![]() |
tumblr上の投稿は、タグを使って検索することができる。ということは、自分の投稿をフォロワーだけでなく、いろんな人にも見てもらいたい場合には、内容に合ったタグを付けておいた方がいいということだ。
■知っ得No.364 タグを付けて投稿をする
ダッシュボードで、投稿する内容を選択し、投稿画面を表示する。ここでは、[画像]を選択した(画面1)。
投稿する画像を指定し、説明を入力したら、右側の[タグを入力]という入力欄に、投稿に付けたいタグを設定する。タグ同士の間は、コンマか改行を入れて入力する(画面2)。誤って入力してしまった場合は、右側に表示されている[×]をクリックすれば、削除することも可能だ。設定し終わったら、[保存・公開]をクリックすれば投稿は完了だ。
投稿を見ると、左下に「#」が付いた状態でタグが表示されている(画面3)。
間違ったタグを付けてしまった、またはタグを修正したいという場合は、投稿の右上の[編集]をクリックすれば、投稿の編集画面が開くので、そこで修正する(画面4)。[変更を保存]をクリックすれば修正完了だ。
タグは日本語でもかまわないが、海外の人にも見てもらいたいという場合は、英語でも付けておくといいだろう。なお、選択しているデザインによっては、ブログ上でタグが表示されないものもあるが、タグ自体は設定されているので安心して欲しい。
編集部:池田利夫+岡本奈知子(ジャムハウス)
制作編集:エヌプラス
Copyright 2012 livedoor. All rights reserved.
■PC便利技が満載!「知っ得!虎の巻」ブログ
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■「知っ得!虎の巻」の記事をもっとみる
・表の横にも文字を入れたい! Wordの便利ワザ
・オフラインでもGメールが使えるChrome拡張機能
・Facebookでアンケート みんなの意見を聞いてみよう
・Firefoxのブックマーク管理がタグでもっと便利になる
・Facebookのメッセージを見逃さないChromeの拡張機能
ダッシュボードで、投稿する内容を選択し、投稿画面を表示する。ここでは、[画像]を選択した(画面1)。
![]() |
画面1 ダッシュボードで[画像]を選択する。 |
投稿する画像を指定し、説明を入力したら、右側の[タグを入力]という入力欄に、投稿に付けたいタグを設定する。タグ同士の間は、コンマか改行を入れて入力する(画面2)。誤って入力してしまった場合は、右側に表示されている[×]をクリックすれば、削除することも可能だ。設定し終わったら、[保存・公開]をクリックすれば投稿は完了だ。
![]() |
画面2 [タグを入力]にタグを入力する。 |
投稿を見ると、左下に「#」が付いた状態でタグが表示されている(画面3)。
![]() |
画面3 投稿を実行すると、タグが付いていることが確認できる。 |
間違ったタグを付けてしまった、またはタグを修正したいという場合は、投稿の右上の[編集]をクリックすれば、投稿の編集画面が開くので、そこで修正する(画面4)。[変更を保存]をクリックすれば修正完了だ。
![]() |
画面4 タグを修正する場合は、[編集]をクリックして編集画面で行う。 |
タグは日本語でもかまわないが、海外の人にも見てもらいたいという場合は、英語でも付けておくといいだろう。なお、選択しているデザインによっては、ブログ上でタグが表示されないものもあるが、タグ自体は設定されているので安心して欲しい。
編集部:池田利夫+岡本奈知子(ジャムハウス)
制作編集:エヌプラス
Copyright 2012 livedoor. All rights reserved.
■PC便利技が満載!「知っ得!虎の巻」ブログ
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■「知っ得!虎の巻」の記事をもっとみる
・表の横にも文字を入れたい! Wordの便利ワザ
・オフラインでもGメールが使えるChrome拡張機能
・Facebookでアンケート みんなの意見を聞いてみよう
・Firefoxのブックマーク管理がタグでもっと便利になる
・Facebookのメッセージを見逃さないChromeの拡張機能