![]() |
2012年はAppleからiPad miniやGoogleからNexus7など、7インチクラスの端末が発売され、本格的なタブレット端末時代の幕が開いた年だといえる。
そんななか、2012年10月26日、Microsoftより発売された新OS「Windows 8」は従来のマウスとキーボードで操作するデスクトップ画面だけでなく、iPadやAndroidなど人気のタブレット端末のように画面に直接タッチして操作できるタイル状の新しいインターフェイスが特長となっている。
タッチ操作ができる特長を活かし、PCメーカー各社は、ノートPCスタイルとしても、タブレットスタイルとしても利用ができるコンバーチブルマシンの発表が相次いでいる。
そこで、当ブログメディアITライフハックでは、Windows 8搭載コンバーチブルマシンが持つ特長をクローズアップし、アナタにふさわしいWindows 8マシン選びを探ってみたい。
是非、後悔しないWindows8搭載コンバーチブルマシン選びの参考にしていただきたい。
今回は、ソニーから発売された11インチ液晶搭載のノートPCとしてもタブレットとしても利用できる「VAIO Duo 11」を紹介しよう。
■タブレットとノートPC、2つのモードで便利に使える11型VAIO
VAIO Duo 11は最大の特長は液晶画面を斜め上にスライドできる「Surf Slider(サーフスライダー)」と呼ばれる方式を採用することにより、スムーズにタブレットモードとキーボードモードを切り替えられる点だ。
キーボードを搭載しているので、タブレットとして使えるだけではなく、これまでのノートPCと同じようにWebブラウズだけでなく、メールや資料作成も快適に行える点が便利だ。タブレット端末は便利だけれど、キーボードがついていないのでビジネス用途には不向きと考えていたビジネスパーソンや、レポート作成やブログ更新など文字入力を快適に行いたい学生や女性ユーザーにもオススメできる。
またVAIO Duo 11は筆圧感知液晶を搭載しており、タブレット利用では、単にタッチ操作できるだけでなく、付属のスタイラスペンを利用することで紙の上に描くような本格的な手書き入力が可能となっている。筆圧感知に対応した手書き対応アプリを使うことで、単にプレゼン資料を作成するだけでなく、紙と同じ感覚でメモを取ったり、スケッチや書道のように画面上に文字やイラスト、図形を自由に描くことができる。

やや大きめ、片手で長時間持つのは厳しい。本体の向きにあわせて自動で画面の縦横切り替えが可能

広げるとキーボードが出てくる。タッチパネルにも対応

付属のスタイラスによるペン操作もできる
■内蔵バッテリーで7時間駆動!
VAIO Duo 11の画面は1920×1080ドット、フルHD解像度の11.6型ワイド液晶を搭載しており、広い画面表示をいかしてインターネット閲覧や動画閲覧を快適に行える。
また液晶テレビブラビアでも採用しているオプティコントラストパネルに対応し、高コントラストで黒色が美しい鮮やかな映像が楽しめる点も特長だ。
駆動時間は内蔵バッテリーで約7時間もあるので、外出先での利用も充電を気にすることなく行えるほか、急速充電にも対応しているので1時間の充電で約80%まで充電が可能となっている。時間がないときでもスピーディーに充電が行えるので、突然の外出時にも安心だ。
ボディの薄さは17.85mm、重さは約1.305kgとコンパクトだが、接続端子はVGA端子やHDMI端子、USB3.0のポートも本体側面に2つ搭載するなど充実している。

