![]() |
Windowsの起動時には、ロゴが表示される。ユーザーの中には、ロゴ表示がわずらわしいと思っている人がいないだろうか。実は、このロゴ表示を省略すると、起動をわずかだが高速化させることができる。
●Windows XPの場合
スタートメニューから「コントロールパネル」-「システム」を選択する。
「詳細設定」タブの「起動と回復」にある「設定」ボタンをクリックする。
「起動システム」の「編集」ボタンを押す。
「メモ帳」が起動して「boot.ini」が開くので、「operating systems」の最後に「/noguiboot」と記載して、「ファイル」-「上書き保存」を選択する。
●Windows 7の場合
スタートメニューにある「プログラムとファイルの検索」に「msconfig」と入力する。
「ブート」タブの「GUIブートなし」にチェックを入れて「適用」ボタンを押す。
再起動するか否かのメッセージが表示されるので、再起動する場合には「再起動」ボタンを押す。
■【知っ得!虎の巻】をもっとみる
・急な発表でも慌てない必殺技!Windows 7によるプレゼン設定術
・使った道具は元あった場所に戻そう!スタートメニューのカスタマイズ
・使い勝手が驚くほど改善される!IE9をより快適に使うための裏技集
・無料PDF作成ソフトを活用しよう!PDFから社外秘を切り離すPC裏技
BUFFALO USB2.0 外付けハードディスクドライブ 2.0TB HD-CL2.0TU2/N [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]
バッファロー(2010-05-01)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
スタートメニューから「コントロールパネル」-「システム」を選択する。
![]() |
「詳細設定」タブの「起動と回復」にある「設定」ボタンをクリックする。
![]() |
「起動システム」の「編集」ボタンを押す。
![]() |
「メモ帳」が起動して「boot.ini」が開くので、「operating systems」の最後に「/noguiboot」と記載して、「ファイル」-「上書き保存」を選択する。
![]() |
●Windows 7の場合
スタートメニューにある「プログラムとファイルの検索」に「msconfig」と入力する。
![]() |
「ブート」タブの「GUIブートなし」にチェックを入れて「適用」ボタンを押す。
![]() |
再起動するか否かのメッセージが表示されるので、再起動する場合には「再起動」ボタンを押す。
![]() |
■【知っ得!虎の巻】をもっとみる
・急な発表でも慌てない必殺技!Windows 7によるプレゼン設定術
・使った道具は元あった場所に戻そう!スタートメニューのカスタマイズ
・使い勝手が驚くほど改善される!IE9をより快適に使うための裏技集
・無料PDF作成ソフトを活用しよう!PDFから社外秘を切り離すPC裏技
![BUFFALO USB2.0 外付けハードディスクドライブ 2.0TB HD-CL2.0TU2/N [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41exczNKJ9L._SL160_.jpg)
バッファロー(2010-05-01)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る