイルス警告画面を表示しユーザの恐怖心を煽ったうえで、システムの修復には正規版が必要として、金銭や個人情報をだまし取るインターネット上の詐欺だ。
そのうち「System Tool」という名称で流通している偽セキュリティソフトは、感染すると「ウイルスに感染して危険である」という内容が書かれた壁紙に変更し、警告メッセージが全画面で表示され、ユーザーを脅かす。
偽セキュリティソフトは、金銭を狙う傾向が高まっている現在において、金銭に直結する攻撃としてますます増えることが予想される。
2月にも新たな不正プログラムの流行が確認された。検出数ランキング日本国内で7位、全世界で6位にランクインしている「TROJ_SPYEYE.SMEP(スパイアイ)」は、インターネットバンキングの口座情報を狙うボットである「Spy Eye」関連の亜種で、2月に新たに発見されたもの。このボットを操るツール「Spy Eye」はインターネット上で売買されており、今後、ターゲットが拡大する恐れがある。
パソコンでサイトを見るだけでコンピューターウイルス感染することもある。「ウイルスからPCを守る無料アプリ!Windows 7でセキュリティを強化」で紹介した無料ソフトでもよいので、日頃からのセキュリティ対策が望まれる。
■トレンドマイクロ
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■セキュリティに関連した記事をもっと見る
・USBメモリが安心して使える!トレンドマイクロがいままでの常識を変えた
・2人に1人はファイルトラブルを経験!しかも半数は解決できず
・パソコンの負荷をおさえて軽快な動作!「ウイルスバスター2011 クラウド」が登場
・セキュリティ会社の社員がユーザの質問に動画で答える

バッファロー(2011-02-02)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る