![]() |
過去のドキュメントを参照したり、引用してコピペしたりしながら新規ドキュメントを作ることがある。このとき、ドキュメントのウィンドウをサクサク切り替えられれば作業はスムーズだ。タスクバーからワンクリックでウィンドウを切り替えられる設定にしてしまおう。
■知っ得No.264 タスクバーのボタンを結合しない設定にする
タスクバーの初期設定では、同じアプリケーションのボタンは結合される。例えば、複数のExcelファイルを開いていても、タスクバーに表示されるボタンは1つだけ。Windows 7ならボタンをポイントして、サムネイルからドキュメントのウィンドウを選ぶ手順になる(画面1)。
けれど、タスクバーのプロパティからは[結合しない]設定が選べる。こうしておけば、1つのドキュメントウィンドウに1つのボタンが対応してくれるから、ワンクリックでウィンドウを切り替えられる。他のドキュメントを参照しながら作業したいときに便利だ。
●タスクバーの設定を変更する
設定の変更は、[タスクバーと[スタート]メニューのプロパティ]から行う。[タスクバーのボタン]から[結合しない]を選んでみよう(画面2)。
そのまま適用すれば、タスクバーのボタンがウィンドウごとになる。Excelならば、各ファイル名が表示されるボタンが作られるので、ワンクリックでウィンドウを切り替えられるようになる(画面3)。
1つのアプリで作成した複数のドキュメントを参照するなら、今回紹介した方法が有効だ。けれども、複数アプリを起動しているなら、ボタンを結合したほうがアプリの切り替えがスムーズになる。作業内容に応じて切り替えるといいだろう。
編集部:池田利夫+岡本奈知子(ジャムハウス)
制作編集:エヌプラス
Copyright 2012 livedoor. All rights reserved.
■PC便利技が満載!「知っ得!虎の巻」ブログ
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■【知っ得!虎の巻】の記事をもっとみる
・Wordに入力済みの文字列から素早く罫線表を作る
・タスクバーにもっとたくさんアイコンを表示してアプリを高速起動
・共有ファイルの場所を簡単取得 [Shift]+右クリックの便利ワザ
・あらかじめ選んだセルに連続ジャンプして入力を高速化
・スタートメニューを拡張してアプリの起動を高速化
Transcend SDHCカード 16GB Class10 永久保証 [フラストレーションフリーパッケージ (FFP)] TS16GSDHC10E
トランセンド・ジャパン
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
タスクバーの初期設定では、同じアプリケーションのボタンは結合される。例えば、複数のExcelファイルを開いていても、タスクバーに表示されるボタンは1つだけ。Windows 7ならボタンをポイントして、サムネイルからドキュメントのウィンドウを選ぶ手順になる(画面1)。
![]() |
画面1 初期設定では、タスクバーのボタンをポイントして、ドキュメントのウィンドウを選択する。 |
けれど、タスクバーのプロパティからは[結合しない]設定が選べる。こうしておけば、1つのドキュメントウィンドウに1つのボタンが対応してくれるから、ワンクリックでウィンドウを切り替えられる。他のドキュメントを参照しながら作業したいときに便利だ。
●タスクバーの設定を変更する
設定の変更は、[タスクバーと[スタート]メニューのプロパティ]から行う。[タスクバーのボタン]から[結合しない]を選んでみよう(画面2)。
![]() |
画面2 タスクバーを右クリックして、[プロパティ]を選択すると、[タスクバーと[スタート]メニューのプロパティ]の[タスクバー]タブが開く。[タスクバーのボタン]の初期設定は[常に結合、ラベルを非表示]になっている。ここでは、[結合しない]を選択。[タスクバーがいっぱいの場合に結合]も選べる。 |
そのまま適用すれば、タスクバーのボタンがウィンドウごとになる。Excelならば、各ファイル名が表示されるボタンが作られるので、ワンクリックでウィンドウを切り替えられるようになる(画面3)。
![]() |
画面3 タスクバーのボタンがドキュメントのウィンドウごとに作られる。これで、ワンクリックで切り替えられる。 |
1つのアプリで作成した複数のドキュメントを参照するなら、今回紹介した方法が有効だ。けれども、複数アプリを起動しているなら、ボタンを結合したほうがアプリの切り替えがスムーズになる。作業内容に応じて切り替えるといいだろう。
編集部:池田利夫+岡本奈知子(ジャムハウス)
制作編集:エヌプラス
Copyright 2012 livedoor. All rights reserved.
■PC便利技が満載!「知っ得!虎の巻」ブログ
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■【知っ得!虎の巻】の記事をもっとみる
・Wordに入力済みの文字列から素早く罫線表を作る
・タスクバーにもっとたくさんアイコンを表示してアプリを高速起動
・共有ファイルの場所を簡単取得 [Shift]+右クリックの便利ワザ
・あらかじめ選んだセルに連続ジャンプして入力を高速化
・スタートメニューを拡張してアプリの起動を高速化
![Transcend SDHCカード 16GB Class10 永久保証 [フラストレーションフリーパッケージ (FFP)] TS16GSDHC10E](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41HhhTcP0bL._SL160_.jpg)
トランセンド・ジャパン
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る