![]() |
写真を選別するとき、なるべく拡大表示して内容を確認したい。一方で、全体を一覧するために、縮小表示したいこともある。そのようなとき、便利なショートカット操作を覚えておくと、表示サイズを自由自在に変更して、Windows 7のフォルダーを写真ビューアのように活用できる。
■知っ得No.217 Windows 7のフォルダーを写真ビューアのように活用する
フォルダー内のファイル表示は、[大アイコン]や[小アイコン]などの表皮方法を選択して、切り替えられる。けれど、これより手早くサイズ変更でき、より細かいサイズ調整が行えるショートカットがあるので覚えておくと便利だ。
●[Ctrl]キーを押しながらマウスホイールを回転
まずは、内容を確認したいフォルダーを開いておこう。そして、[Ctrl]キーを押しながらマウスホイールを回転させる(画面1)。前方に回転させると、写真のサムネールがどんどん大きくなる(画面2)。逆に、後方に回転させると写真がどんどん縮小される(画面3)。
写真以外に、サムネイルを表示しているドキュメントファイルのイメージも、同じ方法で拡大縮小できる。また、デスクトップに置いたアイコンの拡大縮小も可能だ。最近ではほとんどのマウスがホイールを備えているので、ぜひ活用してこの機能を試してみてほしい。
編集部:池田利夫+岡本奈知子(ジャムハウス)
制作編集:エヌプラス
Copyright 2011 livedoor. All rights reserved.
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■「知っ得!虎の巻」ブログ
■【知っ得!虎の巻】の記事をもっとみる
・専用ツールは不要! 写真に手早く連番を付ける方法
・よく使うドキュメントのひな形を素早く呼び出せる超便利ワザ!
・ファイル作成が部下任せだってバレないようにするには?
・WordやExcelファイルの中身がひと目でわかる!サムネイルを表示するワザ
・ノートパソコンでマウスポインターを見失うイライラを解消!
フォルダー内のファイル表示は、[大アイコン]や[小アイコン]などの表皮方法を選択して、切り替えられる。けれど、これより手早くサイズ変更でき、より細かいサイズ調整が行えるショートカットがあるので覚えておくと便利だ。
●[Ctrl]キーを押しながらマウスホイールを回転
まずは、内容を確認したいフォルダーを開いておこう。そして、[Ctrl]キーを押しながらマウスホイールを回転させる(画面1)。前方に回転させると、写真のサムネールがどんどん大きくなる(画面2)。逆に、後方に回転させると写真がどんどん縮小される(画面3)。
![]() |
画面1 写真を保存しているフォルダーを開いたら、[Ctrl]キーを押しながらマウスホイールを回転させる。 |
![]() |
画面2 前方に回転すると、サムネイルがどんどん拡大する。 |
![]() |
画面3 逆に、前方に回転すると、サムネイルがどんどん縮小する。 |
写真以外に、サムネイルを表示しているドキュメントファイルのイメージも、同じ方法で拡大縮小できる。また、デスクトップに置いたアイコンの拡大縮小も可能だ。最近ではほとんどのマウスがホイールを備えているので、ぜひ活用してこの機能を試してみてほしい。
編集部:池田利夫+岡本奈知子(ジャムハウス)
制作編集:エヌプラス
Copyright 2011 livedoor. All rights reserved.
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■「知っ得!虎の巻」ブログ
■【知っ得!虎の巻】の記事をもっとみる
・専用ツールは不要! 写真に手早く連番を付ける方法
・よく使うドキュメントのひな形を素早く呼び出せる超便利ワザ!
・ファイル作成が部下任せだってバレないようにするには?
・WordやExcelファイルの中身がひと目でわかる!サムネイルを表示するワザ
・ノートパソコンでマウスポインターを見失うイライラを解消!