Excelで複数のシートを使用している場合、このシート間でデータをコピーするにはどうしているだろう? 範囲を指定して右クリックメニューでコピーし、シートを切り替えて目的の位置で貼り付けという人も多いのでは? 実はもっと簡単な方法があるので紹介しよう。
■ドラッグ&ドロップでシート間コピーする
通常、同じシート内なら、データをコピーするのにドラッグ&ドロップを利用している人が多いのではないだろうか。しかしこれをシート間でやろうとして、シートタブの方にドラッグしても、下にスクロールするだけでシートを切り替えることはできない。そんな時は[Alt]キーを利用しよう。
●[Alt]キーでシート間コピーを実行する
まずはコピーしたい範囲を指定する(画面1)。
これを[Ctrl]キーだけでなく、[Alt]キーも押しながらドラッグし(画面2)、そのままシートタブにマウスポインターを合わせると、シートが切り替わる(画面3)。
コピーしたい位置でドロップすればデータがコピーされる(画面4)。
なお、[Ctrl]キーを使わず、[Alt]キーだけでドラッグ&ドロップすれば、コピーではなく、データを移動することができる。
ドラッグ&ドロップを利用した方法は、メニューを実行するより、視覚的に行えるので便利だし、簡単でもあるので、覚えておくといいだろう。
編集部:池田利夫+岡本奈知子(ジャムハウス)
制作編集:エヌプラス
Copyright 2012 livedoor. All rights reserved.
■PC便利技が満載!「知っ得!虎の巻」ブログ
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■「知っ得!虎の巻」の記事をもっとみる
・友達管理が簡単に! Facebookで新しいリストを作成する
・見積書や企画書を移動中にチェック! GoogleドライブにAndroidからアクセス
・計算式をすばやくチェックできるExcelの便利ワザ
・よく使うファイルを高速に呼び出す タスクバーカスタマイズ術
・肩や腕の負担を軽減するExcel/Wordキー操作術
通常、同じシート内なら、データをコピーするのにドラッグ&ドロップを利用している人が多いのではないだろうか。しかしこれをシート間でやろうとして、シートタブの方にドラッグしても、下にスクロールするだけでシートを切り替えることはできない。そんな時は[Alt]キーを利用しよう。
●[Alt]キーでシート間コピーを実行する
まずはコピーしたい範囲を指定する(画面1)。
画面1 コピーしたい範囲を指定する。 |
これを[Ctrl]キーだけでなく、[Alt]キーも押しながらドラッグし(画面2)、そのままシートタブにマウスポインターを合わせると、シートが切り替わる(画面3)。
画面2 [Ctrl]キーと[Alt]キーを押しながら、シートタブの方へドラッグする。 |
画面3 シートタブにマウスポインターを合わせると、シートが切り替わる。 |
コピーしたい位置でドロップすればデータがコピーされる(画面4)。
画面4 コピーしたい位置にドラッグし、ドロップすればコピー完了。 |
なお、[Ctrl]キーを使わず、[Alt]キーだけでドラッグ&ドロップすれば、コピーではなく、データを移動することができる。
ドラッグ&ドロップを利用した方法は、メニューを実行するより、視覚的に行えるので便利だし、簡単でもあるので、覚えておくといいだろう。
編集部:池田利夫+岡本奈知子(ジャムハウス)
制作編集:エヌプラス
Copyright 2012 livedoor. All rights reserved.
■PC便利技が満載!「知っ得!虎の巻」ブログ
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■「知っ得!虎の巻」の記事をもっとみる
・友達管理が簡単に! Facebookで新しいリストを作成する
・見積書や企画書を移動中にチェック! GoogleドライブにAndroidからアクセス
・計算式をすばやくチェックできるExcelの便利ワザ
・よく使うファイルを高速に呼び出す タスクバーカスタマイズ術
・肩や腕の負担を軽減するExcel/Wordキー操作術