![]() |
東北地方太平洋沖地震は、東北地方のみならず、関東地方にまで甚大な被害をもたらした。さらに原子力発電所の度重なるトラブルなど、日本は危機に瀕している。そうした中で、東京電力や政府の対応の遅れに対して、ソフトバンクの創設者である孫正義氏が口を開いた。
孫氏は、「現在、日本は歴史上最大の危機に瀕している。東電や政府の方々は、対応が後手に廻らない様にお願いしたい。 too little, too late これが日本の一般的ミスの共通点だ。今回は、場合によっては千万人単位の人命がかかっている。」と、自身のTwitterで苦言を呈した。
現在もライフラインが確保できず、救援物資の乏しい被災地は多い。そうした被災地への迅速な対応が望まれる。
■孫正義 (masason) on Twitter
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■【東北地方太平洋沖地震】に関連した記事をもっと見る
・地震の影響が明らかに!通信サービスやメーカーの対応状況
・リアルタイムで運行情報を確認!路線別の運行情報ツイート
・誰にでも理解できるわかりやすさ!大前研一氏による原発事故の解説
・停電・交通・地域情報のハッシュタグを提案!Twitterで最新情報を
・総務省とキャリア各社がチェーンメールの注意喚起
志高く 孫正義正伝 完全版 (実業之日本社文庫)
著者:井上 篤夫
実業之日本社(2010-12-04)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
現在もライフラインが確保できず、救援物資の乏しい被災地は多い。そうした被災地への迅速な対応が望まれる。
■孫正義 (masason) on Twitter
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■【東北地方太平洋沖地震】に関連した記事をもっと見る
・地震の影響が明らかに!通信サービスやメーカーの対応状況
・リアルタイムで運行情報を確認!路線別の運行情報ツイート
・誰にでも理解できるわかりやすさ!大前研一氏による原発事故の解説
・停電・交通・地域情報のハッシュタグを提案!Twitterで最新情報を
・総務省とキャリア各社がチェーンメールの注意喚起

著者:井上 篤夫
実業之日本社(2010-12-04)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
実際に被災していない人のメールも無料にすることで、多少なりともトラフィックを押し上げるわけで、その分、被災者の取り分は減るんですよ。特にソフトバンクはメールサーバが極めて貧弱なだけに、一般も被災地も一緒くたに無料化するということは、本当に必要な連絡の届く確率を下げるだけにしかならない。
本当に被災した人とそうでない人を区別して、被災した人を優先する、と言うような仕組みが実現できない限りはこういう「だれでも使える無料化」はすべきではないと思います。
あーまどろっこしい、もうはっきり言っちゃいますよ。これ、「対策してますよ」と言うポーズをとるためだけの対応にしか見えない。本当に考えている責任ある事業者は「不要な電話やメールの自粛を」と訴えてる。「無料にします」と言うのはその真逆。被災者や本当に必要としている人のことをまったく考えていない、最悪の対応です。即座に中止すべきと考えます。
http://wnyan.jp/1252
より抜粋