MacBook Air」は、スリムでカッコイイので、Macユーザーに限らずWindowsユーザーの中にも購入した人がいるだろう。

ネットでアプリを紹介するときには、テキストとともに画面があると、非常にわかりやすい。Windowsパソコンの場合には、「Print Screen」ボタンを押すことで、簡単に画面をとることができる。

ところが、Macのキーボードを見ると、「Print Screen」ボタンがないのだ。Macユーザーであれば戸惑わないと思われるが、Windowsユーザーの中には驚いた人もいることだろう。

知らないと損するMac基本技として、Macで簡単に画面をとる(キャプチャーする)方法を紹介しよう。

●画面全体をキャプチャーする
「コマンド」+「Shift」+「3」を同時に押す。

●指定範囲をキャプチャーする
「コマンド」+「Shift」+「4」を同時に押したのち、キャプチャする範囲を指定する。

●特定のウィンドウをキャプチャする。
「コマンド」+「Shift」+「4」+「スペース」を同時に押すと、カメラアイコンが現れるので、キャプチャしたいウィンドウを指定する。

画面(スクリーンショット)は、PDFファイル(Tiger以降はPNGファイル)で保存される。

アップル

ITライフハック
ITライフハック Twitter

■MacBook Airに関連した記事をもっと見る
Lionなんかいらない!MacでWin7を動かす4つの選択肢
新技術がテンコ盛りだ!新MacBook Airを買った4つの理由
CPU強化で性能アップ!アップル、新MacBook Air開封レポート
先進的なMac OS X Lion登場!MacBook Air&Mac miniの性能が2倍に

EPSON Colorio インクジェット複合機 EP-702A 2.5型カラー液晶 6色染料インクEPSON Colorio インクジェット複合機 EP-702A 2.5型カラー液晶 6色染料インク
エプソン(2009-10-07)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る