近年、電力・エネルギーを取り巻く状況は大きく変化しており、地球環境や私たちの生活に及ぼす影響についての社会的関心は高まりをみせている。

一方で、現行のスマートグリッド構想では、主に電力供給者側の立場でHEMS (Home Energy Management System)/BEMS(Building and Energy Management System)などの検討が行われている。そして、これらの利用者側視点での主な機能は、電力の使用量や機器の動作状況の確認など、省エネルギーの喚起が主流となっている。

このような背景の中で、ソニーは電気を利用する際に必ず通るインフラである「コンセント」に着眼し、ユーザーが能動的に電力管理や電力制御をしながら利用できる「認証型コンセント」を開発した。

「認証型コンセント」とは、非接触ICカード技術NFC/FeliCaを応用して電気機器認証を行う「認証型コンセント: FeliCaタイプ」と、新技術「電力線重畳通信技術」により、電源ケーブルを介して電気機器認証を行う「認証型コンセント:電力線重畳通信タイプ」だ。

この技術開発を元にして、ソニーは、今後利用者ごとに最適な電力利用を実現するために必要な機器やシステムについて実用化を図る。
また、省エネ対応にとどまらない新たなサービスの創造を目指して、各種サービスのトライアルや検証と、これら製品・サービスに関わる技術・サービス仕様の策定をご賛同頂けた事業者と共に推進する。

今後、「認証型コンセント」が普及すると、利用者は新たに電気機器(家電製品や電気自動車など)の所有者の認証、機器ごとの電力管理・利用、電力利用の許可、過去の電力利用履歴の記録や、電子マネーとの組み合わせによる電力課金・決済などが出来るようになる。


ソニーは、電力と人と機器の新しい関係を構築する技術開発、事業化への推進を通じて、省エネルギーによる社会への貢献と、電気機器を利用した新たな価値を提案していくとしている。

主な特長
・ICチップを内蔵した機器側への電力供給が行われていない状態で認証を行う事が可能
電力供給を行って良いかどうかを事前に確認するための手段として用いる事が出来る。
・アンテナを使用しない認証データ通信
従来の非接触ICカードリーダー/ライターと比較して外部への漏えい電波が弱いので、無線システムが使用できない環境でも認証を行える。
・リーダー/ライターとICチップの間の電力線の長さは数m~数十mまで読み取りが可能
電気機器とコンセントの間に延長コードが挟まれても通信ができる

電力を利用者や機器ごとに管理、利用する提案 「認証型コンセント」を開発 - リリース
ソニー

ITライフハック
ITライフハック Twitter

■ソニーに関連した記事をもっと見る
発売前に実機をチェック!ソニー・エリクソン、「Xperia NX SO-02D」を先行展示
iPhoneが据え置きゲーム機も殺す?多機能化するスマートフォン
任天堂は赤字でアップルは黒字!スマホからゲーム機への施策は
PS VitaよりPSPが売れている!専用ゲーム機の未来はあるのか?

Transcend SDHCカード 16GB Class10 永久保証 [フラストレーションフリーパッケージ (FFP)] TS16GSDHC10ETranscend SDHCカード 16GB Class10 永久保証 [フラストレーションフリーパッケージ (FFP)] TS16GSDHC10E
トランセンド・ジャパン
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る