Wordでは、簡単な操作で表を挿入することができる。でも作りたいのは碁盤目のような表ばかりとは限らない。1つの項目の下に、2つの内容を入れたい場合だってあるだろう。そんな時、自分で間に罫線を引いてもかまわないが、均等にしたいのであれば、セルを分割してしまおう。
■知っ得No.334 セルを均等に分割する
1つのセルを複数に分けたいときには、セルの分割を利用しよう。列数、または行数を指定するだけで、均等にセルを分割してくれる。
●セルの分割
分割したいセルを範囲指定し、[表ツール]の[レイアウト]タブで、[セルの分割]をクリックする(画面1)。
セルを分割したい[列数]、[行数]を指定し、[OK]をクリックする(画面2)。ここでは行数はそのまま、列を3列にしてみる。
指定した範囲の列が3列に分割された(画面3)。
このように、セルの分割では、指定した範囲のセルを均等に分割することができる。覚えておくと表作成のスピードアップにつながるはずだ。
編集部:池田利夫+岡本奈知子(ジャムハウス)
制作編集:エヌプラス
Copyright 2012 livedoor. All rights reserved.
■PC便利技が満載!「知っ得!虎の巻」ブログ
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■「知っ得!虎の巻」の記事をもっとみる
・出席者の数がすぐにわかるExcelワザ
・Excel表をらくらく修正 ドラッグで列の順序を入れ替える
・待望のiPhone版Google Driveがついに登場! いつでもどこでもスケジュールや計算書をチェック
・Excelで5ずつ増える数を入力!Excelで意外と知らない便利ワザ
・写真に友達のタグを付けて公開を知らせる Facebookテクニック
1つのセルを複数に分けたいときには、セルの分割を利用しよう。列数、または行数を指定するだけで、均等にセルを分割してくれる。
●セルの分割
分割したいセルを範囲指定し、[表ツール]の[レイアウト]タブで、[セルの分割]をクリックする(画面1)。
画面1 セルを範囲指定し、[表ツール]の[レイアウト]タブで[セルの分割]をクリックする。 |
セルを分割したい[列数]、[行数]を指定し、[OK]をクリックする(画面2)。ここでは行数はそのまま、列を3列にしてみる。
画面2 分割する[列数]と[行数]を指定して[OK]をクリックする。 |
指定した範囲の列が3列に分割された(画面3)。
画面3 セルが分割された。 |
このように、セルの分割では、指定した範囲のセルを均等に分割することができる。覚えておくと表作成のスピードアップにつながるはずだ。
編集部:池田利夫+岡本奈知子(ジャムハウス)
制作編集:エヌプラス
Copyright 2012 livedoor. All rights reserved.
■PC便利技が満載!「知っ得!虎の巻」ブログ
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■「知っ得!虎の巻」の記事をもっとみる
・出席者の数がすぐにわかるExcelワザ
・Excel表をらくらく修正 ドラッグで列の順序を入れ替える
・待望のiPhone版Google Driveがついに登場! いつでもどこでもスケジュールや計算書をチェック
・Excelで5ずつ増える数を入力!Excelで意外と知らない便利ワザ
・写真に友達のタグを付けて公開を知らせる Facebookテクニック