「年内でどこまで広がる? 東京メトロ路線で携帯サービスの新路線追加とエリア拡大」といった記事で紹介しているように、本日、株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ、KDDI株式会社、ソフトバンクモバイル株式会社、イー・アクセス株式会社が共同で発表を行った。4社は携帯電話のサービスエリア品質の改善を目的に共同でエリア整備を進めているが、2012年12月26日(水)より、既に一部区間でサービスを提供している東京メトロ丸ノ内線、千代田線、半蔵門線、および副都心線において、携帯電話サービスのエリアを拡大することを発表した。
重要なのは、ここからで本リリースの最後のほうに小さく「2012年度中に東京メトロ全線でサービス開始」となっているところだ。一部の連絡線の設置工事を行っている有楽町線・副都心線小竹向原駅~千川駅間は工事中のため2016年になっている。なお、都内の地下鉄は東京メトロだけでなく都営地下鉄もある。都営地下鉄内の携帯電話サービスについても、同様に拡大しているので、災害時に電波が届かないなんてことも解消されるだろう。
■サービス提供開始日
2012年12月26日(水曜)正午より提供開始予定
■新たに利用可能となる路線
丸ノ内線(赤坂見附駅~新宿御苑前駅)
千代田線(霞ケ関駅~代々木上原駅)
半蔵門線(永田町駅~神保町駅)
副都心線(千川駅~要町駅)
※参考
■既に利用可能な路線
銀座線(神田駅~銀座駅、青山一丁目駅~渋谷駅)
丸ノ内線(茗荷谷駅~淡路町駅、霞ケ関駅~赤坂見附駅および新中野駅~荻窪駅)
日比谷線(小伝馬町駅~中目黒駅)
東西線(日本橋駅~西葛西駅)
千代田線(綾瀬駅~湯島駅)
南北線(市ケ谷駅~赤羽岩淵駅)
■今後のサービス開始予定
1)2012年12月20日(木曜)正午より提供開始予定
丸ノ内線(池袋駅~茗荷谷駅、東京駅~霞ケ関駅および中野新橋駅~方南町駅)
半蔵門線(三越前駅~押上駅)
副都心線(雑司が谷駅~渋谷駅)
2)2012年度中に東京メトロ全線でサービス開始
■東京メトロ一部路線における携帯電話のサービスエリア拡大について
■エヌ・ティ・ティ・ドコモ
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook
docomo・SoftBank・au 携帯対応高感度外部アンテナ です
■サービス提供開始日
2012年12月26日(水曜)正午より提供開始予定
■新たに利用可能となる路線
丸ノ内線(赤坂見附駅~新宿御苑前駅)
千代田線(霞ケ関駅~代々木上原駅)
半蔵門線(永田町駅~神保町駅)
副都心線(千川駅~要町駅)
※参考
■既に利用可能な路線
銀座線(神田駅~銀座駅、青山一丁目駅~渋谷駅)
丸ノ内線(茗荷谷駅~淡路町駅、霞ケ関駅~赤坂見附駅および新中野駅~荻窪駅)
日比谷線(小伝馬町駅~中目黒駅)
東西線(日本橋駅~西葛西駅)
千代田線(綾瀬駅~湯島駅)
南北線(市ケ谷駅~赤羽岩淵駅)
■今後のサービス開始予定
1)2012年12月20日(木曜)正午より提供開始予定
丸ノ内線(池袋駅~茗荷谷駅、東京駅~霞ケ関駅および中野新橋駅~方南町駅)
半蔵門線(三越前駅~押上駅)
副都心線(雑司が谷駅~渋谷駅)
2)2012年度中に東京メトロ全線でサービス開始
■東京メトロ一部路線における携帯電話のサービスエリア拡大について
■エヌ・ティ・ティ・ドコモ
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook
docomo・SoftBank・au 携帯対応高感度外部アンテナ です