![]() |
ふだん何気なく使っているパソコンだが、ちょっとした工夫やヒントで効率よく仕事ができたり、今まで以上に便利に使えたりするテクニックがある。そんなパソコンの便利な活用術を紹介しているのが「知っ得!虎の巻」だ。
「知っ得!虎の巻」はパソコン初心者だけでなく、上級者にも役に立つ技も数多くある。そんな「知っ得!虎の巻」の記事の中から仕事がサクサクはかどるPCの必殺技を振り返ってみよう。
■Excelで見出し以外の列幅をピッタリ自動調整する
Excelでは、列番号の境界線をダブルクリックすることで、セルに入っている文字列に合わせて列幅を自動調整できる。便利な機能だが、特別長いセルなんかが混じっている場合には、思い通りにいかず、イラッとさせられたこともあるのでは? 今回は、思い通りの列幅に調整するワザを紹介しよう。
■あちこちのセルに同じ文字を一気に入力する
Excelで、複数のセルに同じ文字を入れたい場合はどうしたらいいだろう? 隣接しているセルならば、ドラッグしてコピーすればいいかもしれない。では離れているセルには? 1つ1つコピペするのも面倒だ。どうせなら最初から一気に入力してしまおう。
■Wordで写真が選択できなくて困った!を回避する方法
Wordに写真や図形など、いろいろなオブジェクトを挿入してたら、下にあるオブジェクトを選択できなくなっちゃった! こんなときも慌てずに。[オブジェクトの選択と表示]ウィンドウを利用すれば、思いのままにオブジェクトを選択できるのだ。
■Wordがなくても焦らない! 結構使えるワードパッド活用術
Windows 7に標準で付属している簡易ワープロの「ワードパッド」。ワープロならWordがあるからなんて、意外と使ったことがない人も多いのでは? 実はこのワードパッド、なかなかのスグレモノなのだ。今回は、このワードパッドを紹介する。
■辞書いらず! Wordで英単語を調べるワザ
取引先から送られてきた文書内の英語が分からなかったらどうしよう? もちろん辞書で調べればいいのだが、あいにくデスクには辞書がない。いちいち翻訳サイトで調べるのも面倒だ。こんな場合でも安心して欲しい。実はWordだけで英単語の意味を調べることができてしまうのだ。
■共同作業の最後の仕上げが楽になるWordの機能
パートごとに手分けして作ったドキュメントを最後に1つのファイルにまとめたいことがある。そんなとき、ファイルの内容をコピーして貼り付けて……なんてやっていないだろうか? もっとスマートに作業する方法があるから、試してみよう。
■住所録の作成に役立つExcelテクニック 名字と名前を別々のセルに入れる
たとえばExcelで住所録を作っていて、「氏名」欄に姓と名一緒に入力していたとする。ところが上司に見せたところ、姓と名前は別々のセルにするように言われた……。こんな場合はどうしよう? 普通に考えれば、名前の部分を切り取り、新たに作成した名前欄に貼り付ければいいのだが、これでは手間がかかりすぎる。大量のデータを扱っているならなおさらだ。どうせなら一気に片付けてしまいたいものだ。
■ビジネス文書は完成イメージを思い描きながら作成
文書を作成する上で、コピー&ペーストはよく使う機能だ。でも、フォントや文字色など、いろいろと飾りを付けている文字列の場合、ポンと貼り付けたのでは、書式はそのままで貼り付けられてしまう。もちろんそれで良ければいいのだが、貼り込み先の書式に合わせたい場合は、一度貼り付けた後に手動で飾りを設定し直さなくてはならないので面倒だ。実は貼り付け方法はいくつか用意されているのだが、どれを選んだらどうなるのかがわかりにくいため、結局とにかく貼り付けて後から書式を設定している人も多いのでは? 今回は、あらかじめイメージを確認しながら貼り付けを実行する方法を紹介する。
■書類の印象が見違える! 見た目で余白を調整する方法
Excelで請求書などを作成し、いざ印刷してみたら上下左右の余白のバランスが悪い、ちょっとだけページからはみ出してしまって1枚に収まらなかった……なんてことはないだろうか? 取引先に提出する書類なら、あまりみっともない物は出せない。とはいえ、何度も調整しては印刷して確認していたのでは紙の無駄にもなる。こういうときは、自分の目で直接確認しながら余白を調節してみよう。
■社内の縦書き掲示物を見栄え良く整えるコツ【知っ得!虎の巻】
ビジネスドキュメントのほとんどは横書きだが、社内の掲示物などを縦書きで作ることがある。掲示物を貼る場所や、内容によっては縦書きのほうが読みやすい。縦書きの文書を作成するときに困るのが数字の扱いだ。よく印刷物で目にするように、2桁の数字を横に並べて1文字みたいにしたいものだが、半角で数字を入力すると数字自体が横に寝てしまう。これではやはりみっともない。Wordの機能を使えば、ちゃんと並べることができるので、そのままにせずにきちんと整えておこう。
編集部:池田利夫+岡本奈知子(ジャムハウス)
制作編集:エヌプラス
Copyright 2011 livedoor. All rights reserved.
■PC便利技が満載!「知っ得!虎の巻」ブログ
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■【知っ得!虎の巻】の記事をもっとみる
・言語バーをステルス化!知ってると便利なPCの極楽ワザ
・書類の印象が見違える! 見た目で余白を調整する方法
・サウンドオフで使用中にエラー通知を知る方法
・アプリやコピー先がすぐ呼び出せる! 右クリックメニュー改造テクニック
・社内の縦書き掲示物を見栄え良く整えるコツ
Transcend SDHCカード 16GB Class10 永久保証 [フラストレーションフリーパッケージ (FFP)] TS16GSDHC10E
トランセンド・ジャパン
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

■あちこちのセルに同じ文字を一気に入力する

■Wordで写真が選択できなくて困った!を回避する方法

■Wordがなくても焦らない! 結構使えるワードパッド活用術

■辞書いらず! Wordで英単語を調べるワザ

■共同作業の最後の仕上げが楽になるWordの機能

■住所録の作成に役立つExcelテクニック 名字と名前を別々のセルに入れる

■ビジネス文書は完成イメージを思い描きながら作成

■書類の印象が見違える! 見た目で余白を調整する方法

■社内の縦書き掲示物を見栄え良く整えるコツ【知っ得!虎の巻】

編集部:池田利夫+岡本奈知子(ジャムハウス)
制作編集:エヌプラス
Copyright 2011 livedoor. All rights reserved.
■PC便利技が満載!「知っ得!虎の巻」ブログ
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■【知っ得!虎の巻】の記事をもっとみる
・言語バーをステルス化!知ってると便利なPCの極楽ワザ
・書類の印象が見違える! 見た目で余白を調整する方法
・サウンドオフで使用中にエラー通知を知る方法
・アプリやコピー先がすぐ呼び出せる! 右クリックメニュー改造テクニック
・社内の縦書き掲示物を見栄え良く整えるコツ
![Transcend SDHCカード 16GB Class10 永久保証 [フラストレーションフリーパッケージ (FFP)] TS16GSDHC10E](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41HhhTcP0bL._SL160_.jpg)
トランセンド・ジャパン
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る