![]() |
iPhoneやiPadでは、キャリアサービスのメールを受信するほか、Gメールなどを設定することも可能だ。ただし、いずれの場合も初期設定で一度に表示されるメールは50件まで。それ以前のメールを見るにはさらに読み込む操作が必要だ。もし、以前のメールを参照する機会が多いなら、100件や1000件のメールをあらかじめ読み込む設定にしておこう。
■知っ得No.475 メッセージ履歴の表示数を設定する
メールの一覧に表示する件数は、「メッセージ履歴」の表示数として設定できる。初期には50件が設定されているが、100、200、500、1000件と、段階的に変更することが可能だ。設定画面の「メール/連絡先/カレンダー」で、メールの「表示」から件数を選んでみよう(画面1~3)。
なお、表示する件数が多くなると、そのぶんメモリーを消費してしまう。不必要に大きな件数は選ばないほうがいいだろう。画面2の設定では、プレビューに表示するメッセージの行数なども設定できる。設定の変更を試しながら、使いやすいメールの画面設定にしてみよう。
編集部:池田利夫+岡本奈知子(ジャムハウス)
制作編集:エヌプラス
Copyright 2013 LINE Corp. All rights reserved.
■PC便利技が満載!「知っ得!虎の巻」ブログ
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook
■「知っ得!虎の巻」の記事をもっとみる
・Facebookのタイムラインの情報を整理する
・Excelで罫線はコピーしない方法
・Windows 8のスタート画面からデフラグやシステム情報を呼び出せるようにする
・Facebookで「いいね!」を知られずにすむ方法

iPad 32GB Wi-Fiモデル MB293J/A [エレクトロニクス]
メールの一覧に表示する件数は、「メッセージ履歴」の表示数として設定できる。初期には50件が設定されているが、100、200、500、1000件と、段階的に変更することが可能だ。設定画面の「メール/連絡先/カレンダー」で、メールの「表示」から件数を選んでみよう(画面1~3)。
![]() |
画面1 ホーム画面の[設定]をタップして設定画面を開いたら、[メール/連絡先/カレンダー]をタップする。 |
![]() |
画面2 [メール]の[表示]をタップする。 |
![]() |
画面3 表示したいメッセージの数をタップする。ここでは、[100件のメッセージ履歴]を選んだ。 |
なお、表示する件数が多くなると、そのぶんメモリーを消費してしまう。不必要に大きな件数は選ばないほうがいいだろう。画面2の設定では、プレビューに表示するメッセージの行数なども設定できる。設定の変更を試しながら、使いやすいメールの画面設定にしてみよう。
編集部:池田利夫+岡本奈知子(ジャムハウス)
制作編集:エヌプラス
Copyright 2013 LINE Corp. All rights reserved.
■PC便利技が満載!「知っ得!虎の巻」ブログ
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook
■「知っ得!虎の巻」の記事をもっとみる
・Facebookのタイムラインの情報を整理する
・Excelで罫線はコピーしない方法
・Windows 8のスタート画面からデフラグやシステム情報を呼び出せるようにする
・Facebookで「いいね!」を知られずにすむ方法

iPad 32GB Wi-Fiモデル MB293J/A [エレクトロニクス]