![]() |
つい最近、「ASUSの変形タブレットPC」を紹介したばかりだが、東芝も黙っていない。同社は2011年6月20日、最新のプラットフォーム「Android 3.1」を搭載した「レグザタブレット AT300/24C」を7月下旬より発売すると発表した。
「レグザタブレット AT300/24C」は、4月20日に発表した「Android 3.0」搭載の「レグザタブレット AT300/23C」をベースに、プラットフォームを最新の「Android 3.1」にアップグレードしたものだ。
「Android 3.1」を搭載することにより、ホーム画面上の「ブックマーク」や「カレンダー」などのウィジェットのサイズを拡大縮小できるなど、ユーザーが好みにあわせてインターフェースをカスタマイズできる。
また、最近使ったアプリケーションリストを最大19件表示できるので、よく使うアプリケーションをすばやく起動できるなど直感的で効率的な操作が可能だ。
キーボードやマウスに加え、ゲームコントローラーなどの多様な外部入力機器をUSB2.0コネクタやmini USBコネクタ、Bluetoothといった豊富なインターフェースを通じて接続でき、接続された複数の機器を同時に操作できるなど拡張性にも優れている。
本製品は、先に発表された「レグザタブレット AT300/23C」と同様に、「レグザAppsコネクト」や、電子書籍ストア「ブックプレイス」など当社オリジナルのサービスも利用できる。
タブレット端末ということから、アップルのiPad 2の対抗馬と言っても過言ではないだろう。
なお、「レグザタブレット AT300/23C」は特定の企業顧客のみ台数を限定して6月27日に発売し、生産を終了するとしている。
●5秒でわかる!主な特長
モデル名/型番:AT300/24C/PA30024CNAS
プラットフォーム:Android 3.1
プロセッサ:NVIDIA Tegra 2 動作周波数1.0GHz
画面:タッチパネル付き 10.1型ワイド WXGA TFTカラー LED液晶
(広視野角/省電力LEDバックライト) 1,280×800ドット
記憶容量/メモリ:16GB フラッシュメモリ(eMMC対応)/1GB注4
Webカメラ:本体前面 (有効画素数 約200万画素)×1、 本体背面 (有効画素数 約500万画素)×1
外形寸法(突起部含まず):約177(幅)×273(奥行)×15.8(高さ)mm
質量:約765g
駆動時間:最大約7時間(連続動画再生時間)注5
通信:無線LAN(IEEE802.11b/g/n準拠)、Bluetooth搭載
インターフェース:HDMI出力端子、USB2.0コネクタ、mini USBコネクタ、ブリッジメディアスロット(SDカード・SDXCカード他)、マイク入力/ヘッドフォン出力共通端子
■東芝
■寄稿:Android Station
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■東芝に関連した記事をもっと見る
・早い話、どこがウリなの?東芝、Web直販のノートPCの魅力
・2番組同時録画のノートPCも登場!東芝 ノートPC 11年夏モデル発表
・3Dを裸眼で見られる東芝の新製品!グラスレス3DノートPC「dynabook Qosmio T851/D8CR」
・iPad2に東芝が放つ強力な刺客!タブレット端末「レグザタブレット AT300」の魅力
東芝 SDHC カード 8GB クラス10 MADE IN JAPAN Toshiba 海外向けパッケージ品
東芝
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
「Android 3.1」を搭載することにより、ホーム画面上の「ブックマーク」や「カレンダー」などのウィジェットのサイズを拡大縮小できるなど、ユーザーが好みにあわせてインターフェースをカスタマイズできる。
また、最近使ったアプリケーションリストを最大19件表示できるので、よく使うアプリケーションをすばやく起動できるなど直感的で効率的な操作が可能だ。
キーボードやマウスに加え、ゲームコントローラーなどの多様な外部入力機器をUSB2.0コネクタやmini USBコネクタ、Bluetoothといった豊富なインターフェースを通じて接続でき、接続された複数の機器を同時に操作できるなど拡張性にも優れている。
本製品は、先に発表された「レグザタブレット AT300/23C」と同様に、「レグザAppsコネクト」や、電子書籍ストア「ブックプレイス」など当社オリジナルのサービスも利用できる。
タブレット端末ということから、アップルのiPad 2の対抗馬と言っても過言ではないだろう。
なお、「レグザタブレット AT300/23C」は特定の企業顧客のみ台数を限定して6月27日に発売し、生産を終了するとしている。
●5秒でわかる!主な特長
モデル名/型番:AT300/24C/PA30024CNAS
プラットフォーム:Android 3.1
プロセッサ:NVIDIA Tegra 2 動作周波数1.0GHz
画面:タッチパネル付き 10.1型ワイド WXGA TFTカラー LED液晶
(広視野角/省電力LEDバックライト) 1,280×800ドット
記憶容量/メモリ:16GB フラッシュメモリ(eMMC対応)/1GB注4
Webカメラ:本体前面 (有効画素数 約200万画素)×1、 本体背面 (有効画素数 約500万画素)×1
外形寸法(突起部含まず):約177(幅)×273(奥行)×15.8(高さ)mm
質量:約765g
駆動時間:最大約7時間(連続動画再生時間)注5
通信:無線LAN(IEEE802.11b/g/n準拠)、Bluetooth搭載
インターフェース:HDMI出力端子、USB2.0コネクタ、mini USBコネクタ、ブリッジメディアスロット(SDカード・SDXCカード他)、マイク入力/ヘッドフォン出力共通端子
■東芝
■寄稿:Android Station
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■東芝に関連した記事をもっと見る
・早い話、どこがウリなの?東芝、Web直販のノートPCの魅力
・2番組同時録画のノートPCも登場!東芝 ノートPC 11年夏モデル発表
・3Dを裸眼で見られる東芝の新製品!グラスレス3DノートPC「dynabook Qosmio T851/D8CR」
・iPad2に東芝が放つ強力な刺客!タブレット端末「レグザタブレット AT300」の魅力

東芝
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る