![]() |
Windows 8では、各種設定をどこから呼び出せばいいのかわからないことがある。そんなとき、もっとも手っ取り早いのは検索機能を使う方法。実は、アプリやファイルだけでなく、Windowsのシステムに関する機能も、検索して呼び出すことができる。
■知っ得No.431 チャームの検索で[設定]を対象にする
Windowsのシステムに関する設定を行おうと思ったとき、これまでは、コントロールパネルから呼び出したり、スタートメニューの「システムツール」から探していた。こうした設定項目は、実は検索機能から呼び出せる。
チャームの[検索]を選んだら、項目名を入力し、検索対象から[設定]を選んでみよう。対象の項目が絞り込まれたらクリックすると、設定画面が現れる。
チャームから行う検索は、アプリ、ファイル、設定、さらにはストアなど、対象を切り替えて行える。知っていると、Windows 8がより便利に使えるようになる。
編集部:池田利夫+岡本奈知子(ジャムハウス)
制作編集:エヌプラス
Copyright 2012 livedoor. All rights reserved.
■PC便利技が満載!「知っ得!虎の巻」ブログ
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook
■「知っ得!虎の巻」の記事をもっとみる
・FirefoxでWebページから色の情報を入手する
・WWordに挿入した図や表に番号を振る
・FirefoxでWebページからシンプルなテキストを抜き出す
・Windows 8のフォトアプリで選んだ写真をすぐメールで送る
・Firefoxでピン留めしたタブを他のタブと区別する
Windowsのシステムに関する設定を行おうと思ったとき、これまでは、コントロールパネルから呼び出したり、スタートメニューの「システムツール」から探していた。こうした設定項目は、実は検索機能から呼び出せる。
チャームの[検索]を選んだら、項目名を入力し、検索対象から[設定]を選んでみよう。対象の項目が絞り込まれたらクリックすると、設定画面が現れる。
![]() |
画面1 画面右端からのスワイプでチャームを表示したら、[検索]をタップ。 |
![]() |
画面2 検索に使うキーワードを入力し、[設定]をタップ。項目を選択する。 |
![]() |
画面3 設定画面が現れるので、必要な設定を行う。 |
チャームから行う検索は、アプリ、ファイル、設定、さらにはストアなど、対象を切り替えて行える。知っていると、Windows 8がより便利に使えるようになる。
編集部:池田利夫+岡本奈知子(ジャムハウス)
制作編集:エヌプラス
Copyright 2012 livedoor. All rights reserved.
■PC便利技が満載!「知っ得!虎の巻」ブログ
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook
■「知っ得!虎の巻」の記事をもっとみる
・FirefoxでWebページから色の情報を入手する
・WWordに挿入した図や表に番号を振る
・FirefoxでWebページからシンプルなテキストを抜き出す
・Windows 8のフォトアプリで選んだ写真をすぐメールで送る
・Firefoxでピン留めしたタブを他のタブと区別する