![]() |
スタート画面からすぐに起動して使えるのが便利な、Windowsストアアプリ。その名のとおり、Windowsストアで選んでインストールする。ところが、ストア内をアプリ名で検索したとき、目的のアプリが見つからないことがある。そんなとき、ひょっとすると「日本語アプリ」が見つけやすい設定になっているかもしれない。設定を変更して、海外アプリも見つけられるようにしてみよう。
■知っ得No.442 「ストア」の基本設定を変更する
海外製アプリの中には、日本語で情報を登録していないものもある。こうしたアプリも検索対象にしたいなら、「ストア」の基本設定で[選んだ言語のアプリを見つけやすくする]を[いいえ]にしてみよう。この設定にしておくと、以降は海外製アプリも検索結果に表示されるようになる。
ウェブや雑誌でおもしろそうなアプリが紹介されているのに、検索で出てこないというときには、この設定を確認してみよう。また、友達にアプリを紹介するとき、この方法もいっしょに教えてあげると、見つけてもらいやすくなる。
編集部:池田利夫+岡本奈知子(ジャムハウス)
制作編集:エヌプラス
Copyright 2013 livedoor. All rights reserved.
■PC便利技が満載!「知っ得!虎の巻」ブログ
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook
■「知っ得!虎の巻」の記事をもっとみる
・Firefoxのブックマークはキーワードで呼び出す
・WordやExcelに挿入した図を驚くほど簡単に編集する
・Windows 8タブレットにBluetoothキーボードをつなぐ
・Firefoxの検索バーにキーワードが残らないようにする
・WordやExcelで、開いているファイルがどこのファイルかを確認する
海外製アプリの中には、日本語で情報を登録していないものもある。こうしたアプリも検索対象にしたいなら、「ストア」の基本設定で[選んだ言語のアプリを見つけやすくする]を[いいえ]にしてみよう。この設定にしておくと、以降は海外製アプリも検索結果に表示されるようになる。
![]() |
画面1 ストアのチャームから[設定]を選んだら、[基本設定]をタップする。 |
![]() |
画面2 [選んだ言語のアプリを見つけやすくする]を[いいえ]にする。 |
![]() |
画面3 チャームの[検索]にアプリ名を入れると、海外製アプリも結果に表示されるようになる。 |
ウェブや雑誌でおもしろそうなアプリが紹介されているのに、検索で出てこないというときには、この設定を確認してみよう。また、友達にアプリを紹介するとき、この方法もいっしょに教えてあげると、見つけてもらいやすくなる。
編集部:池田利夫+岡本奈知子(ジャムハウス)
制作編集:エヌプラス
Copyright 2013 livedoor. All rights reserved.
■PC便利技が満載!「知っ得!虎の巻」ブログ
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook
■「知っ得!虎の巻」の記事をもっとみる
・Firefoxのブックマークはキーワードで呼び出す
・WordやExcelに挿入した図を驚くほど簡単に編集する
・Windows 8タブレットにBluetoothキーボードをつなぐ
・Firefoxの検索バーにキーワードが残らないようにする
・WordやExcelで、開いているファイルがどこのファイルかを確認する