ペットロボット「スマートペット」の育成記第三弾。
いよいよ、iPhoneをスマートペット本体に取り付けて遊ぶ。説明書によれば、いくつかのアクションが組み込まれているらしいので、ワクワクしながらさっそく検証してみる。
■機種ごとに専用ケースを用意
iPhone、iPod touchをスマートペットに取り付けるには、付属する機種ごとの専用ケースを使う。種別はやや分かりにくいが、薄型のものがiPod touch用、四隅が丸いのがiPhone 3G用だ。挟み込むようにしてiPhone、iPod touchをセットする。
さらに、スマートペット本体の頭の部分を持ち上げるようにして、iPhoneを取り付ける。さらに、ステレオミニプラグをiPhoneのイヤホンジャックにしっかりと差し込む。付属のイヤホンカバーを取り付けてもよい。
■表情は一気に豊かになる
smartpetアプリを起動し、尻尾の下にあるスイッチを入れると遊べるようになる。本体につなげると、iPhoneだけで遊ぶときに比べると表情が豊かになる。
おでこのあたりをさすったり、エサをあげたりすると上機嫌な顔になるが、放っておくと不満そう、あるいは退屈な顔になる。飼い主からすると、なかなか離れられなくなる仕掛けと言えるだろう。
■トリック動作で楽しむ
スマートペット本体でないと楽しめないのが、さまざまなアクション。手を近づけるとうれしそうに歩いてきたり、くしゃみをして後退したり、座らせるとクビを振るのは面白く、妙にいやされてしまう。
飼い主が手を近づける際のアクションは、iPhoneのカメラを使って関知する。使ってみた印象では、室内が暗いと関知しにくいのか、ペットが反応しないことがあった。手は、ペットから30センチ以内のところに、上方からすっと下げるのがコツのようだ。
「歩く」といっても、まっすぐに歩けるわけではない。わざとそういう仕様にしたのかどうかは分からないが、逆に「かわいい」と思えたりもする。ただ、歩く際の音が「いかにも」という機械音なのは気になったところだ。
「愛犬レベル」が上がると、できる操作が増えてくる。たとえば、レベルが「3」になると、「さがれ」ができるようになる。また、ペットからの要求も増えてくるし、表情もバラエティに富んでくる。お手入れやアイテムなどへの要求も増えるのだが、要求通り与えても、単純にうれしそうな顔をしない時はあるのは、心憎い。
やりたくもない時に、「ゲームをやれ」といいたげなアイコンが出てくるのは勘弁してほしかったが、こうやってコミュニケーションをとっていくという仕様なのだろう。
これからも、ときどき、育成記を報告していきたい。
■スマートペット
大島克彦@katsuosh[digi2(デジ通)]
digi2は「デジタル通」の略です。現在のデジタル機器は使いこなしが難しくなっています。
皆さんがデジタル機器の「通」に近づくための情報を、皆さんよりすこし通な執筆陣が提供します。
■ITライフハック
■ITライフハックTwitter
■デジ通の記事をもっと見る
・本体なしでも育成とゲームが可能! スマートペット育成記 (2)
・いい大人が癒やされたくなった! スマートペット育成記 (1)
・このまま3G通信を生かせないとどうなる? PS Vitaの3G版の行く末
・PS Vita 3G版ユーザーで何割のユーザーが3G通信を解約したか考えてみる
・マイクロソフトの独自タブレット「Surface」の販売体制はどうなる?
iPhone、iPod touchをスマートペットに取り付けるには、付属する機種ごとの専用ケースを使う。種別はやや分かりにくいが、薄型のものがiPod touch用、四隅が丸いのがiPhone 3G用だ。挟み込むようにしてiPhone、iPod touchをセットする。
さらに、スマートペット本体の頭の部分を持ち上げるようにして、iPhoneを取り付ける。さらに、ステレオミニプラグをiPhoneのイヤホンジャックにしっかりと差し込む。付属のイヤホンカバーを取り付けてもよい。
■表情は一気に豊かになる
smartpetアプリを起動し、尻尾の下にあるスイッチを入れると遊べるようになる。本体につなげると、iPhoneだけで遊ぶときに比べると表情が豊かになる。
おでこのあたりをさすったり、エサをあげたりすると上機嫌な顔になるが、放っておくと不満そう、あるいは退屈な顔になる。飼い主からすると、なかなか離れられなくなる仕掛けと言えるだろう。
■トリック動作で楽しむ
スマートペット本体でないと楽しめないのが、さまざまなアクション。手を近づけるとうれしそうに歩いてきたり、くしゃみをして後退したり、座らせるとクビを振るのは面白く、妙にいやされてしまう。
飼い主が手を近づける際のアクションは、iPhoneのカメラを使って関知する。使ってみた印象では、室内が暗いと関知しにくいのか、ペットが反応しないことがあった。手は、ペットから30センチ以内のところに、上方からすっと下げるのがコツのようだ。
「歩く」といっても、まっすぐに歩けるわけではない。わざとそういう仕様にしたのかどうかは分からないが、逆に「かわいい」と思えたりもする。ただ、歩く際の音が「いかにも」という機械音なのは気になったところだ。
「愛犬レベル」が上がると、できる操作が増えてくる。たとえば、レベルが「3」になると、「さがれ」ができるようになる。また、ペットからの要求も増えてくるし、表情もバラエティに富んでくる。お手入れやアイテムなどへの要求も増えるのだが、要求通り与えても、単純にうれしそうな顔をしない時はあるのは、心憎い。
やりたくもない時に、「ゲームをやれ」といいたげなアイコンが出てくるのは勘弁してほしかったが、こうやってコミュニケーションをとっていくという仕様なのだろう。
これからも、ときどき、育成記を報告していきたい。
■スマートペット
大島克彦@katsuosh[digi2(デジ通)]
digi2は「デジタル通」の略です。現在のデジタル機器は使いこなしが難しくなっています。
皆さんがデジタル機器の「通」に近づくための情報を、皆さんよりすこし通な執筆陣が提供します。
■ITライフハック
■ITライフハックTwitter
■デジ通の記事をもっと見る
・本体なしでも育成とゲームが可能! スマートペット育成記 (2)
・いい大人が癒やされたくなった! スマートペット育成記 (1)
・このまま3G通信を生かせないとどうなる? PS Vitaの3G版の行く末
・PS Vita 3G版ユーザーで何割のユーザーが3G通信を解約したか考えてみる
・マイクロソフトの独自タブレット「Surface」の販売体制はどうなる?