![]() |
HP Envy 14 Spectre(左)とFolio 13(右) |
日本HPがUltrabookの一つ上のモデル「プレミアムUltrabook」のHP Envy 14 Spectreを発表した。
HPのUltrabookとしてはFolio 13があるが、素材やデザインなどにプレミアム感を出した製品となる。
HPはデザイナーとコラボしたノートパソコンとして、Vivienne Tam Editionなどをリリースしていたが、同様のプレミアム感のある製品が今回のHP Envy 14 Spectreだ。
HPの個人向けのリーズナブルなノートパソコンとしてPavilionシリーズがあるが、その上位モデルにEnvyシリーズがある。Envyシリーズはよりスペックも高く、質感も高い製品だが、このEnvyシリーズから「プレミアムUltrabook」として登場した。
プレミアムUltrabookは、通常のUltrabookにプレミアム感を足したもので、インテルとHPから出てきたカテゴリとなる。
ちなみに製品名のSpectreを英語読みした場合、スペクターだが、日本では語源のラテン語であるスペクトル(spectrum)の読み方を採用している。製品名の読み方は「エイチピー・エンビー・フォーティーン・スペクトル」だ。
■ガラスを多用した筐体
この製品の特徴として、ガラスを多様している点にある。液晶画面、天板、パームレスにガラスを使用し金属やプラスチックとは違う高級感のある筐体に仕上がっている。
ガラス自体はコーニングのゴリラガラスなので、簡単に傷がつくようなことは無い。
また、製品名からわかるように14型の液晶パネルを採用しているが、一般のUltrabookの13型よりも一回り画面が大きく、1600×900の高解像度液晶なので情報量も多い。
液晶は大きいが狭額縁仕様なので、本体サイズは13型のFolio 13と同等だ。キーボードのLEDライトもユーザーに合わせた近接センサー付きで、キーの文字も光るタイプで高級感も高い。
店頭モデルは128GBのSSDで13.5万円程度、HP Directplusモデルは256GBのSSDで16万円前後。発売は3月中旬。
今回の「プレミアムUltrabook」の登場でUltrabookの展開も面白くなりそうだ。
■日本HP
上倉賢 @kamikura [digi2(デジ通)]
digi2は「デジタル通」の略です。現在のデジタル機器は使いこなしが難しくなっています。
皆さんがデジタル機器の「通」に近づくための情報を、皆さんよりすこし通な執筆陣が提供します。
■ITライフハック
■ITライフハックTwitter
■デジ通の記事をもっと見る
・高品質なレッツノートの工場!開発現場並みの検査施設
・サービス終了後はどうなる!電子書籍は永遠に読めるのか
・インテル SSD 520をMacに装着!旧式Macはどれほど高速化するのか (上)
・OSが変わっても使い勝手は同じ!ハイブリッドPCの今後は?
【キヤノン純正インク】キャノンインクタンク 5色マルチパック BCI-321+320/5MP
キヤノン
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
HPの個人向けのリーズナブルなノートパソコンとしてPavilionシリーズがあるが、その上位モデルにEnvyシリーズがある。Envyシリーズはよりスペックも高く、質感も高い製品だが、このEnvyシリーズから「プレミアムUltrabook」として登場した。
プレミアムUltrabookは、通常のUltrabookにプレミアム感を足したもので、インテルとHPから出てきたカテゴリとなる。
ちなみに製品名のSpectreを英語読みした場合、スペクターだが、日本では語源のラテン語であるスペクトル(spectrum)の読み方を採用している。製品名の読み方は「エイチピー・エンビー・フォーティーン・スペクトル」だ。
![]() |
パームレストはガラス製。Beats audioにも対応する |
■ガラスを多用した筐体
この製品の特徴として、ガラスを多様している点にある。液晶画面、天板、パームレスにガラスを使用し金属やプラスチックとは違う高級感のある筐体に仕上がっている。
ガラス自体はコーニングのゴリラガラスなので、簡単に傷がつくようなことは無い。
また、製品名からわかるように14型の液晶パネルを採用しているが、一般のUltrabookの13型よりも一回り画面が大きく、1600×900の高解像度液晶なので情報量も多い。
液晶は大きいが狭額縁仕様なので、本体サイズは13型のFolio 13と同等だ。キーボードのLEDライトもユーザーに合わせた近接センサー付きで、キーの文字も光るタイプで高級感も高い。
店頭モデルは128GBのSSDで13.5万円程度、HP Directplusモデルは256GBのSSDで16万円前後。発売は3月中旬。
今回の「プレミアムUltrabook」の登場でUltrabookの展開も面白くなりそうだ。
■日本HP
上倉賢 @kamikura [digi2(デジ通)]
digi2は「デジタル通」の略です。現在のデジタル機器は使いこなしが難しくなっています。
皆さんがデジタル機器の「通」に近づくための情報を、皆さんよりすこし通な執筆陣が提供します。
■ITライフハック
■ITライフハックTwitter
■デジ通の記事をもっと見る
・高品質なレッツノートの工場!開発現場並みの検査施設
・サービス終了後はどうなる!電子書籍は永遠に読めるのか
・インテル SSD 520をMacに装着!旧式Macはどれほど高速化するのか (上)
・OSが変わっても使い勝手は同じ!ハイブリッドPCの今後は?

キヤノン
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る