グーグルの新サービス「Googleドライブ」を使えば、無料で5GBのストレージを利用できる。「パソコンのハードディスクと自動同期する方法については、先週解説したとおり。Googleドライブには、Android端末からアクセスすることも可能だ。活用すれば、電車で移動中やカフェで休憩中など、どこにいても企画案に目を通したり、見積書の内容をチェックしたりできる。

■GoogleドライブにAndroid端末からアクセス
これまで、グーグルが提供するオンラインストレージにAndroid端末からアクセスするには「Googleドキュメント」を使用していたが、新サービスの開始に伴い、アプリも「Googleドライブ」に更新されている。これまでGoogleドキュメントを使用しているなら、いたん起動して更新するしよう。設定によっては、自動で置き換わっている。

●Googleドライブを起動
さっそく、Googleドライブを起動しよう。Android端末と、パソコンで同じグーグルアカウントを起動しているなら、すぐにパソコンと同期済みのオンラインストレージにアクセスできるはずだ(画面1、画面2)。「マイドライブ」を開いて、Googleドライブに保存しているファイルにアクセスする。展開するとファイルの内容を確認できる(画面3)。
画面1 「マイドキュメント」をタップして、Googleドライブに保存済みのファイルを見てみよう。

画面2 ファイルやフォルダーが一覧表示される。開きたいファイル名をタップする。

画面3 ファイルにアクセスできる。テキストの修正などは、このままオンラインで行える。

オフライン環境でもドキュメントをチェックしたいなら、ファイル一覧画面の右にある(▼)ボタンをタップして、メニューから[オフラインを有効にする]が選んでおこう。ネットにつながらない場所に移動しても、ファイルを閲覧できる。最初のメニューで[オフライン]を選ぶと、オフラインで開けるファイルを一覧できる。

編集部:池田利夫+岡本奈知子(ジャムハウス)
制作編集:エヌプラス
Copyright 2012 livedoor. All rights reserved.
■PC便利技が満載!「知っ得!虎の巻」ブログ

ITライフハック
ITライフハック Twitter

「知っ得!虎の巻」の記事をもっとみる
計算式をすばやくチェックできるExcelの便利ワザ
よく使うファイルを高速に呼び出す タスクバーカスタマイズ術
肩や腕の負担を軽減するExcel/Wordキー操作術
起動を高速化! いらないアプリはスタートアップから外す
検索力をアップ! IE9に好みのエンジンを追加する