![]() |
え? これなんの原子模型? Googleロゴが原子模型となんかの公式になっているで紹介したようにGoogleはときどきトップページのロゴを変える。いまGoogleにアクセスするとロゴが変わっていることに気が付くだろう。
今日10月15日は、1905年10月15日から1911年4月23日の間はニューヨークヘラルド紙、1911年4月30日から1913年の間はニューヨーク・アメリカン紙に連載された漫画「リトル・ニモ」を記念する日なのだ。北米の漫画家ウィンザー・マッケイが週刊で連載していた漫画でニモは、その主人公の名前である。北米ではよく知られた存在で、それらをベースとした二次作品が複数生み出された。日本でもニモの知名度を元にアニメ映画作品が発表されたが、興行的にはあまり振るわなかったようだ。
とまあウンチクは置いといて、ニモは夢の国の世界がベースとなっている。新聞1ページで描かれたカラーの漫画だったことを今回のGoogleロゴは踏襲しており、夢の国のストーリーがどんどん進んで行くようになっている。これをキャプチャーしたが、ものすごく長い絵になってしまったことをご容赦願いたい。ニモがGoogleの国をひたすら落ちて行く様子が描かれている、当然最後は夢落ちという結果に・・・。
■Google
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook
■Googleの記事をもっと見る
・え? これなんの原子模型? Googleロゴが原子模型となんかの公式になっている
・Googleが14周年! おめでとう! 9月27日はGoogleの誕生日
・え? 音楽の先生? Googleロゴがピアノを弾く音楽の先生みたいになっている
・え? U.S.S.エンタープライズ? Googleロゴがスタートレックみたいになってる
・何だこのおもちゃみたいなの? Googleロゴが子供のおもちゃみたいになっている理由
・Googleロゴが往年の料理研究家に! 本日のGoogleロゴは有名な料理研究家の生誕100周年記念
![]() |
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook
■Googleの記事をもっと見る
・え? これなんの原子模型? Googleロゴが原子模型となんかの公式になっている
・Googleが14周年! おめでとう! 9月27日はGoogleの誕生日
・え? 音楽の先生? Googleロゴがピアノを弾く音楽の先生みたいになっている
・え? U.S.S.エンタープライズ? Googleロゴがスタートレックみたいになってる
・何だこのおもちゃみたいなの? Googleロゴが子供のおもちゃみたいになっている理由
・Googleロゴが往年の料理研究家に! 本日のGoogleロゴは有名な料理研究家の生誕100周年記念