![]() |
レポートや原稿など、文字数を指定されている文書を執筆している場合、実際、今何文字書いているかを知りたいと思うはずだ。ページの設定で1ページに入る文字数を設定しておけば、ある程度の目安にはなるだろうが、テキスト保存したら、次回読み込んだときには利用できない。実は簡単なコマンドが用意されているので、これを利用しよう。
■知っ得No.417 文書の文字数を表示する
文書の文字数を知りたい場合は、[校閲]タブの[文字数カウント]を利用する。アイコンをクリックするだけで、現在の文字数、スペースを含めての文字数などが表示される(画面1)。
[テキスト ボックス、脚注、文末脚注を含める]をオフにすれば、文書中に挿入されているテキストボックスや、脚注などの文字数をカウントしない、純粋な本文の文字数を知ることも可能だ(画面2)。
操作はアイコンをクリックするだけなので、気軽に調べることができる。文書作成に役立てて欲しい。
編集部:池田利夫+岡本奈知子(ジャムハウス)
制作編集:エヌプラス
Copyright 2012 livedoor. All rights reserved.
■PC便利技が満載!「知っ得!虎の巻」ブログ
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook
■「知っ得!虎の巻」の記事をもっとみる
・Windows 8を外部モニターに拡張する
・Firefoxのサイドバーの機能を拡張する
・Excelでセル内の改行を一気に削除する
・Windows 8を電源長持ち&安全化するワザ
・Firefoxで複数のページを1画面で楽しむ
![Microsoft Office Word 2013 通常版 [プロダクトキーのみ]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41eMcUlfdtL._SL160_.jpg)
Microsoft Office Word 2013 通常版 [プロダクトキーのみ]
文書の文字数を知りたい場合は、[校閲]タブの[文字数カウント]を利用する。アイコンをクリックするだけで、現在の文字数、スペースを含めての文字数などが表示される(画面1)。
![]() |
画面1 [校閲]タブの[文字数カウント]をクリックすると、文字数などの情報が表示される。 |
[テキスト ボックス、脚注、文末脚注を含める]をオフにすれば、文書中に挿入されているテキストボックスや、脚注などの文字数をカウントしない、純粋な本文の文字数を知ることも可能だ(画面2)。
![]() |
画面2 テキストボックスや脚注の文字数を省いた文字数も調べることができる。 |
操作はアイコンをクリックするだけなので、気軽に調べることができる。文書作成に役立てて欲しい。
編集部:池田利夫+岡本奈知子(ジャムハウス)
制作編集:エヌプラス
Copyright 2012 livedoor. All rights reserved.
■PC便利技が満載!「知っ得!虎の巻」ブログ
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook
■「知っ得!虎の巻」の記事をもっとみる
・Windows 8を外部モニターに拡張する
・Firefoxのサイドバーの機能を拡張する
・Excelでセル内の改行を一気に削除する
・Windows 8を電源長持ち&安全化するワザ
・Firefoxで複数のページを1画面で楽しむ
![Microsoft Office Word 2013 通常版 [プロダクトキーのみ]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41eMcUlfdtL._SL160_.jpg)
Microsoft Office Word 2013 通常版 [プロダクトキーのみ]