![]() |
アプリケーションを起動するにはタスクバーのアイコンをクリックする。でもすでに開いているアプリケーションを別ウィンドウで開きたい場合はどうするか。ジャンプリストを利用すればいいのだが、実はそれよりももっと簡単に一発で開く方法がある。
■知っ得No.292 ジャンプリストで別ウィンドウを開く
すでに開いているアプリケーションの別ウィンドウを開くには、ジャンプリストを開き、アプリケーション名をクリックするという2ステップが必要だ。しかし、タスクバーのアイコンを利用すれば、1ステップで開くことができる。
●タスクバーのアイコンから開く
別ウィンドウを開きたいアプリケーションのタスクバーに表示されているアイコンにマウスポインターを合わせたら、[Shift]キーを押しながらクリックする(画面1)。
すると、アプリケーションが別ウィンドウで新たに起動する(画面2)。
[Alt]+[Tab]キーを押してみると、ウィンドウのサムネイルが表示され、確かに別ウィンドウで開いていることがわかる(画面3)。
別ウィンドウで開いていれば、[Alt]+[Tab]キーや[Windowsロゴ]+[Tab]キーで切り替えて表示できるようになる。タブを選択したり、[Ctrl]+[Tab]キーを押すよりラクだったりもするので、試してもらいたい。
編集部:池田利夫+岡本奈知子(ジャムハウス)
制作編集:エヌプラス
Copyright 2012 livedoor. All rights reserved.
■PC便利技が満載!「知っ得!虎の巻」ブログ
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■の記事をもっとみる
・IE9のタブに表示中のWebページをサムネから切り替えるワザ
・Wordで何行書いたかひと目でわかるようにする方法
・アイコンを変更してフォルダーを目立たせる
・Excelで支社名のリストを手早く連続入力する
・最近使ったファイルを素早くスタートメニューから開く
すでに開いているアプリケーションの別ウィンドウを開くには、ジャンプリストを開き、アプリケーション名をクリックするという2ステップが必要だ。しかし、タスクバーのアイコンを利用すれば、1ステップで開くことができる。
●タスクバーのアイコンから開く
別ウィンドウを開きたいアプリケーションのタスクバーに表示されているアイコンにマウスポインターを合わせたら、[Shift]キーを押しながらクリックする(画面1)。
![]() |
画面1 タスクバーで別ウィンドウを開きたいアプリケーションのアイコンにマウスポインターを合わせ、[Shift]キーを押しながらクリックする。 |
すると、アプリケーションが別ウィンドウで新たに起動する(画面2)。
![]() |
画面2 別ウィンドウで新しくアプリケーションが起動する。 |
[Alt]+[Tab]キーを押してみると、ウィンドウのサムネイルが表示され、確かに別ウィンドウで開いていることがわかる(画面3)。
![]() |
画面3 [Alt]+[Tab]キーを押してサムネイルを表示すると、別ウィンドウで開いていることが分かる。 |
別ウィンドウで開いていれば、[Alt]+[Tab]キーや[Windowsロゴ]+[Tab]キーで切り替えて表示できるようになる。タブを選択したり、[Ctrl]+[Tab]キーを押すよりラクだったりもするので、試してもらいたい。
編集部:池田利夫+岡本奈知子(ジャムハウス)
制作編集:エヌプラス
Copyright 2012 livedoor. All rights reserved.
■PC便利技が満載!「知っ得!虎の巻」ブログ
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■の記事をもっとみる
・IE9のタブに表示中のWebページをサムネから切り替えるワザ
・Wordで何行書いたかひと目でわかるようにする方法
・アイコンを変更してフォルダーを目立たせる
・Excelで支社名のリストを手早く連続入力する
・最近使ったファイルを素早くスタートメニューから開く