![]() |
昨年(2012年)は。AppleからiPad miniやGoogleからNexus7など、7インチクラスの端末が発売され、本格的なタブレット端末時代の幕が開いた年だといえる。
今や世界を代表するPCメーカーでもある台湾のASUSは、OSにAndroidやWindows 8を搭載し、既存のノートPCからタブレット、キーボードドックとドッキングしてタブレットとしてもノートPCスタイルとしても利用できる、多種多様なモデルを市場に送り出している、
そこで、当ブログメディアITライフハックで、ASUSから発売されている最新タブレットが持つ特長をクローズアップし、アナタにふさわしいタブレット選びを探ってみたい。
是非、後悔しないタブレット選びの参考にしていただきたい。
今回は、インテルのAtomプロセッサーを搭載した10.1インチWindows 8タブレット「ASUS VivoTab Smart ME400C」を紹介しよう。
■Windowsの概念を打ち破るコンパクトさ!パソコンを自由に持ち運べる魅力
ASUS VivoTab Smart ME400Cのサイズは、幅262.5mm×奥行き171mm×高さ9.7mm、重さは約580gの10.1インチ(1366×768ドット)タブレットだ。
Windows 8を搭載した既存のモバイルノートPCが約1.5~2kgなので、VivoTab Smart ME400Cは同じ機能を3分の1ほどの軽さで利用できることになる。実際手に持ってみると、片手でも楽に持つことができ、とてもコンパクトな印象だ。
本体は持ち運ぶ際に邪魔にならず、気になるバッテリー駆動時間は約9.5時間の長時間駆動を実現している。外出時にバックに入れて持ち歩いても、電池切れの心配なく利用できるだろう。自宅やオフィスでは、Wi-Fiで接続、移動中や屋外ではWiMAXやLTEなどのモバイルWi-Fiルーターやスマートフォンのテザリング機能を利用すれば、場所と時間に制限されずに、インターネットに接続してWebでの調べものやHuluや、YouTubeなどの動画観賞も楽しめる。
Windows8 32ビット版とタッチパネルを搭載しているので、画面を直接タッチして使えるほか、自宅のWindows 8パソコンと同じ機能を余すところなく利用できる点がAndroidやiPadなどのタブレットにはない魅力だ。

液晶サイズは10インチ、重さ580gなので気軽に持ち運べる

Windows 8搭載で横でも縦でもタッチ操作で快適に利用可能

本体正面。液晶の解像度は1366×768ドット

本体背面。上部には800万画素LEDフラッシュ付きカメラを搭載
■パソコンと同じ充実した拡張性!NFCを使ったデータ共有も対応
CPUには、省電力なインテル Atom Z2760 プロセッサーを採用。メモリは2GB、ストレージには64GBのフラッシュストレージを搭載し、高速起動、快適動作、長時間利用を実現している。
またNFCも搭載しているので、NFC対応タブレット同士で写真や動画データなどを本体を重ね合わせるだけで転送・共有できる先進的な機能を利用することもできる。
VivoTab Smart ME400Cは、タブレットながら拡張性が高いとことも特徴だ。
MicroUSB、MicroHDMI、MicroSDカードリーダーを本体に搭載しており。HDMI機能を利用すれば、タブレットの画面を家庭の大画面テレビに映して、家族や友人とタブレットに保存されている写真や動画を観賞することができる。また、デジタルカメラのSDカードを本体に挿入すれば、デジタルカメラのデータもタブレットに転送して活用することができる。

本体右側面にはマイクロホン・ヘッドホンジャック、音量調節ボタンを備える

本体左側面下にはmicroUSB端子を備える

電源ボタンは、本体上部にある

前面には200万画素のインカメラを搭載
■まとめ
ASUS VivoTab Smart ME400Cは、Windows 8を搭載し、パソコンと同じ機能が利用できるタブレット端末だ。
拡張機能も高く、パソコンと同じように利用できる点も、これまでのタブレット以上に利便性が高い。別売りの専用トランスリーブやBluetoothキーボードを接続すれば、ノートPCスタイルでも使えるので、普段はタブレットとして利用したいが、文書作成時は快適なキーボードで文字入力をしたいというビジネスユーザーにも適している。
自宅や仕事場でWindowsPCを使っており、PCと同じ操作・機能をタブレットでも使いたいというユーザーには実用度の高いタブレットといえるだろう。
価格も、Windows 8の機能をフル活用できて59,800円(ASUS Shop価格)と手頃なので、低価格で仕事でも使えるタブレットを探しているなら、オススメできる選択肢だ。
■主な特徴
CPU:インテルAtom プロセッサー Z2760、動作周波数1.8GHz
OS:Windows 8 32ビット
メモリ:2G
ディスプレイ:1,366×768ドット10.1型ワイド TFTカラータッチスクリーン IPS液晶 (LEDバックライト)
カメラ:200万画素Webカメラ内蔵 (インカメラ)、800万画素Webカメラ内蔵 (アウトカメラ)
サイズ:幅262.5mm×奥行き171mm×高さ9.7mm
質量:約580g

■ASUS VivoTab Smart
■ASUS
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook
■最新タブレット指南の記事をもっと見る
・ITライフハック:Appleが遂に7インチクラスのタブレットを発売!より持ち運びやすくなったiPadの小型版「iPad mini」
・ITライフハック:Android4.2にアップデート可能!ASUS製お手頃価格の7インチGoogleタブレット「Nexus 7」 -ASUS 2011~2012モデル-
・ITライフハック:フルHD液晶搭載!圧倒的解像度の10.1インチキーボード合体タブレット 最高峰「ASUS Pad TF700T」 -ASUS 2011~2012モデル-
・Android4.1にアップデートで使える!スタイリッシュな10.1インチキーボード合体タブレット 「ASUS Pad TF300T」 -ASUS 2011~2012モデル-
・軽量化で機動性アップ!18時間も利用できるキーボード合体タブレット 「Eee Pad Transformer TF201」 -ASUS 2011~2012モデル-
・Android4.0アップデートで今も現役!初代キーボード合体タブレット 「Eee Pad Transformer TF101」 -ASUS 2011~2012モデル-
・Android4.0アップデートで今も現役!初代キーボード合体タブレット 「Eee Pad Transformer TF101」 -ASUS 2011~2012モデル-
・ビジネスシーンでも活用できる!10.1インチスライドキーボード搭載タブレット 「Eee Pad Slider SL101」 -ASUS 2011~2012モデル-
【キヤノン純正インク】キャノンインクタンク 5色マルチパック BCI-321+320/5MP
キヤノン
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
ASUS VivoTab Smart ME400Cのサイズは、幅262.5mm×奥行き171mm×高さ9.7mm、重さは約580gの10.1インチ(1366×768ドット)タブレットだ。
Windows 8を搭載した既存のモバイルノートPCが約1.5~2kgなので、VivoTab Smart ME400Cは同じ機能を3分の1ほどの軽さで利用できることになる。実際手に持ってみると、片手でも楽に持つことができ、とてもコンパクトな印象だ。
本体は持ち運ぶ際に邪魔にならず、気になるバッテリー駆動時間は約9.5時間の長時間駆動を実現している。外出時にバックに入れて持ち歩いても、電池切れの心配なく利用できるだろう。自宅やオフィスでは、Wi-Fiで接続、移動中や屋外ではWiMAXやLTEなどのモバイルWi-Fiルーターやスマートフォンのテザリング機能を利用すれば、場所と時間に制限されずに、インターネットに接続してWebでの調べものやHuluや、YouTubeなどの動画観賞も楽しめる。
Windows8 32ビット版とタッチパネルを搭載しているので、画面を直接タッチして使えるほか、自宅のWindows 8パソコンと同じ機能を余すところなく利用できる点がAndroidやiPadなどのタブレットにはない魅力だ。

液晶サイズは10インチ、重さ580gなので気軽に持ち運べる

Windows 8搭載で横でも縦でもタッチ操作で快適に利用可能

本体正面。液晶の解像度は1366×768ドット

本体背面。上部には800万画素LEDフラッシュ付きカメラを搭載
■パソコンと同じ充実した拡張性!NFCを使ったデータ共有も対応
CPUには、省電力なインテル Atom Z2760 プロセッサーを採用。メモリは2GB、ストレージには64GBのフラッシュストレージを搭載し、高速起動、快適動作、長時間利用を実現している。
またNFCも搭載しているので、NFC対応タブレット同士で写真や動画データなどを本体を重ね合わせるだけで転送・共有できる先進的な機能を利用することもできる。
VivoTab Smart ME400Cは、タブレットながら拡張性が高いとことも特徴だ。
MicroUSB、MicroHDMI、MicroSDカードリーダーを本体に搭載しており。HDMI機能を利用すれば、タブレットの画面を家庭の大画面テレビに映して、家族や友人とタブレットに保存されている写真や動画を観賞することができる。また、デジタルカメラのSDカードを本体に挿入すれば、デジタルカメラのデータもタブレットに転送して活用することができる。

本体右側面にはマイクロホン・ヘッドホンジャック、音量調節ボタンを備える

本体左側面下にはmicroUSB端子を備える

電源ボタンは、本体上部にある

前面には200万画素のインカメラを搭載
■まとめ
ASUS VivoTab Smart ME400Cは、Windows 8を搭載し、パソコンと同じ機能が利用できるタブレット端末だ。
拡張機能も高く、パソコンと同じように利用できる点も、これまでのタブレット以上に利便性が高い。別売りの専用トランスリーブやBluetoothキーボードを接続すれば、ノートPCスタイルでも使えるので、普段はタブレットとして利用したいが、文書作成時は快適なキーボードで文字入力をしたいというビジネスユーザーにも適している。
自宅や仕事場でWindowsPCを使っており、PCと同じ操作・機能をタブレットでも使いたいというユーザーには実用度の高いタブレットといえるだろう。
価格も、Windows 8の機能をフル活用できて59,800円(ASUS Shop価格)と手頃なので、低価格で仕事でも使えるタブレットを探しているなら、オススメできる選択肢だ。
■主な特徴
CPU:インテルAtom プロセッサー Z2760、動作周波数1.8GHz
OS:Windows 8 32ビット
メモリ:2G
ディスプレイ:1,366×768ドット10.1型ワイド TFTカラータッチスクリーン IPS液晶 (LEDバックライト)
カメラ:200万画素Webカメラ内蔵 (インカメラ)、800万画素Webカメラ内蔵 (アウトカメラ)
サイズ:幅262.5mm×奥行き171mm×高さ9.7mm
質量:約580g

■ASUS VivoTab Smart
■ASUS
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook
■最新タブレット指南の記事をもっと見る
・ITライフハック:Appleが遂に7インチクラスのタブレットを発売!より持ち運びやすくなったiPadの小型版「iPad mini」
・ITライフハック:Android4.2にアップデート可能!ASUS製お手頃価格の7インチGoogleタブレット「Nexus 7」 -ASUS 2011~2012モデル-
・ITライフハック:フルHD液晶搭載!圧倒的解像度の10.1インチキーボード合体タブレット 最高峰「ASUS Pad TF700T」 -ASUS 2011~2012モデル-
・Android4.1にアップデートで使える!スタイリッシュな10.1インチキーボード合体タブレット 「ASUS Pad TF300T」 -ASUS 2011~2012モデル-
・軽量化で機動性アップ!18時間も利用できるキーボード合体タブレット 「Eee Pad Transformer TF201」 -ASUS 2011~2012モデル-
・Android4.0アップデートで今も現役!初代キーボード合体タブレット 「Eee Pad Transformer TF101」 -ASUS 2011~2012モデル-
・Android4.0アップデートで今も現役!初代キーボード合体タブレット 「Eee Pad Transformer TF101」 -ASUS 2011~2012モデル-
・ビジネスシーンでも活用できる!10.1インチスライドキーボード搭載タブレット 「Eee Pad Slider SL101」 -ASUS 2011~2012モデル-

キヤノン
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る