![]() |
ソニーは2011年10月12日、PlayStation Network(PSN)、“Sony Entertainment Network”(SEN)およびSony Online Entertainment LLC(SOE)のサービスにおいて、ユーザーアカウントへの第三者の“なりすまし”による不正なサインインの試行が判明したことを発表した。同社は今回の不正行為が、米国太平洋夏時間10月7日から10日にかけて行われたことを確認し、対策を講じている。
なお、この不正なサインインの試行は“なりすまし”行為であり、同社のデータサーバーへの不正侵入は確認されていない。また、これによるクレジットカード情報の漏えいはないとしている。
今回“なりすまし”による不正なサインインが試行されたアカウントのうち、約93,000アカウント(PSN/SEN:約60,000 SOE:約 33,000)が同社に登録されている現在有効なアカウントと一致していることが判明した。
一致したアカウントについては利用を一時停止しており、一時停止前に不正にサインインが実行された可能性のあるアカウントは、ごく一部と認識しているとのこと。
不正なサインインが試行されたアカウントを所有しているユーザーに対してはEメールを送り、パスワードの変更をお願いするとしている。
加えて、ウェブサイト等を通じて、同社サービスを利用しているユーザーに対して本件について広く連絡するとともに、サービスの利用にあたっては定期的にパスワードの変更を行って頂けるよう、改めてお願いするとしている。また同社は、今回の不正サインインによる当該アカウントへの影響について、引き続き調査していくとしている。
今回の不正ログインの試行者は、他社のサービスにログインするために使用されているとみられるユーザーID/パスワードの情報を流用し、同社のサービスに不正にログインを試みた可能性がある。
※タイトルが不適切との連絡を読者より頂戴し、タイトルを修正いたしました。
■PlayStation Network、“Sony Entertainment Network”、Sony Online Entertainmentのユーザーアカウントへの第三者の“なりすまし”による不正なサインインの試行について - リリース
■ソニー
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
一致したアカウントについては利用を一時停止しており、一時停止前に不正にサインインが実行された可能性のあるアカウントは、ごく一部と認識しているとのこと。
不正なサインインが試行されたアカウントを所有しているユーザーに対してはEメールを送り、パスワードの変更をお願いするとしている。
加えて、ウェブサイト等を通じて、同社サービスを利用しているユーザーに対して本件について広く連絡するとともに、サービスの利用にあたっては定期的にパスワードの変更を行って頂けるよう、改めてお願いするとしている。また同社は、今回の不正サインインによる当該アカウントへの影響について、引き続き調査していくとしている。
今回の不正ログインの試行者は、他社のサービスにログインするために使用されているとみられるユーザーID/パスワードの情報を流用し、同社のサービスに不正にログインを試みた可能性がある。
※タイトルが不適切との連絡を読者より頂戴し、タイトルを修正いたしました。
■PlayStation Network、“Sony Entertainment Network”、Sony Online Entertainmentのユーザーアカウントへの第三者の“なりすまし”による不正なサインインの試行について - リリース
■ソニー
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter