「今日はそういう日だったのか!Googleロゴがポートレートの理由」で紹介したように、Googleはたまにトップページのロゴを変える。今、Googleにアクセスすると、トップページのGoogleロゴがお母さんの絵に変わっているのに、気づいた人も多いだろう。この絵は、Doodle 4 Google 2011 グランプリのグランプリに輝いた、床井 海心さんの「おかあさん」の絵だからだ。
Googleロゴをクリックすると、「Doodle 4 Google」が検索される。Doodle 4 Google(ドゥードゥル フォー グーグル)とは、Google が主催する、小中高生を対象としたデザインコンテストだ。
今回のコンテストのテーマは、「将来やってみたいこと」であり、今回のコンテストでは、全国から約10万点を超える作品の応募があった。
審査は、Google社員と特別審査員で構成した審査委員会による一次審査を実施し、40作品を地区代表として選出、その後、一般の方による公開投票・オンライン投票を実施した。
一般投票結果と Google のロゴをデザインしている Google のウェブマスター、特別審査員を始めとしたメンバーによる最終審査委員会の審査により、この度、部門最優秀作品4点、その中からグランプリ受賞作品1点を選出した。
その結果、グランプリは小学 1-3 年生部門最優秀賞を受賞した床井 海心さんに輝き、今回のロゴ採用となったわけだ。床井さんは、「わたしは、おおきくなったらやさしいおかあさんになりたいです。 」とのコメントを残している。
興味を持った人は、インターネットで検索してみては如何だろうか。
■Google
■寄稿:Android Station
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■Googleに関連した記事をもっと見る
・今日はそういう日だったのか!Googleロゴがポートレートの理由
・なるほど納得できた!Googleロゴが科学者である理由
・今日はそういう日だったのか!Googleロゴが窓辺の女性である理由
・今日は凄いことになってます!Googleロゴが富士山である理由
・ムービーまで見られる!Googleロゴがカボチャである理由
BUFFALO USB2.0 外付けハードディスクドライブ 2.0TB HD-CL2.0TU2/N [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]
バッファロー(2010-05-01)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
今回のコンテストのテーマは、「将来やってみたいこと」であり、今回のコンテストでは、全国から約10万点を超える作品の応募があった。
審査は、Google社員と特別審査員で構成した審査委員会による一次審査を実施し、40作品を地区代表として選出、その後、一般の方による公開投票・オンライン投票を実施した。
一般投票結果と Google のロゴをデザインしている Google のウェブマスター、特別審査員を始めとしたメンバーによる最終審査委員会の審査により、この度、部門最優秀作品4点、その中からグランプリ受賞作品1点を選出した。
その結果、グランプリは小学 1-3 年生部門最優秀賞を受賞した床井 海心さんに輝き、今回のロゴ採用となったわけだ。床井さんは、「わたしは、おおきくなったらやさしいおかあさんになりたいです。 」とのコメントを残している。
興味を持った人は、インターネットで検索してみては如何だろうか。
■寄稿:Android Station
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■Googleに関連した記事をもっと見る
・今日はそういう日だったのか!Googleロゴがポートレートの理由
・なるほど納得できた!Googleロゴが科学者である理由
・今日はそういう日だったのか!Googleロゴが窓辺の女性である理由
・今日は凄いことになってます!Googleロゴが富士山である理由
・ムービーまで見られる!Googleロゴがカボチャである理由
BUFFALO USB2.0 外付けハードディスクドライブ 2.0TB HD-CL2.0TU2/N [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]
バッファロー(2010-05-01)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る