たたんだ状態の本体正面。ディスプレイのサイズは11.6インチ、解像度は1920×1080ドット

本体底面

開いた状態の正面

開いた状態の背面

正面向かって右側面に電源(スリープ)ボタン、HDMI端子、USB 3.0コネクター(USB給電対応)を搭載

正面向かって左側面には、外部ディスプレイ出力、“メモリースティック デュオ” / SDメモリーカード 共用 スロット(同時使用不可)、ヘッドホン出力

キーボード部分にオプティカル・トラックパッドを備える。キーボード部分は内部からLEDライトで光る仕様

WiMAXに対応しているので、契約申し込みをすればVAIO単体でインターネット接続も可能

付属のスタイルを活かしたツールやぬり絵アプリもプリセットしている
■まとめ
VAIO Duo 11は、これまでのWindowsライクな使い慣れたデスクトップ画面と、iPadやAndroidタブレットのようなタッチ操作ができる新しいWindows 8スタート画面を快適に操作することができる。高精細なフルHD液晶や、デジタルノイズキャンセリング機能を備えるなど、AV機能も充実しており、自宅でも外出先でも映像や音楽を存分に楽しめる点は嬉しいところだろう。
またWiMAX搭載モデルであれば、ワイヤレスで外出先から、いつでもどこでもサクサクとインターネットを利用できるので、YouTubeやHuluといった動画サイトでドラマや映画を視聴しだり、クラウドストレージを利用してデータや資料を出先から送ったりと、時間や場所に制限されないワークスタイルを楽しむことができる。
タッチでもキーボードでも、スタイリッシュに使えるコンパクトなコンバーチブルなWindows8ノートPCが欲しいならオススメの一台だ。
■主な特徴

■VAIO Duo 11 | “VAIO” | ソニー
■ソニー
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook
■最新タブレット指南の記事をもっと見る
・Android4.2にアップデート可能!ASUS製お手頃価格の7インチGoogleタブレット「Nexus 7」 -ASUS 2011~2012モデル-
・フルHD液晶搭載!圧倒的解像度の10.1インチキーボード合体タブレット 最高峰「ASUS Pad TF700T」 -ASUS 2011~2012モデル-
・Android4.1にアップデートで使える!スタイリッシュな10.1インチキーボード合体タブレット 「ASUS Pad TF300T」 -ASUS 2011~2012モデル-
・軽量化で機動性アップ!18時間も利用できるキーボード合体タブレット 「Eee Pad Transformer TF201」 -ASUS 2011~2012モデル-
・Android4.0アップデートで今も現役!初代キーボード合体タブレット 「Eee Pad Transformer TF101」 -ASUS 2011~2012モデル-
・Android4.0アップデートで今も現役!初代キーボード合体タブレット 「Eee Pad Transformer TF101」 -ASUS 2011~2012モデル-
・ビジネスシーンでも活用できる!10.1インチスライドキーボード搭載タブレット 「Eee Pad Slider SL101」 -ASUS 2011~2012モデル-
VAIO Duo 11は最大の特長は液晶画面を斜め上にスライドできる「Surf Slider(サーフスライダー)」と呼ばれる方式を採用することにより、スムーズにタブレットモードとキーボードモードを切り替えられる点だ。
キーボードを搭載しているので、タブレットとして使えるだけではなく、これまでのノートPCと同じようにWebブラウズだけでなく、メールや資料作成も快適に行える点が便利だ。タブレット端末は便利だけれど、キーボードがついていないのでビジネス用途には不向きと考えていたビジネスパーソンや、レポート作成やブログ更新など文字入力を快適に行いたい学生や女性ユーザーにもオススメできる。
またVAIO Duo 11は筆圧感知液晶を搭載しており、タブレット利用では、単にタッチ操作できるだけでなく、付属のスタイラスペンを利用することで紙の上に描くような本格的な手書き入力が可能となっている。筆圧感知に対応した手書き対応アプリを使うことで、単にプレゼン資料を作成するだけでなく、紙と同じ感覚でメモを取ったり、スケッチや書道のように画面上に文字やイラスト、図形を自由に描くことができる。

