![]() |
iPhone版Safariでは、初期設定の検索エンジンがGoogleになっている。右上の検索ボックスにキーワードを入れると、Googleを使った検索結果が表示される。けれど、パソコンでは昔からYahoo!を使っているという方も、いるかもしれない。それならば、使い慣れた検索エンジンに変更してしまおう。
■知っ得No.368 Safariの検索エンジンを変更する
Safariの右上には検索ボックスがある。ウェブで情報検索するときには、ここにキーワードを入れて検索する方も、多いだろう。検索エンジンとして、初期設定ではGoogleが設定されているが、実は変更することが可能だ。
[設定]の[Safari]を開くと、[検索エンジン]の項目がある。ここから、「Yahoo!」と「Bing」を選択可能だ。使い慣れた検索エンジンに切り替えておこう(画面1~3)。
設定が完了すると、検索ボックスに選択した検索エンジン名が表示されている。キーワードを入れて検索を実行してみよう。
検索エンジンはそれぞれ特徴があるので、でえきれば使い慣れたものにしておきたい。iPhoneのブラウザとしてSafariを使用しているなら、いまいちど見直しておこう。
編集部:池田利夫+岡本奈知子(ジャムハウス)
制作編集:エヌプラス
Copyright 2012 livedoor. All rights reserved.
■PC便利技が満載!「知っ得!虎の巻」ブログ
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■「知っ得!虎の巻」の記事をもっとみる
・Facebookで共有したファイルを更新する
・Facebookへ簡単アクセス! Firefoxの便利アドオン
・Facebookでファイルを受け渡ししよう
・Wordで表サイズを簡単に変更するワザ
・iPhoneの空き容量がなくなってきたら確認すること
・Firefoxのブックマーク管理がタグでもっと便利になる
Safariの右上には検索ボックスがある。ウェブで情報検索するときには、ここにキーワードを入れて検索する方も、多いだろう。検索エンジンとして、初期設定ではGoogleが設定されているが、実は変更することが可能だ。
[設定]の[Safari]を開くと、[検索エンジン]の項目がある。ここから、「Yahoo!」と「Bing」を選択可能だ。使い慣れた検索エンジンに切り替えておこう(画面1~3)。
![]() |
画面1 ホーム画面の[設定]をタップし、[Safari]をタップする。 |
![]() |
画面2 [検索エンジン]をタップする。 |
![]() |
画面3 使いたい検索エンジンをタップする。 |
設定が完了すると、検索ボックスに選択した検索エンジン名が表示されている。キーワードを入れて検索を実行してみよう。
![]() |
画面4 検索ボックスに表示される検索エンジン名が変更される。 |
検索エンジンはそれぞれ特徴があるので、でえきれば使い慣れたものにしておきたい。iPhoneのブラウザとしてSafariを使用しているなら、いまいちど見直しておこう。
編集部:池田利夫+岡本奈知子(ジャムハウス)
制作編集:エヌプラス
Copyright 2012 livedoor. All rights reserved.
■PC便利技が満載!「知っ得!虎の巻」ブログ
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■「知っ得!虎の巻」の記事をもっとみる
・Facebookで共有したファイルを更新する
・Facebookへ簡単アクセス! Firefoxの便利アドオン
・Facebookでファイルを受け渡ししよう
・Wordで表サイズを簡単に変更するワザ
・iPhoneの空き容量がなくなってきたら確認すること
・Firefoxのブックマーク管理がタグでもっと便利になる