![]() |
昨日、今日のロゴはタテに長~~い! Googleロゴがコマ割漫画になっている!!で紹介したようにGoogleはときどきトップページのロゴを変える。今日もGoogleにアクセスするとトップのロゴが変わっていることに気が付くだろう。
今日10月16日は、「東洋のエジソン」「からくり儀右衛門」と呼ばれ活躍した日本の発明家である田中久重(たなかひさしげ)の生誕から213周年なのだ。この人物は、東芝の前身となる芝浦製作所の創業者でもある。ロゴにもなっているからくり人形「文字書き人形」等を含め発明した品は数知れず、中でも有名なのが「懐中燭台」、「無尽灯」、“万年時計”こと「万年自鳴鐘」などである。
偉人はどんな時代でも、その当時の最先端を走っていたんだと納得。今回のロゴはからくり人形「文字書き人形」を模しており、Googleという文字の「G」を書く動作がアニメーションで再現される。実際の文字書き人形が書いたのは「寿」「松」「竹」「梅」の4文字だったという。作品の説明や写真、動作を再現したFlashムービーなどは東芝のホームページ内に「からくり儀右衛門作品ギャラリー」から見ることができる。
■Google
■東芝~からくり儀右衛門作品ギャラリー~
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook
■Googleの記事をもっと見る
・今日のロゴはタテに長~~い! Googleロゴがコマ割漫画になっている!!
・え? これなんの原子模型? Googleロゴが原子模型となんかの公式になっている
・Googleが14周年! おめでとう! 9月27日はGoogleの誕生日
・え? 音楽の先生? Googleロゴがピアノを弾く音楽の先生みたいになっている
・え? U.S.S.エンタープライズ? Googleロゴがスタートレックみたいになってる
・何だこのおもちゃみたいなの? Googleロゴが子供のおもちゃみたいになっている理由
偉人はどんな時代でも、その当時の最先端を走っていたんだと納得。今回のロゴはからくり人形「文字書き人形」を模しており、Googleという文字の「G」を書く動作がアニメーションで再現される。実際の文字書き人形が書いたのは「寿」「松」「竹」「梅」の4文字だったという。作品の説明や写真、動作を再現したFlashムービーなどは東芝のホームページ内に「からくり儀右衛門作品ギャラリー」から見ることができる。
■東芝~からくり儀右衛門作品ギャラリー~
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook
■Googleの記事をもっと見る
・今日のロゴはタテに長~~い! Googleロゴがコマ割漫画になっている!!
・え? これなんの原子模型? Googleロゴが原子模型となんかの公式になっている
・Googleが14周年! おめでとう! 9月27日はGoogleの誕生日
・え? 音楽の先生? Googleロゴがピアノを弾く音楽の先生みたいになっている
・え? U.S.S.エンタープライズ? Googleロゴがスタートレックみたいになってる
・何だこのおもちゃみたいなの? Googleロゴが子供のおもちゃみたいになっている理由