Windows 8のストアアプリは、シンプルな画面が特徴。でも、受信したメールや地図アプリに表示した地図を印刷したいと思ったとき、どこから実行するのか迷うかもしれない。印刷は、チャームの「デバイス」から実行する。

■知っ得404 チャームのデバイスから印刷する
Windows 8のストアアプリから、外部の機器を利用するにはチャームの「デバイス」から呼び出す。プリンターの場合も同様だ。印刷機能を持つアプリのチャームから「デバイス」を選択すると、プリンター名が表示される。ここから使いたいプリンターを選択しよう(画面1~3)。ここでは、地図アプリを印刷している。
画面1 スタート画面から地図アプリを起動した。右エッジからのスワイプで、チャームを表示。[デバイス]をタップする。

画面2 プリンター名が表示されたら、タップする。

画面3 印刷部数やカラーモードなどを設定したら、[印刷]をクリックする。

上の画面で[その他の設定]をタップすれば、印刷の向きや用紙サイズも設定できる。
タブレットタイプなどコンパクトなPCなら、地図アプリを入れたPCをそのまま持ち出してもいいけど、ちょっと重いかなと思ったら、その場で紙に出してしまえばいい。

編集部:池田利夫+岡本奈知子(ジャムハウス
制作編集:エヌプラス
Copyright 2012 livedoor. All rights reserved.

■PC便利技が満載!「知っ得!虎の巻」ブログ
ITライフハック
ITライフハック Twitter

「知っ得!虎の巻」の記事をもっとみる
間違ってタブを閉じちゃった!でも安心なFirefoxアドオン
書式をクリアして文字入力するWordワザ
Windows 8のアプリが使っているサイズを確認する
イザというときにFirefoxをパッと消してくれるアドオンソフト
Excelで範囲に付けた名前を数式でも利用する