![]() |
Facebookでは、メンバーを指定してグループを作成できる(仲間内だけでヒミツの会話 Facebookのグループ機能)。このグループ内だけで投稿や写真などをシェアできるわけだが、なんとファイルまでやり取りすることができるのだ。メンバーに渡したいファイルがある場合は、この機能を利用しよう。
■知っ得No.362グループにファイルをアップロードする
グループ画面を表示したら、[ファイルをアップロード]をクリックする(画面1)。
コメントを入力し、[参照]をクリックしてアップロードするファイルを指定したら、[アップロード]をクリックする(画面2)。
送られてきたファイルは、[ダウンロード]をクリックすれば、自分のパソコンにダウンロードできる(画面3)。
なお、[ファイル]タブをクリックすると、やり取りしているファイルを一覧できるので便利だ(画面4)。
アップロードできるファイルは、なんと25MBまで。グループの公開設定を「秘密」にしている場合、メンバー以外は見ることができないので、ビジネス関連のファイルを送るのも役立つだろう。
編集部:池田利夫+岡本奈知子(ジャムハウス)
制作編集:エヌプラス
Copyright 2012 livedoor. All rights reserved.
■PC便利技が満載!「知っ得!虎の巻」ブログ
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■「知っ得!虎の巻」の記事をもっとみる
・Wordで表サイズを簡単に変更するワザ
・iPhoneの空き容量がなくなってきたら確認すること
・Firefoxのブックマーク管理がタグでもっと便利になる
・Facebookのメッセージを見逃さないChromeの拡張機能
・プロフィールはいつでも見てもらいたい tumblrで別ページ作成
・連続入力するデータを自分で作っちゃおう! Excel便利ワザ
グループ画面を表示したら、[ファイルをアップロード]をクリックする(画面1)。
![]() |
画面1 グループ画面で[ファイルをアップロード]をクリックする。 |
コメントを入力し、[参照]をクリックしてアップロードするファイルを指定したら、[アップロード]をクリックする(画面2)。
![]() |
画面2 コメントを入力し、アップロードするファイルを指定したら、[アップロード]をクリックする。 |
送られてきたファイルは、[ダウンロード]をクリックすれば、自分のパソコンにダウンロードできる(画面3)。
![]() |
画面3 [ダウンロード]をクリックすれば、送られてきたファイルをダウンロードできる。 |
なお、[ファイル]タブをクリックすると、やり取りしているファイルを一覧できるので便利だ(画面4)。
![]() |
画面4 [ファイル]タブでは、やり取りしているファイルをまとめて確認できる。 |
アップロードできるファイルは、なんと25MBまで。グループの公開設定を「秘密」にしている場合、メンバー以外は見ることができないので、ビジネス関連のファイルを送るのも役立つだろう。
編集部:池田利夫+岡本奈知子(ジャムハウス)
制作編集:エヌプラス
Copyright 2012 livedoor. All rights reserved.
■PC便利技が満載!「知っ得!虎の巻」ブログ
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■「知っ得!虎の巻」の記事をもっとみる
・Wordで表サイズを簡単に変更するワザ
・iPhoneの空き容量がなくなってきたら確認すること
・Firefoxのブックマーク管理がタグでもっと便利になる
・Facebookのメッセージを見逃さないChromeの拡張機能
・プロフィールはいつでも見てもらいたい tumblrで別ページ作成
・連続入力するデータを自分で作っちゃおう! Excel便利ワザ