PFUの「ScanSnapシリーズ」は、簡単な操作でスピーディーに紙を電子化する定番機器として広く知られている。所有している書籍をスキャンして電子化する、いわゆる「自炊」と呼ばれるパーソナルなデジタル書籍作成作業では、裁断機を使って書籍をページごとにバラバラにする必要があり、高価だったり希少価値の高い書籍の電子化には向いていなかった。

今回「Versatile Imaging Technology」(以下、VIテクノロジー)というまったく新しいスキャン技術を搭載したドキュメントスキャナー「ScanSnap SV600」が登場した。この製品は、大きなサイズの原稿、製本された状態の書籍を裁断して分解せずに最大A3サイズまでの原稿が高画質でスキャンできる。

さらに「ワンプッシュ」に象徴されるScanSnapシリーズの優れた操作性に見開きにした本の湾曲を自動的に補正する「ブック補正」や「ページめくり検出」機能を搭載することで、様々な媒体を手間なくイメージデータに変換できる。

書画カメラと呼ばれるOHPを電子機器化した機器、いわゆるOHC(オーバーヘッドカメラ)ライクな「SV600」は、上からカメラで見下ろす感じでスキャンを行い、デジタルデータ化する。高被写界深度レンズ、高指向性LED光源、ライン型CCDセンサーを組み合わせたVIテクノロジーにより、スキャン時の画質のムラを最小限に抑え、均一で読みやすいドキュメント画質を実現した。大きなサイズの原稿、製本を崩さず簡単に電子化できる。

スキャンはこんな感じで行う


最大A3までのサイズで新聞、書籍など原稿の大きさを問わずスキャン可能新聞や書籍・雑誌の見開きなどの大きな原稿でも裁断してバラバラにせずにスキャン可能だ。本や色紙といった厚みのある原稿、付箋など重ね付けされたものがある原稿も、そのままスキャンできる。Windows用ソフトウェアは同梱され、2013年秋にはMac OS用のソフト(ドライバソフト、名刺管理ソフト、OCRソフト)が無償でダウンロード提供予定となっている。

価格はオープンプライスだが、参考としてPFUダイレクトでの価格が59,800円と6万円を切っており、新技術を採用した新製品の割に手ごろな価格に設定されているのがうれしい。

ScanSnap SV600
PFU

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

■PFUに関連した記事を読む
3年連続売上げ1位! ScanSnapが「BCN AWARDスキャナ部門 最優秀賞」を3年連続受賞
PC不要でモバイル端末からダイレクトにスキャン【動画で見る新型ScanSnap】
スマホと連携できる賢いスキャナ!PFU、スマートに書類を電子化するScanSnap「iX500」を発表
定番スキャナがiPhone&スマホに対応! iPhoneやAndroidからスキャンできるScanSnap登場
プロ向けで約3万円!高速タイピング性能を追求した超高級コンパクトキーボード



FUJITSU ScanSnap iX500 FI-IX500
FUJITSU ScanSnap iX500 FI-IX500 [Personal Computers]