![]() |
Facebookのグループで、みんなでどこかに集まって会を開きたいという場合は、イベント機能を利用してみよう。メンバー全員にいっせいにお知らせを出せるし、出欠の確認だって取れる。すべてFacebook内でやり取りできるのでオススメだ。同窓会や女子会で活用してみよう。
■知っ得No.349 イベントを作成する
ニュースフィードで、左側の[グループ]で、イベントを作成したいグループをクリックする(画面1)。
グループページが開いたら、[イベント]タブをクリックし、[イベントを作成]をクリックする(画面2)。
イベントの名前、詳細を入力し、[日時]で日付を設定する(画面3)。[時間を追加]部分に開始時間を入力すると、[終了時間]という文字が表示されるので(画面4)、終了時間も設定したい場合はここをクリックし、終了する日時を設定する(画面5)。設定が完了したら[作成]をクリックすれば、グループのメンバーにいっせいに内容が告知される。
招待された側は、イベントページで[参加]、[未定]、[参加しない]のいずれかをクリックすることで、イベントへの出欠を表明できる(画面6)。メンバーの出欠状況は、リアルタイムにイベントページで確認することが可能だ(画面7)。
イベント内でも投稿はシェアすることができる。細かいやり取りをしたり、内容を詰めたりすることも簡単にできるので、イベントをスムーズに企画、開催することができるはずだ。
編集部:池田利夫+岡本奈知子(ジャムハウス)
制作編集:エヌプラス
Copyright 2012 livedoor. All rights reserved.
■PC便利技が満載!「知っ得!虎の巻」ブログ
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■「知っ得!虎の巻」の記事をもっとみる
・Firefoxの超簡単ブックマーク登録ワザ
・1ページに表示する投稿数を読みやすく調整するtumblrワザ
・Wordで表の列幅や行幅をピッタリ微調整する
・仲間内だけでヒミツの会話 Facebookのグループ機能
・オリジナルのままじゃつまらない! ひと手間加えてTumblrのデザインを変更する
ニュースフィードで、左側の[グループ]で、イベントを作成したいグループをクリックする(画面1)。
![]() |
画面1 左側の[グループ]で、イベントを作成したグループをクリックする。 |
グループページが開いたら、[イベント]タブをクリックし、[イベントを作成]をクリックする(画面2)。
![]() |
画面2 グループページの[イベント]タブで、[イベントを作成]をクリックする。 |
イベントの名前、詳細を入力し、[日時]で日付を設定する(画面3)。[時間を追加]部分に開始時間を入力すると、[終了時間]という文字が表示されるので(画面4)、終了時間も設定したい場合はここをクリックし、終了する日時を設定する(画面5)。設定が完了したら[作成]をクリックすれば、グループのメンバーにいっせいに内容が告知される。
![]() |
画面3 イベントの名前、詳細を入力し、日付を設定する。 |
![]() |
画面4 [時間を追加]に開始時間を入力する。 |
![]() |
画面5 [終了時間]をクリックして終了日時を設定する。 |
招待された側は、イベントページで[参加]、[未定]、[参加しない]のいずれかをクリックすることで、イベントへの出欠を表明できる(画面6)。メンバーの出欠状況は、リアルタイムにイベントページで確認することが可能だ(画面7)。
![]() |
画面6 招待された側は、イベントページで[参加]、[未定]、[参加しない]をクリックして返答する。 |
![]() |
画面7 出欠状況はイベントページで確認できる。 |
イベント内でも投稿はシェアすることができる。細かいやり取りをしたり、内容を詰めたりすることも簡単にできるので、イベントをスムーズに企画、開催することができるはずだ。
編集部:池田利夫+岡本奈知子(ジャムハウス)
制作編集:エヌプラス
Copyright 2012 livedoor. All rights reserved.
■PC便利技が満載!「知っ得!虎の巻」ブログ
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■「知っ得!虎の巻」の記事をもっとみる
・Firefoxの超簡単ブックマーク登録ワザ
・1ページに表示する投稿数を読みやすく調整するtumblrワザ
・Wordで表の列幅や行幅をピッタリ微調整する
・仲間内だけでヒミツの会話 Facebookのグループ機能
・オリジナルのままじゃつまらない! ひと手間加えてTumblrのデザインを変更する