やや大きめ、片手で長時間持つのは厳しい。本体の向きにあわせて自動で画面の縦横切り替えが可能

広げるとキーボードが出てくる。タッチパネルにも対応

付属のスタイラスによるペン操作もできる
■内蔵バッテリーで7時間駆動!
VAIO Duo 11の画面は1920×1080ドット、フルHD解像度の11.6型ワイド液晶を搭載しており、広い画面表示をいかしてインターネット閲覧や動画閲覧を快適に行える。
また液晶テレビブラビアでも採用しているオプティコントラストパネルに対応し、高コントラストで黒色が美しい鮮やかな映像が楽しめる点も特長だ。
駆動時間は内蔵バッテリーで約7時間もあるので、外出先での利用も充電を気にすることなく行えるほか、急速充電にも対応しているので1時間の充電で約80%まで充電が可能となっている。時間がないときでもスピーディーに充電が行えるので、突然の外出時にも安心だ。
ボディの薄さは17.85mm、重さは約1.305kgとコンパクトだが、接続端子はVGA端子やHDMI端子、USB3.0のポートも本体側面に2つ搭載するなど充実している。

たたんだ状態の本体正面。ディスプレイのサイズは11.6インチ、解像度は1920×1080ドット

本体底面

開いた状態の正面

開いた状態の背面

正面向かって右側面に電源(スリープ)ボタン、HDMI端子、USB 3.0コネクター(USB給電対応)を搭載

正面向かって左側面には、外部ディスプレイ出力、“メモリースティック デュオ” / SDメモリーカード 共用 スロット(同時使用不可)、ヘッドホン出力

キーボード部分にオプティカル・トラックパッドを備える。キーボード部分は内部からLEDライトで光る仕様

WiMAXに対応しているので、契約申し込みをすればVAIO単体でインターネット接続も可能

付属のスタイルを活かしたツールやぬり絵アプリもプリセットしている
■まとめ
VAIO Duo 11は、これまでのWindowsライクな使い慣れたデスクトップ画面と、iPadやAndroidタブレットのようなタッチ操作ができる新しいWindows 8スタート画面を快適に操作することができる。高精細なフルHD液晶や、デジタルノイズキャンセリング機能を備えるなど、AV機能も充実しており、自宅でも外出先でも映像や音楽を存分に楽しめる点は嬉しいところだろう。
またWiMAX搭載モデルであれば、ワイヤレスで外出先から、いつでもどこでもサクサクとインターネットを利用できるので、YouTubeやHuluといった動画サイトでドラマや映画を視聴しだり、クラウドストレージを利用してデータや資料を出先から送ったりと、時間や場所に制限されないワークスタイルを楽しむことができる。
タッチでもキーボードでも、スタイリッシュに使えるコンパクトなコンバーチブルなWindows8ノートPCが欲しいならオススメの一台だ。
■主な特徴

■VAIO Duo 11 | “VAIO” | ソニー
■ソニー
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook
■最新タブレット指南の記事をもっと見る
・Android4.2にアップデート可能!ASUS製お手頃価格の7インチGoogleタブレット「Nexus 7」 -ASUS 2011~2012モデル-
・フルHD液晶搭載!圧倒的解像度の10.1インチキーボード合体タブレット 最高峰「ASUS Pad TF700T」 -ASUS 2011~2012モデル-
・Android4.1にアップデートで使える!スタイリッシュな10.1インチキーボード合体タブレット 「ASUS Pad TF300T」 -ASUS 2011~2012モデル-
・軽量化で機動性アップ!18時間も利用できるキーボード合体タブレット 「Eee Pad Transformer TF201」 -ASUS 2011~2012モデル-
・Android4.0アップデートで今も現役!初代キーボード合体タブレット 「Eee Pad Transformer TF101」 -ASUS 2011~2012モデル-
・Android4.0アップデートで今も現役!初代キーボード合体タブレット 「Eee Pad Transformer TF101」 -ASUS 2011~2012モデル-
・ビジネスシーンでも活用できる!10.1インチスライドキーボード搭載タブレット 「Eee Pad Slider SL101」 -ASUS 2011~2012モデル-