来年には、Windows 8が登場するとのニュースも聞こえる今日この頃。使い続けてきたWindows 7も、そろそろくたびれてきたのではないだろうか? もし、最近どうもマシンが遅くなったなどと感じているなら、マイクロソフト製ツールで診断して、パソコンを高速化してみよう。

■知っ得No.225 「Fix it」でパソコンを診断して高速化する
パソコンを長く使っていると、だんだん起動や動作が遅くなってきたように感じることがある。実は感じるだけではなく、実際に遅くなっている。遅くなる理由には、Windowsと同時に起動するアプリが増えていること、電源プランの設定やウイルス対策ソフトの動作なども関係してくる。

●診断を実行してパソコンに応じた対策
マイクロソフトの診断ツール「Fix it」は、パソコンが遅くなる原因を特定し、解決方法の提案や実行も行ってくれる。世の中には様々な高速化ツールがあり、安全性が不明なモノもある。マイクロソフト製Fix itなら、変な動作はしないので、まずは試してみよう。マイクロソフトのサポートページからプログラムを実行して(画面1)、解決方法を探ってみよう(画面2~4)。
画面1 マイクロソフトのサポートページにある「Fix It」の[今すぐ実行]ボタンをクリックする。この後、メッセージが表示されたら、[実行]ボタンをクリックする。

画面2 Fix itが起動したら、ライセンス条項を確認して、[同意する]ボタンをクリック。

画面3 [問題を検出して解決方法を適用する]をクリックすると、診断が開始される。

画面4 ここでは、Windowsと同時に起動するスタートアップについて指摘される。解決するには、[システム構成を開始します]ボタンをクリックし、スタートアップの一覧から使わない項目をオフにする。

パソコンの環境は、ひとそれぞれ。ここでは、有料無料を問わず数多くのプログラムを追加するうちに、スタートアップが大きくなっていたようだ。あまり使わないプログラムの項目をオフにすれば、起動や動作の速度を向上できる。

FixItからの対策を実行するだけで、Windowsの動作は改善するはずだ。パソコンが遅くなったと感じるなど、オヤっと思ったら、実行してみよう。

編集部:池田利夫+岡本奈知子(ジャムハウス)
制作編集:エヌプラス
Copyright 2011 livedoor. All rights reserved.
■PC便利技が満載!「知っ得!虎の巻」ブログ

ITライフハック
ITライフハック Twitter

【知っ得!虎の巻】の記事をもっとみる
ビジネス文書は完成イメージを思い描きながら作成
言語バーをステルス化!? 使うときだけ表示する
最後のチャンスかも!? 便利なガジェットをダウンロードしておこう
書類の印象が見違える! 見た目で余白を調整する方法
サウンドオフで使用中にエラー通知を知る方法