無線式マウスは、ケーブルがなくて使いやすい反面、電池の持ちが気になる人もいるだろう。そうした人に打ってつけのマウスがエレコムから登場する。

2月下旬より発売されるIR LEDマウス「M-IR03DRシリーズ」は、赤外線LEDを使用することで消費電力を小さくし、電池使用期間「約3.5年間」を実現したワイヤレス省電力マウスだ。長文などを一気に閲覧できる「高速スクロール」機能を搭載した。
ボディカラーは、レッドとシルバー、ブラックの3色。

■画面の高速スクロールもできる
「M-IR03DRシリーズ」は、Blue LEDやレーザーを採用したマウスより消費電力の小さな「赤外線LED」の採用することで、消費電力の削減を可能にしたIR LEDマウスだ。ワイヤレスマウスの大きな不満の1つだった「電池の消耗」を改善し、「約3.5年間(※)」もの長期に渡って電池の交換を不要にした。

「M-IR03DRシリーズ」は、さらに指先でホイールを勢いよく回転させると、一定時間スクロールが続く「高速スクロール」機能を搭載した。一度のホイール操作で、一気に画面をスクロールできますので、長いWebページや文章を楽に閲覧することができる。

エクセルでは最大約30,000行をスクロールできるなど、閲覧効率が大幅にアップする。本体底面には「一般スクロールモード」と「高速スクロールモード」を切替可能なスイッチを装備し、目的に応じて切り替えができる。
※ライトユーザーの場合、ヘビーユーザーの場合は約1年間

■使い勝手のよいマウス
「M-IR03DRシリーズ」は、「省電力」、「高速スクロール」のほかにもさまざまな機能を備えている。左右のボタンには、耐久性の面で非常に信頼性が高く、クリック感にも定評があるOMRON社製スイッチを採用している。

無線方式には、安定した通信が可能な「2.4GHz帯」を採用し、非磁性体では約10m、スチールデスクなど磁性体上でも約3mの範囲で使用可能になっている(エレコム調べ)。

レシーバは超小型、1円玉サイズでパソコンに挿したままでも邪魔にならない。また、レシーバは、マウス本体内に収納して持ち運ぶことができますので、持ち運びの負担や紛失のリスクを軽減する。カウント数は800/1600カウントの2段階に切り替え可能なほか、本体裏面の電源スイッチ、電池残量表示ランプなど便利な機能を備える。

このほか、Webページ閲覧の効率を上げる「進む」「戻る」ボタンを装備した5ボタンタイプを採用した。「Google日本語入力」も使えるオリジナルソフト「エレコム マウスアシスタント2」を弊社ホームページからダウンロードすることで、各ボタンに割り当てられている機能を変更することもできる。


「M-IR03DRシリーズ」製品情報
エレコム

ITライフハック
ITライフハック Twitter

Transcend SDHCカード 16GB Class10 永久保証 [フラストレーションフリーパッケージ (FFP)] TS16GSDHC10ETranscend SDHCカード 16GB Class10 永久保証 [フラストレーションフリーパッケージ (FFP)] TS16GSDHC10E
トランセンド・ジャパン
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る