デジカメで撮った写真には、「DSC_1234」のような連番が付いている。ビジネスやプライベートで撮影した写真をメールで送ったり、DVDに焼くときには、使用しない写真もある。けれど、お気に入りの写真を選ぶと、番号が飛び飛びになって、ちょっとカッコ悪い。手早く連番を付けてしまおう。


■知っ得No.216 写真を送るときにまとめて連番を設定する
ファイル名をまとめて設定するには、専用のリネームツールを使うと便利だ。けれど、パソコンにソフトが入っておらず、早急にメールを送りたいこともある。そんなときには、Windowsが備えている名前の変更機能を活用してみよう。

●写真を選択して[名前の変更]を実行する
まずは、送信したい写真を選択しよう。[Ctrl]キーを押しながらファイルを順にクリックすれば、連続していないファイルを選択できる。ファイルを選択したら(画面1)、右クリックして[名前の変更]を選択しよう。続いて、使用したいファイル名を入力して確定すると(画面2)、「写真(1)」~「写真(5)」のような連番が、自動で割り振られる(画面3)。
画面1 [Ctrl]キーを押しながらファイルをクリック。次に、右クリックして[名前の変更]を選択する。

画面2 どれか1つのファイルに、ファイル名の先頭になる文字列を入力して、[Enter]キーを押す。

画面3 「写真(1)」~「写真(5)」のような連番が、自動で割り振られる。

上記の操作は、写真以外のファイルにも適用できる。提出用のドキュメントファイルの名前も整えれば、わかりやすいし見栄えが良くなる。

編集部:池田利夫+岡本奈知子(ジャムハウス)
制作編集:エヌプラス
Copyright 2011 livedoor. All rights reserved.

ITライフハック
ITライフハック Twitter
「知っ得!虎の巻」ブログ

【知っ得!虎の巻】の記事をもっとみる
よく使うドキュメントのひな形を素早く呼び出せる超便利ワザ!
ファイル作成が部下任せだってバレないようにするには?
WordやExcelファイルの中身がひと目でわかる!サムネイルを表示するワザ
ノートパソコンでマウスポインターを見失うイライラを解消!
Gメールの新着を常にチェックできるウラ技