![]() |
家庭内での父の威厳を復活させる方法として、前回はiPadをテレビ化する技を紹介した。「iPadをテレビ化しただけでは、まだまだ父の威厳を復活できない」とお嘆きの人に向けて、さらなる裏技をお届けしよう。
地上アナログ放送の停波にともない、薄型テレビを購入したご家庭は多いだろう。最近の薄型テレビには、必ずと言ってよいほど、録画機能を備えた製品が多い。薄型テレビに内蔵していない製品であっても、外付けのハードディスク(HDD)を接続することで、録画機能を使える機種が増えてきた。
そうしたテレビでは、録画したテレビ番組が知らず知らずのうちに増えていき、ついにはHDDが一杯になって録画ができなくなってしまう。
こうした事態を防ぐためには、ブルーレイディスク(BD)・レコーダーを購入して、録画したテレビ番組をBDに焼けばよいわけだが、そのためには5万円くらいの出費は覚悟しなければならない。
この出費を抑え、あまったお金で奥さんや子供にプレゼント、あるいは家族で夏休みを過ごす費用に使えば、お父さんの株も一気に上がること間違いなしだろう。
そこで今回は、ブルーレイディスクドライブ「BRD-U8DM」を堂々と購入して、薄型テレビのBDレコーダーにする神業を紹介しよう。
![]() |
ブルーレイドライブ「BRD-U8DM」 |
「BRD-U8DM」は、DTCP-IPによるネットワークダビングに対応した外付型ブルーレイドライブだ。
パソコンの周辺機器だが、薄型テレビに録画したテレビ番組を、ホームネットワーク経由でBD・DVDメディアに保存することができる。
「録りためた番組をブルーレイにダビングしたいけど、テレビにはブルーレイドライブが付いていない。」と悩んでいる人には、オススメの神アイテムなのだ。
■「BRD-U8DM」をBDレコーダーにしよう
「BRD-U8DM」を薄型テレビのBDレコーダーにするためには、パソコンと「BRD-U8DM」をUSB接続したのち、薄型テレビをパソコンと同じネットワークに接続する。
パソコン側では、あらかじめBDドライブのユーティリティを起動しておくだけで良い。
たったこれだけで、すべての準備は完了だ。
○テレビ番組をダビングしよう
薄型テレビをパソコンと同じネットワークに接続すると、パソコンに接続したBDレコーダー「BRD-U8DM」が、録画したテレビ番組のダビング先として指定できるようになる。
パソコンに接続したBDドライブであるにも関わらず、BDレコーダーと同じ感覚で、薄型テレビのリモコンから操作することができるのだ。この時、ブルーレイディスクにダビングできる回数は、ダビング10番組なら「ダビング9回、ムーブ1回」、コピーワンス番組なら「ムーブ1回」と、これもBDレコーダーにダビングするときとまったく同じだ。
BDへの書き込みは、テレビの画面で確認できるので、わざわざパソコンの前まで行く必要がない。
つかった製品はこちら。
・ノートパソコン
・東芝〈レグザ〉
・ブルーレイディスクドライブ「BRD-U8DM」
・無線LANルーター「WN-G300DGRシリーズ」
アイ・オー・データ機器のブルーレイディスクドライブ「BRD-U8DM」をパソコンに繋いで、薄型テレビの録画用BDレコーダーとして使用してみたところ、テレビのリモコンから簡単に操作することができ、なかなか快適にBDへのダビングが行えた。
BDにはBD-AV形式で保存されるので、パソコンだけでなく、対応のブルーレイプレイヤーやPlayStation 3でも再生できる。録ったドラマを自室でじっくり楽しむこともできるというわけだ。
このシステムの素晴らしいところは、「テレビ番組をBDにダビングして残す」という大義名分で、ブルーレイドライブ「BRD-U8DM」を購入できる点だ。「BRD-U8DM」は、実売価格が1万8,000円前後で販売されている。
5万円の予算があれば、あまったお金で奥さんや子供にプレゼントしたり、家族で夏休みを過ごす費用に使えば、お父さんの株が一気に上がることだろう。
■アイ・オー・データ機器
「BRD-U8DM」を薄型テレビのBDレコーダーにするためには、パソコンと「BRD-U8DM」をUSB接続したのち、薄型テレビをパソコンと同じネットワークに接続する。
パソコン側では、あらかじめBDドライブのユーティリティを起動しておくだけで良い。
たったこれだけで、すべての準備は完了だ。
![]() |
パソコンと「BRD-U8DM」をUSB接続したのち、薄型テレビをパソコンと同じネットワークに接続する |
![]() |
パソコン側では、BDディスクのユーティリティを起動しておこう。 |
○テレビ番組をダビングしよう
薄型テレビをパソコンと同じネットワークに接続すると、パソコンに接続したBDレコーダー「BRD-U8DM」が、録画したテレビ番組のダビング先として指定できるようになる。
![]() |
BDレコーダー「BRD-U8DM」が、録画したテレビ番組のダビング先として指定できるようになる。 |
パソコンに接続したBDドライブであるにも関わらず、BDレコーダーと同じ感覚で、薄型テレビのリモコンから操作することができるのだ。この時、ブルーレイディスクにダビングできる回数は、ダビング10番組なら「ダビング9回、ムーブ1回」、コピーワンス番組なら「ムーブ1回」と、これもBDレコーダーにダビングするときとまったく同じだ。
![]() |
著作権保護されたテレビ番組は、コピー可能回数が限られる |
BDへの書き込みは、テレビの画面で確認できるので、わざわざパソコンの前まで行く必要がない。
![]() |
BDへの書き込みは、テレビの画面で確認できる。 |
つかった製品はこちら。
・ノートパソコン
・東芝〈レグザ〉
・ブルーレイディスクドライブ「BRD-U8DM」
・無線LANルーター「WN-G300DGRシリーズ」
アイ・オー・データ機器のブルーレイディスクドライブ「BRD-U8DM」をパソコンに繋いで、薄型テレビの録画用BDレコーダーとして使用してみたところ、テレビのリモコンから簡単に操作することができ、なかなか快適にBDへのダビングが行えた。
BDにはBD-AV形式で保存されるので、パソコンだけでなく、対応のブルーレイプレイヤーやPlayStation 3でも再生できる。録ったドラマを自室でじっくり楽しむこともできるというわけだ。
このシステムの素晴らしいところは、「テレビ番組をBDにダビングして残す」という大義名分で、ブルーレイドライブ「BRD-U8DM」を購入できる点だ。「BRD-U8DM」は、実売価格が1万8,000円前後で販売されている。
5万円の予算があれば、あまったお金で奥さんや子供にプレゼントしたり、家族で夏休みを過ごす費用に使えば、お父さんの株が一気に上がることだろう。
■アイ・オー・データ機器