![]() |
Wordで見出しのフォントや色、サイズを変更したり、飾りを付けたりしたあとで、続けて本文を入力しようとして、見出しの設定のまま入力されてしまって困ったことがないだろうか。いちいち設定を解除するのは面倒だが、実は簡単な操作で書式をクリアすることができる。
■知っ得402 引き継がれてしまう書式をクリアする
見出しに文字飾りを設定し、改行してから本文を入力しようとすると、見出しの設定のまま入力されてしまう(画面1)。
これを防ぐには、本文を入力する前に[Ctrl]+スペースキーを押せばいい。これで書式がクリアされた。文字を入力すると、クリアされていることが分かるはずだ(画面2)。
このやり方を覚えておけば、いちいちマウスに持ち替えて範囲を選択し、[ホーム]タブの[書式のクリア]を実行する必要はない。そのまま続けて文書を入力していけるので、思考が中断される心配もないし、スピードアップも図れるはずだ。
編集部:池田利夫+岡本奈知子(ジャムハウス)
制作編集:エヌプラス
Copyright 2012 livedoor. All rights reserved.
■PC便利技が満載!「知っ得!虎の巻」ブログ
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■「知っ得!虎の巻」の記事をもっとみる
・Windows 8のアプリが使っているサイズを確認する
・イザというときにFirefoxをパッと消してくれるアドオンソフト
・Excelで範囲に付けた名前を数式でも利用する
・静かな場所でタッチキー入力--Windows 8
・Wordに型抜きした写真を貼り付けたい
見出しに文字飾りを設定し、改行してから本文を入力しようとすると、見出しの設定のまま入力されてしまう(画面1)。
![]() |
画面1 書式を設定した文字列に続けて文字を入力すると、設定が引き継がれる。 |
これを防ぐには、本文を入力する前に[Ctrl]+スペースキーを押せばいい。これで書式がクリアされた。文字を入力すると、クリアされていることが分かるはずだ(画面2)。
![]() |
画面2 [Ctrl]+スペースキーを押してから文字を入力すると、書式がクリアされている。 |
このやり方を覚えておけば、いちいちマウスに持ち替えて範囲を選択し、[ホーム]タブの[書式のクリア]を実行する必要はない。そのまま続けて文書を入力していけるので、思考が中断される心配もないし、スピードアップも図れるはずだ。
編集部:池田利夫+岡本奈知子(ジャムハウス)
制作編集:エヌプラス
Copyright 2012 livedoor. All rights reserved.
■PC便利技が満載!「知っ得!虎の巻」ブログ
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■「知っ得!虎の巻」の記事をもっとみる
・Windows 8のアプリが使っているサイズを確認する
・イザというときにFirefoxをパッと消してくれるアドオンソフト
・Excelで範囲に付けた名前を数式でも利用する
・静かな場所でタッチキー入力--Windows 8
・Wordに型抜きした写真を貼り付けたい