東北地方太平洋沖地震で、被災地の工場などで被害が出ているメーカーもあるが、被災者の救済や被災地の復興に役立てるために、各メーカーが義援金などを決定している。

パナソニック
義援金として3億円、支援物資(ラジオ1万台、懐中電灯1万個、乾電池50万個)を贈ることを決定した。
東芝
義援金として5億円相当の支援を決定した。
ソニー
ソニーグループからの義援金として3億円を寄付するとともに、弊社製品(ラジオ3万台)を寄贈する。
NEC
義援金および、パソコンや通信機器などITネットワーク関連機器を合わせて、総額1億円を超える支援を実施する。
富士通
1億円の義援金と支援物資の提供を決定したほか、第一優先で電気・水道・ガス・病院・警察・消防といった社会システムの復旧に取り組むとのこと。
日本IBM
地方公共団体、社会貢献活動や慈善活動を行う非営利団体等を対象に、復興支援を目的に必要なサーバー資源をIBMの海外のクラウド・センターを利用し、3カ月間無償で提供する「東北地方太平洋沖地震対策 IBM Smart Business Cloud 無償提供プログラム」を開始した。
キヤノン
日本赤十字社などを通じ、キヤノングループとして総額3億円の支援を実施するほか、必要に応じて物資の提供も行う。
リコー
総額3億円の支援を行うことを決定している。

ITライフハック
ITライフハック Twitter

【東北地方太平洋沖地震】に関連した記事を見る
東北地方太平洋沖地震!東京電力の計画停電で第1グループは見送り
総務省 チェーンメールの注意喚起!不安感をあおるメールが多発
SB すべてのメールを無料化!孫さん"海外でも他社でも無料"
前代未聞の東北地方太平洋沖地震!地震情報関連サイトのまとめ